利用者:Elthy/ノート-2006年

Wikipedia:秀逸な記事の選考/トゥーランドット[編集]

標記の選考期限が迫って参りました。Elthyさんからは「バランスについて「この記事に何を求めるのか?」が私には見えないので評価はもう少し後にします。」とご意見を頂戴しておりますが、その後の編集でいかがでしょうか。改めてご評価をいただければと思い、ご連絡させていただきました。よろしくお願いいたします。--汲平 2006年2月1日 (水) 23:37 (UTC)

どちらかというと「何が記入されてればこの記事を秀逸とみなせるのか」という基準がさっぱりなんですよね。オペラに造詣がないから、というのが一番の理由なのですが・・・でもそういう感覚でいる人ばかりだと秀逸記事が立つ可能性がなくなるので「知識は無いが常識はある」(featuring.塩爺)という観点で賛成をつけさせていただきました。自分にしてみればすっと読めればOKとみなしていいでしょうし。Elthy 2006年2月13日 (月) 23:56 (UTC)

コメント・投票ありがとうございました。たしかに、なじみのない分野へのコメントや投票はちょっと勇気が必要ですよね。Elthyさんの秀逸選考へのコメントはいつも楽しみにしています。Wikipedia:執筆コンテスト/第弐回執筆コンテストなんてのがあるのですが、審査員に立候補なさってみてはいかがでしょうか。--汲平 2006年2月14日 (火) 04:35 (UTC)

ご紹介有難うございます。「おまかせ表示」任せに読むことはたまにはあるのですが、どうしても自分から読む範囲が狭くなりがちですし、この際思い切り視野を広げる意味も兼ねて立候補してみることにします。4/1~4/11は丁度空白期間ですしElthy 2006年2月14日 (火) 04:41 (UTC)

ウィキペディアンへの質問のカテゴリ[編集]

Category:ウィキペディアンへの質問を作成しましたので、利用者:Elthy/ウィキペディアンへ100の質問のカテゴリをCategory:ウィキペディアンからこちらへ修正していただければ幸いです。Hermeneus (user / talk) 2006年2月7日 (火) 11:31 (UTC)

秀逸選考の件について[編集]

現在、Wikipedia‐ノート:秀逸な記事の選考#改正の提案でルール見直しの議論を進めています。さきほど私が提案した改正案では、提案者の意思表示(つまり同意)があれば早期終了にかけることができます。選考は制裁の場ではありません。この場でいいので、承諾の意思表示をしていただければ、議論が進みやすいと思います。また、通過しなかった記事を推薦した人に批判が集中する雰囲気があるのも気になります。このへんも踏まえて、議論を進めたいと思っています。さしあたりは了承さえしていただければ、見直しの議論も弾みがつくかと思います。ご一考のほど、お願いします。--S kitahashi(Plé)2006年3月11日 (土) 02:42 (UTC)


こんにちは。Wikipedia:秀逸な記事の選考/萌えについてご相談です。取り下げ提案後の条件付賛成票ということで、選考を継続すべきか否かElthyさんと私とで合意を形成したいと思い参りました。私じしんは取り下げ提案者という立場上、記事に関して私見を述べるのはアレかなと思います。Elthyさんの条件付賛成票は、選考継続の意思を含むという解釈でよろしいでしょうか。そうであれば、取り下げ提案は撤回しようかと思います。このあたりのことについて、ご意見をお聞かせいただければと思います。--S kitahashi(Plé)2006年3月15日 (水) 07:09 (UTC)

できればそう解釈していただけたらと思います。もっとも話の流れによってまた保留したり反対したりになることはないともいえないのですが現在の所は継続を希望します。それほど悪い記事とは思えません。Elthy 2006年3月15日 (水) 13:57 (UTC)
了解しました。選考続行ということで反映させていただきました。--S kitahashi(Plé)2006年3月15日 (水) 22:37 (UTC)

こんにちわ。Wikipedia:秀逸な記事の選考/運命の力の件で意思確認のため参りました。通過の見込みがなさそうなので取り下げ提案しましたが、お気付きでないなら…と思いまして。選考続行ということであれば、このままほうっておいていただいてOKです。--S kitahashi(Plé)2006年4月2日 (日) 01:32 (UTC)

記事名の変更[編集]

はじめまして。BitBucketと申します。ラグナロクTCG要約を見てまいりました。記事名の書き誤りなどで記事名を変更したい場合には、履歴を保持するなどの観点から移動を使うことをお勧めします。詳しくはWikipedia:ページ名の変更をご覧いただければと思います。今後の活動のご参考になれば幸いです。Elthyさんのウィキペディア活動が充実したものでありますように。(このコメントに対するレスは特段必要ありません。)--BitBucket 2006年3月17日 (金) 08:44 (UTC)

月間感謝賞[編集]

秀逸記事の選考に関するご協力に感謝して、2ウィキを贈呈させて頂きました。ご笑納下さい。--汲平 2006年3月24日 (金) 14:34 (UTC)

評価ありがとうございます。とはいえ周りと離れすぎる評価と次々と起こすイレギュラーをかます私はむしろ「秀逸選考の問題児」の方であろうなとは流石に自負してますが。Elthy 2006年3月24日 (金) 15:08 (UTC)


管理者立候補依頼[編集]

こんにちは。KMTです。Elthy様にお願いがあります。管理者に立候補して頂けないでしょうか?未処理案件の増加に現状の管理者の人数では対応できません。もう無理です。どうかご検討頂けますよう、宜しくお願い申し上げます。KMT 2006年6月17日 (土) 16:27 (UTC)

こんにちは。依頼の件ですが思いもよらぬ提案と驚くほかありません、ちょっと買いかぶりすぎです。詳しくはノートのほうにお邪魔します。Elthy 2006年6月19日 (月) 01:39 (UTC)

ありがとうございます。買いかぶりすぎということはないと思います。秀逸な記事や執筆コンテストなど、執筆関係の運営がらみのことにも意見を出してくださっており、僕としてはまったく問題がないと思っています。今後また検討していただければ幸いです。KMT 2006年6月19日 (月) 07:52 (UTC)

元町高架下商店街!![編集]

元町高架下商店街の画像に返事をいただくなんて思ってもいませんでした!!(^w^)。へっぽこな画像なんで気が向いたらさしかえるなりしてください^^。神戸にありながら外人比率?神戸港から入港してきた船乗りなんかが多い場所?特にアジア圏の人が訪れる場所と聞きますが自分も含めて地元の人はあんまし立ち寄らない場所なんですれどね。これからも執筆に期待しております^^。

--Nnn 2006年7月7日 (金) 13:24 (UTC)

Wikipedia:秀逸な記事の選考/オンド・マルトノ[編集]

Elthyさん、こんにちは。Wikipedia:秀逸な記事の選考/オンド・マルトノでバブルマン小林氏が投ぜられた「条件付き賛成」票、IPユーザー氏のコメントについてご意見をちょうだいしたいと思います。よろしくお願いいたします。--汲平 2006年7月14日 (金) 23:53 (UTC)

バブルマン小林氏の条件付賛成についてはコメントしました。IPユーザー氏のほうについてはテーマ自体が難しいので問題にしてよいのか悪いのか、あと意に沿う記述ができているのかの判断がつきかねます。Elthy 2006年7月15日 (土) 00:09 (UTC)

秀逸な記事の選考[編集]

Wikipedia:秀逸な記事の選考/ドラゴンクエストシリーズでの、『ソースの数が少ない秀逸記事(例:1冊の本以外で知りにくいレオシュ・ヤナーチェク)の方がそのソースに全面的に頼らざるを得ない分、中立面や検証面で怪しいということになってしまいかねません。』という御発言は、Elthyさんにはそのような意図は無いとは思いますが、ここで具体的に名を挙げられた記事を貶める発現であるように感じます。御発言の撤回を要請いたします。また、真にそうお考えでしたら、秀逸な記事の再選考にご提案下さい。--汲平 2006年7月28日 (金) 08:21 (UTC)

早速ご対応いただき、ありがとうございます。--汲平 2006年7月28日 (金) 08:56 (UTC)

シャルル・ルイ・アルフォンス・ラヴランについて[編集]

削除依頼が存続終了として削除依頼タグをはがされたようですが、審議は終了していませんので差し戻させていただきました。miyaさんの「存続・早期終了」は管理者としての終了宣言ではなく、利用者としての意見表明です。--端くれの錬金術師 2006年8月31日 (木) 08:12 (UTC)

管理者立候補への質問について[編集]

こんにちは。管理者への立候補に敬意を表します。恐縮ですが、質疑の項で1点質問させていただきました。そこでは端的に質問していますが、私の問題意識をmiyaさんの会話ページでもう少しかみ砕いた形で述べておりますので、よろしかったら参照いただければ幸いです。--みっち 2006年10月2日 (月) 23:29 (UTC)

ソードワールド関連の頁作成について[編集]

ども。 IDSです。 おっしゃる通り、タイデグリー司祭やらジーニアス次席導師まで作ったのはちょっとやりすぎでしたね。 ...... ( 〃..)ノ ハンセイ。 クレアさんやハーフェン導師までで止めておくべきでした。

ジーニアスに関してはさきほどオーファンの頁を立てましたので、もしこちらに含めるべし、ということであれば統合していただけますか? 新リプレイに関しては是非とも、執筆にご協力いただきたく。 私は全巻出てから購入したので、途中のプロセスその他には疎いのです。 是非ともよろしくお願いします。何かありましたら、私の頁にお願いします。IDS 2006年10月18日 (水) 17:21 (UTC)

どこまでOKでどこまでOUTか・・・は私にも正直即答できません。1エピソードで終了、というのは流石にだめかなぁとは思いますが、上記クレアさんやハーフェン導師にしてもモケケピロピロのごとく他のリプレイに影響があったりはしていないがゆえに削除依頼がきたら通過する可能性結構あるかも・・。wikipediaは「そんな物質知らんわ!」のような学術の項目増加には結構寛容な一方で「そんなキャラ知らんわ!」のような非学術には厳しいです。Elthy 2006年10月19日 (木) 03:51 (UTC)

こんにちは[編集]

遅くなりましたが、sysopご就任おめでとうございます。よろしければ

  • 利用者:Miyaでブロックの練習をしてみてください。(できれば1回10分か15分で、慣れるまで何度でもどうぞ)
  • 管理者メーリングリストにご参加ください。(Wikipedia:管理者#メーリングリスト参照)
  • 管理業務のことで込み入った質問などありましたら、このメーリングリストやIRC、あるいはKoba-chan主宰のWikipediaChatでご質問になると分かりやすいと思います。

利用者ページを拝見すると「行動範囲は大阪~神戸」とのこと、次の関西オフ(といっても飲み会)におさそいしてよろしいでしょうか。今後とも、どうぞよろしくお願いします。--miya 2006年10月25日 (水) 23:34 (UTC)

こんにちは。お返事拝見しました。メーリングリストの送受信だけならFreeMLに登録しなくても可能です。またウィキメールで仮のアドレスをご連絡いただければ、私からGmailの招待状を差し上げることもできます。よろしければどうぞ。--miya 2006年10月27日 (金) 03:54 (UTC)

ドンマイバーンスターのお礼[編集]

バーンスターを有り難う御座います。これからも頑張ってよい記事の執筆に努めたいと思います。--モーリタニアの独立日を祝うY-Oヌアクショット窓口にて|古代遺跡入口|モーリタニアを祝う11.28) 2006年11月28日 (火) 12:43 (UTC)

ナリタブライアン「秀逸な記事の選考」について[編集]

現在Wikipedia:秀逸な記事の選考/ナリタブライアンにおいて特定票を排除する提案を行っております。賛否の意思表示をしていただければありがたく存じます。-- 2006年11月28日 (火) 13:13 (UTC)

Y-O[編集]

これまでお世話になりました、また迷惑をかけてすみません。Y-Oは、Wikipediaを去ることを決意しました。今までいろいろと有り難う御座いました。では、お元気で。--Y-O 2006年12月4日 (月) 09:07 (UTC)

Portal:ゲーム の分割提案[編集]

Tamago915です。Elthyさんがゲーム関連の記事に精力的に投稿されているようですので、Portal:ゲームの分割に協力していただけないか、お願いに来ました。現状、Portal:ゲームはコンピュータゲームのために使われている状態ですので、本来のゲームの記事をまとめるポータルを新たに作成したいと考えています。賛同していただけるようでしたら、Portal‐ノート:ゲーム#サブポータルへの分割提案にコメントしていただけると幸いです。--Tamago915 2006年12月7日 (木) 03:52 (UTC)