利用者:Faso/過去ログ 061211

項目 炭谷宗佑 について[編集]

Calveroと申します。Wikipedia:削除依頼/炭谷宗佑 20060517で行われた炭谷宗佑の削除の件なのですが、保護されていた項目を特定版削除した際は、これが解除されてしまいますので、再度保護しなおす必要がありました。特定版削除の確認をしておきながらこの点に気づかず、申し訳ありません。--Calvero 2006年10月3日 (火) 17:38 (UTC)

  • 保護自体も解除しても良いかなとは思ったのですが、保護しなおすべきでしたね。こちらこそ、申し訳ありませんでした--Faso 2006年10月4日 (水) 01:26 (UTC)

投稿ブロックについて[編集]

こんにちは。先ごろ、Sir氏が投稿ブロックされました。私は賛否資格がないため見ているだけでした。Fasoさんのブロック決定理由に

> 対話姿勢を見直していただくため、3日ブロックと致しましょう。まず複数人から対話拒否の姿勢を指摘されている現状を鑑みて頂き、他のユーザの意見の尊重と意見を一方的に押し付けず対話にて記事の編集に取り組んで頂ければと存じ上げます。

とありますが、自身の利用者ページでの他人の誹謗中傷は理由には入らないのでしょうか?他の方の意見でも誹謗中傷に触れられているにも関わらず、理由は対話姿勢のみとなっているので疑問を感じました。よろしくお願いします。221.20 2006年10月4日 (水) 03:08 (UTC)

  • 指摘箇所以外についてですが、私が言及するまでも無く本人が気づくべきかと思います。誹謗中傷も含めての対話姿勢を問題視させて頂きました。--Faso 2006年10月5日 (木) 07:50 (UTC)。

Enjoy.SNS-junについて[編集]

現在保護されていますが、白紙保護されるときは{{保護}}ではなく、{{Deletedpage}}とWikipedia:保護されたページ#白紙保護にリストしてください。--ハエ叩き 2006年10月6日 (金) 08:51 (UTC)

    • 対処しました。ご指摘ありがとうございます。--Faso 2006年10月6日 (金) 08:55 (UTC)
  • 削除する必要がないと思います。--junjun9314 2006年10月9日 (月) 09:06 (UTC)
    • 削除する必要がないとお考えでしたら、復帰依頼をお出しください。私は当該対処は妥当であると考えております。3度削除がなされており、私が白紙保護いたしましたが、全てが宣伝であるとして削除されています。検索を行うとgoogleにおいては3件、そのうちWikipediaが2件であり、1件はWikipediaから転載されたものであり、yahoo Japanにおいては内容が同一のものは1件で前述の転載のもののみです。特記すべきオリジナルな機能も無いようですし、当該記事を白紙保護を解除することで得られる利益は少ないと考えられます。宣伝ではないと他管理者及びWikipedianによって認定されれば削除された記事の復帰も行われるでしょう。また保護の必要が無い合理的な理由と再度宣伝が投稿されない理由があれば、保護の解除されるでしょう。--Faso 2006年10月9日 (月) 14:07 (UTC)

イグノーベル賞 について[編集]

保護解除ありがとうございました。Nopira 2006年10月9日 (月) 03:56 (UTC)

  • もう2度と保護対象にならないように願っています。素敵な記事に育ってくれますように。--Faso 2006年10月9日 (月) 13:26 (UTC)

Ikedat76のリバート荒らしが発端[編集]

今回荒れた原因を冷静に分析されたし。2006aki 2006年10月11日 (水) 19:50 (UTC)

  • それ以前に、Peace氏のソックパペットであると認識されることが問題なのです。peace氏は無期限ブロックを受けているわけですから、そのソックパペットが編集したとすれば、ブロックの意味を成しませんので。それはさておき、折角メッセージを頂いたので、「日本無罪論」ですがリンク元であるラダ・ビノード・パール記事内に「著書(口述)に『日本無罪論』がある。」の記述があり、日本無罪論記事本体は「極東国際軍事裁判(東京裁判)において被告人達の無罪を主張したパール判事(インドの法学者)の著書。」としかありません。記事として独自に立てる必要性がありますか?リダイレクトで現状十分では?「パール判事の日本無罪論」田中正明著をお読みになられましたか?小学館文庫ならまだ入手可能ですから記事をお書きになりたい場合は、お読みいただくのが宜しいかと。パール判事がなぜ無罪とするに至ったかの法構成や一度廃刊になったことなど「ラダ・ビノード・パール」から、分離して立てるだけの分量と内容がほしいわけです。ソックパペットと思われない行動及びリダイレクトで十分と思われなければ、「日本無罪論」を含め差し戻すことはしないですよ。一度ご検討ください。--Faso 2006年10月11日 (水) 21:45 (UTC)
    • 追記です。あくまでも「日本無罪論」という題名は、田中正明氏の解説書名です。よって著書というのは誤りです。著したのは判決文のみですので。よって正確性を重んじるならば「日本無罪論」という記事名では不適で「パール判事の日本無罪論」が正確かと。また「著書(口述)に『日本無罪論』がある。」も、田中正明氏の解説部分がありますので「口述したものに田中正明が解説を加えた、『パール判事の日本無罪論』が著されている」などの表記の方がよいと思いますが、いかがでしょうか。--Faso 2006年10月11日 (水) 21:57 (UTC)
Ikedat76はあなたのような説明はしていないようですよ。それどころか以下に続く者も全て無言リバートですね。その行為についてを問題にしておられるのであってあなたに説明を求めているのではないでしょう。それと同じ意見、同調者をソックパペットと見なすならIkedat76のソックパペットと見なせるアカウントもいくらでも挙げられる。「日本無罪論」についてのあなたの上の説明は丁寧で申し分ないが、あまり左派贔屓見え見えの振る舞いは控えてもらいたいね。ウィキぺ初期のサヨク大量潜伏期に活躍したあなたがわざわざ管理者に出戻ってきた理由も知れるというものだよ。コピー 2006年11月9日 (木) 22:09 (UTC)
  • ソックパペットですか。CUでもおだしになられては。左といわれたり右といわれたり忙しいですよ。--Faso 2006年11月9日 (木) 22:20 (UTC)

ソックパペットが許せないあんたがIkedat76系をCU出せば?ふらふらしてないでとっとと学校行きなよ先公Pospin 2006年11月9日 (木) 22:49 (UTC)

オナホール職人[編集]

すみませんが、この項目の2006年10月13日 (金) 15:15(UTC)の版[1]からの転載と思われる記述が含まれています。削除依頼は提出したのですが、ページが保護されてしまった為{{subst:sakujo}}と{{copyrights}}が貼れません。代わりに貼ってもらえますか?--Spail会話履歴 2006年10月13日 (金) 15:52 (UTC)

(追伸)Wikipedia:管理者伝言板#保護ページの編集依頼に同様の依頼を記載しておきましたので。--Spail会話履歴 2006年10月13日 (金) 16:13 (UTC)
  • 貼って置きました。--Faso 2006年10月13日 (金) 21:51 (UTC)

反2ちゃんねる[編集]

反2ちゃんねるについては議論が成立していません。存続票4票、削除票5票ですがこの場合、正確な議論がしていません。あなたは2ちゃんねらー2ちゃんねるの名誉を守る為に行ったと言いようがありませんね。議論ではあなた以外の利用者は削除及び白紙保護してくださいとは書いていません。もしも反mixiの項目がある場合削除票に入れますか?場合によっては管理者の解任にかけますので。--スターダスト 2006年10月14日 (土) 02:46 (UTC)

  • 管理者の解任依頼はどうぞお出しください。--Faso 2006年10月14日 (土) 04:43 (UTC)
    • 因みに、Dreamequalさん・日本国さんは賛否時点で50回未満のため、カウントされません。よって存続は2であることを修正させていただきます。>正確な議論がしていません。とのことですが、何を持って正確な議論とされるのでしょうか。2ちゃんねるがどうこうということは別に無いです。反mixiであっても削除票が多くその意見に妥当性があれば削除するでしょう。そのような仰い様をする貴君こそ2ちゃんねるに拘泥されているのではないでしょうか。因みに[[反mixi]]のカッコを有効なリンクではないので外させて頂きました。同記事を復帰したいのならば、復帰依頼と保護解除依頼も必要になるかと思います。宜しくお願いします。--Faso 2006年10月14日 (土) 05:00 (UTC)

>管理者の解任依頼はどうぞお出しください。よくこういう言葉が言えますね。 >Dreamequalさん・日本国さんは賛否時点で50回未満のため、カウントされません。よって存続は2であることを修正させていただきます。 なぜその事をWikipedia:削除依頼/反2ちゃんねる 20061006に追記しなかったんでしょうか? >そのような仰い様をする貴君こそ2ちゃんねるに拘泥されているのではないでしょうか。自分は元2ちゃんねらーですが自分は某ブログ見てから2ちゃんねるが嫌いになったので反2chが削除票に投じる自体がありえません。--スターダスト 2006年10月14日 (土) 09:23 (UTC)

  • えーっと口語で失礼おば。>よくこういう言葉がいえますね 出したいと仰る方を止める権利を私は有しておりません。コミュニティーに信を問いたいと仰るなら、そうなさって下さいという話に過ぎません。その結果については、厳粛に受け止めさせていただきます。こういう言葉というのは、感情的ではないかなとも思います。結果不信とされ管理者ではなくなろうとも、私はその時の自分の判断を恥じませんし、誤りを認めた上で人間的未熟思い知るだけに過ぎません。

賛否権限無しについては私は確認いたしましたが、追記しなくとも判断は変わりませんし宣言をしないと行けないと言う訳ではありませんので。規則上票数を数えるなければならないという事はありません参考には致しますが、多数決で決定するわけでもないですから。反2chについては独自の研究ではないかという結論に達していると思います。貴君の意見はそれらの意見を覆すものではなかったと考えました。後嫌いになったのでと明言される事は、拘泥を認める行為に思われます。好嫌悪に関わらずWikipediaにとってこの記事は必要とされているのか、また他の権利を侵してはいないのかということに真摯に向き合っていただけることを希望致します--Faso 2006年10月14日 (土) 19:14 (UTC)

折心[編集]

あらゆることに対処するご様子に感服いたします。ただ、管理者への再任以降、Fasoさんへアクセスされる方が急激に増えております。そのあたりについては管理者ゆえのことと思っておりますが、くれぐれも無理をなさらぬようお気をつけください。最近、ユーザー間の論争からウィキブレイクをされる方、又は活動を縮小される方等々の姿をよく目にしました。中には管理者の方も数名おられましたので。 --TR Chaos. 2006年10月14日 (土) 12:57 (UTC)

    • 激励いただきありがとうございます。誰かのお役に立てることが、信任いただいたものの務めと思います。少しでもほんの少しでも智の集積と快適な作業のお役に立てれば幸いです。私個人の意見として性善説にどうしても立っています。Wikipeidaという大きなプロジェクトに皆が協力し、より百科事典として世の中に必要とされるように自らの持てる知識を、編集という形で貢献してくださっていると思っています。無論、私ごとき不用だと仰られる方もいらっしゃるとは思いますが、それでも信じて頂いたという事が、私にとって作業を行う指針になっております。斯様にお言葉をおかけいただけた幸せを噛締めて精勤させていただきたく存じ上げます。本当にありがとうございました。--Faso 2006年10月14日 (土) 18:55 (UTC)

「ヤクザ」呼称について[編集]

住吉会の編集、有り難う御座いました。
Fasoさんが「余計な話し」とされている話の続きを あの場で行うのも不適切と思いましたので、こちらで御返事致します。1992年の暴対法施行後に開かれた聴聞会において、五代目山口組若頭・宅見 勝は「我々は暴力団ではない」、稲川会本部長・田中 敬は「稲川会は暴力団ではなく任侠団体である」、住吉会会長・西口茂男は「我々はヤクザだが、暴力団ではない」と それぞれ陳述したとされるように、彼らには「暴力団」の呼称を自分達に対する蔑称と捉える傾向があります。かといって彼らが自称している「任侠」を そのまま用いるのも適切とは思えない為、そのものをずばり言い表し且つ彼ら自身も名乗っている「ヤクザ」の呼称が最も適切ではないかと考えています。Yaku 2006年10月15日 (日) 04:11 (UTC)

  • お手数をお掛けいたしました。なるほど。そのような経緯があったのですね。任侠というと、確かに少々違うのかなぁと思いました。勉強になりました。--Faso 2006年10月15日 (日) 12:51 (UTC)

たかじんのそこまで言って委員会を保護[編集]

あなたは、たかじんのそこまで言って委員会を保護されましたが、保護依頼の理由である「出典の明記テンプレ剥がし」と「独自調査批評の記述」が「あり」の状態で保護されました。履歴を見て出典の明記テンプレ貼りと独自調査批評の部分削除をお願いします。222.145.48.41 2006年11月2日 (木) 01:00 (UTC)

  • それはできません。編集行為に値するからです。編集に携わった版は基本恣意的になる為に、保護を行わないこととなっております。明確なプライバシー侵害などを除いて、基本最新版を保護するものと考えます。それらを取り除く場合は、管理者伝言版で編集依頼をお願いいたします。--Faso 2006年11月2日 (木) 04:36 (UTC)

鈴木えみのカテゴリ追加[編集]

Faso様、このような編集をして頂き、ありがとうございました。感謝致します。このような機会があれば、また依頼したいと思っています。--キョミシン!! 2006年11月3日 (金) 04:59 (UTC)

  • 対処が遅れまして申し訳ございません。本来であれば保護されている記事というのは、Wikipediaの理念である誰でも編集できるに反しているのですから、保護されている記事を編集できる人間は要望に速やかに対処しないといけないのですけれど…。また何かありましたら、ご要望を出していただければと思います。--Faso 2006年11月6日 (月) 04:28 (UTC)

ブロックについて質問[編集]

こんにちは。はじめまして。管理者伝言板でのNoda, Kentaro氏への投稿ブロック提案にたいして、「ログインユーザーですのでブロックを必要とする場合は、ブロック依頼へ。」とコメントなさったのを拝見しました。現在のブロックの方針が未だによくわかっていないので、教えていただきたいのですが、これは、投稿ブロックの対象者がログインユーザーの場合は、改定案にしたがって管理者伝言板へ提案するのではなく、旧来のブロック依頼を提出せよ、ということでしょうか。もしその場合、そのことはどこに書かれているのでしょうか?お忙しいなか恐縮ですが、教えていただければ幸いです。--Aotake 2006年11月7日 (火) 11:45 (UTC)

  • 依頼内容が「ウィキペディアにおける「追放 (ban)」の定義と概要」の・個人攻撃あるいは無礼なふるまい ・NPOVや検証可能性のような、ウィキペディアの内容の方針に対する重大な違反をしつこく繰り返すこと ・ウィキペディアの基本方針とガイドラインへ従う気がない、あるいは従うことができないことを示すふるまい に該当しているかと考えられます。追放の方針に基づくログインユーザは、Wikipedia:投稿ブロック依頼へ依頼をお願いします。因みに管理者伝言板のその他は(方針文書の熟読。も含む)、依頼ではありません。と書いてあるとおり報告にしか過ぎません。報告を受けた結果、対応する可能性があるという程度で議論も行えません。--Faso 2006年11月7日 (火) 15:51 (UTC)
早速のお返事ありがとうございました。当該ユーザーは、すでに短期の投稿ブロックではなくて、banの対象として審議すべきものだというご意見だったのですね。それならば理解できます。「ログインユーザーに関するブロック提案全般を管理者伝言板に出すものではない」というご指摘に読めたものですから、混乱してしまいました。新方針では「依頼」ではないというのは一応理解しています(それで上でも「提案」という単語を選択しています)。ただ、どこからが「追放」になるのかというのは、依頼を出す人次第のように思いますが…--Aotake 2006年11月7日 (火) 17:07 (UTC)
  • 報告ではなく投稿ブロック提案なのですよね?そうであればという話です。もう一度繰り返しますが、管理者伝言板のその他は報告であり提案もできません。報告であれば事実の列挙。提案であれば、事実に基づき対処を求めるということになるかと思います。提案なさるならば、追放の方針に従ってご依頼くださいということです。まぁ線引きは個々人違うとは思いますが。--Faso 2006年11月7日 (火) 19:29 (UTC)
しつこくすみません。「提案」という言葉は、投稿ブロックの方針/改定案の「すべての利用者はWikipedia:管理者伝言板#投稿ブロックまたは他に指定された場所で投稿ブロックを提案することができます。」という文言に基づいて使用しました。ですが、Fasoさんは、「提案」=「依頼」というお考えですね。もし管理者の方々の間でそういう理解が共有されているのならば、投稿ブロックの方針/改定案の文言を変えてください。私の見えるところではそういう議論はありませんでした。いずれにせよ、それぞれの言葉の定義をはっきりとさせなければいけないですね。改定案のノートページにでも議論の場を移した方がよさそうですが、まずはお返事をお待ちします。--Aotake 2006年11月8日 (水) 01:41 (UTC)
横から失礼。警告または注意が必要な単発の荒らしユーザーに関してはWikipedia:進行中の荒らし行為、一時的な投稿ブロックによって解決するにはWikipedia:管理者伝言板、複数の問題点がある投稿者・対話によって改善されない投稿者・多重アカウントなどを駆使して荒らすブロック済みユーザー(大量の場合は専用のサブページの方が見通しが良い)など議論の必要なもの及び追放に相当する対処が必要なものについてはWikipedia:投稿ブロック依頼。こんな感じで使い分けているんじゃないでしょうか。今回の件だとサブページを作ってIPアドレスも含め片っ端からブロックしていかないとならないでしょうから、伝言板では対処しきれないと思います。また、単発のIPアドレスの場合は管理者伝言板に報告なんですが、ログインユーザーの場合はどちらでも報告可能です。そのかわり、ブロック期間が伝言板では短期的なもの(期間)、投稿ブロック依頼では長期(追放)となっています。今のところ新旧の方針・依頼場所が混じっているので改善の余地があると思いますが、報告しただけでは対処しきれないものは投稿ブロック依頼にもっていった方が良いですよ。たね 2006年11月8日 (水) 02:17 (UTC)
ありがとうございます。私の理解はたねさんのそれとほぼ同じです。今回の案件に限って言えば、私個人としてはNoda, Kentaro氏のブロック依頼提出は自分がものすごく消耗しそうなので今のところあまり出す気はなく、他の利用者の管理者伝言板への報告に対して、アカウントのブロックだけでは無意味だという指摘をしたつもりでした。ですが、いまこのノートページで話題にしているのは、Fasoさんのおっしゃってることと、方針(改定案)との齟齬です。もっとはっきり言ってしまえば、Fasoさんの誘導の仕方が(説明の過度の省略や、単語の選択において)不適切だったのではないですか?という質問です(最初からずばりというのも感じが悪いと思って婉曲に表現してきたのですが)。ご本人やよく分かっている方には自明でも、それ以外の人は、発言を字面通りに理解しようとします。--Aotake 2006年11月8日 (水) 02:32 (UTC)
私のコメントの意図が伝わらないのは、表現が不適切だったのではという指摘じゃないかしらと思ってみます。ここでコメントの意図も説明しましたし言葉不足だということであればすみません。改定案についてはまだまだ詰めるべきことがあるかと思います。読み方により複数の解が導き出されるのは問題ですから、Aotakeさんが疑問に感じた部分についてはそちらで論議していただければ。認識は多分管理者個々人で異なると思います。認識が完全に一致するようにきっちりと改定案を纏めて、改訂頂ければ宜しいかと。現状をいえば、本件は管理者伝言版で報告を受けても、他のIPも含めて対処が必要となると指摘があるため伝言板では不適だと思います。なので投稿ブロックに出していただいた方が対処もしやすいです。という見解です。--Faso 2006年11月8日 (水) 09:12 (UTC)
お返事ありがとうございました。率直な意見を言わせていただくと、Fasoさんの発言からは「どうぞ勝手にやってください」というニュアンスを受け取りました。私は「改定案」に基づいて「提案」という言葉を使ったのに、「管理者伝言板は提案する場ではない」とおっしゃられたことについて、管理者としての見解と根拠を伺っているのに、なぜ私がきっちりと改定案をまとめよと言われるのか釈然としませんが、いちおう改定案の方に今回の問題を「提案」しておくことにします。--Aotake 2006年11月8日 (水) 13:25 (UTC)
私もなぜそこまで言われないといけないのか釈然としませんし、根拠も見解も示したと思っております。再度申し上げると、Wikipedia:管理者伝言板/荒らしの「その他」注意書き投稿ブロック関連はここへ。報告前の注意: 投稿ブロックの方針およびFAQをよくお読みください。依頼ではありません。ここで議論をしないでください。サブページは必要ありません。に従って、報告を受け付ける場であると私は考えます。提案と報告についての認識は前述通りです。しかしながら、「管理者権限が関係する依頼」に「Wikipedia:管理者伝言板 - その他の依頼」 とあげられているので依頼をする場とも考えることもできますし、Aotakeさんの指摘する「提案」との表現の場所もあります。因みに改定案は案ですし、直前にある実運用中の注意書きを私は重視します。結局はこの問題だけではなくさまざまに相互矛盾の表現があり、問題視されるのであれば、問題と感じた人が改定を提案するのがベストだろうということで。--Faso 2006年11月8日 (水) 14:02 (UTC)
改定案のノートページに提案してきました。ただ、最後に少しだけ申し上げますと、私が釈然としないのは、「〜でいただければ。」「宜しいかと。」といった表現が、Fasoさんご自身はこのことを別に問題ともなんとも思っていない、という表明に見えるからです。ですが、改定案は案に過ぎない、それよりも管理者個人の言葉の解釈の方が優先する、といわれると一利用者としては本当に困ってしまいます。関連文書を私なりにあちこちと参照した上で、文書に使われている言葉を用いたのに、それは管理者個人の解釈と違うから受け付けない、別にそれは問題視するに値しない、と言われたら、何に従えばいいのか分かりません。特に改定案はFasoさんのおっしゃる「実運用」の根拠となっている文書ですから、「案に過ぎない」というのは当たらないと思います。それだけのことです。お返事は結構です。--Aotake 2006年11月8日 (水) 14:25 (UTC)

ノートページの保護[編集]

peace系荒らしによりFasoによってノートページが保護されていますが、議論ができないため本文もノートも保護されてる場合は/tempを追加すればよいと思いますが、保護解除後に統合してほしいです。--ハエ叩き 2006年11月10日 (金) 00:42 (UTC)

  • 了解です。といいますか、peace系以外現状議論を必要としていない気がしますので/tempはまだ作らないで良いかと。--Faso 2006年11月10日 (金) 05:14 (UTC)

広域IPブロック一部解除ありがとうございます[編集]

早速の対応ありがとうございました。もっとも、愛媛の方はまだ巻き添え食ったままですが、技術的にはこれ以上絞り込むのは難しいですし、現状やむなしというところでしょうか。こういう不毛なごたごたが早く収束することを祈っています。管理作業は大変と思いますががんばってください。--Null-Dev 2006年11月12日 (日) 16:13 (UTC)

  • ISPには対処要請を行っていますが、お返事いただけておりません。また、四国がらみの一連の荒らしが収まっておらず関連性が不明瞭ですが、同一の可能性も否めず今後CUの結果次第ではISPをフルでブロックとなるかもしれません。予断を許さない状況です。--Faso 2006年11月13日 (月) 06:41 (UTC)

Wikipedia (ja) e-mail:投稿ブロックについて問い合わせ。[編集]

wikimailにて頂いたメッセージの転載。根拠は私の利用者ページの宣言「Wikimailを管理者としての業務に対し頂いた場合は、私のノートに転載させていただきます。」に基づく。

[Faso様]

初めまして、お忙しいところ失礼致します。 まだWikipedia初心者で、投稿ブロックという状態に初めてなりました。 編集画面にて以下の状態となりました。


投稿ブロック 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 移動: ナビゲーション, 検索 ご使用のユーザー名またはIPアドレスは投稿ブロックの方針に従い、Faso によって投稿をブロックされています。具体的な理由は次の通りです。

解除依頼に基づく 投稿ブロック依頼やあなたの会話ページなどに、より詳しい情報が記載されていることがありますので確認してください。なお、広域ブロックについてはこの下の一覧もご覧ください。

WikiJA-Lメーリングリストであなたのコメントを受け付けています。ログインしているユーザーは管理者にこの件についてメールで問い合わせることもできます。ただし、オプションに正しい電子メールアドレスが登録されていない場合、「ユーザーにメールを送信」機能が使えないことに注意してください。あなたのIPアドレスは「58.0.97.164」です。問い合わせを行う際には、このIPアドレスを必ず書いてください。


違反や荒らし行為をした覚えが無いので広域ブロックなのかな?とか、 それとも知らないうちに違反に値する編集をしてしまったのかな?とか 色々考えたのですが見当がつきません、ブロックとなった原因・理由をお教え頂ければ幸いです。 問題無ければ解除時期についてお教え頂ければ幸いです。

用件のみですが、乱文ございましたらお許しください。[Thats-you] 2006年11月21日 7:56

  • Fasoと申します。

広域ブロックの対象範囲に貴IPが所属しています。 また一時的に解除し再度広域を発動したのが私であり 元々は2006-11-10に度を過ぎたアカウント名変更依頼としてSuisui氏によって 広域ブロックが発動されている為、ご本人様の行為が元ではないと思われます。

ユーザーアカウントをお持ちでしたらログインして、編集をお願いいたします。 お持ちではない場合は、ISPによる対応をお待ちいただく必要があるかもしれませ ん。

以上宜しくお願いいたします。 2006年11月21日 16:07

Wikipedia:削除依頼/Template:ゆうどきネットワーク—について[編集]

Wikipedia:削除依頼/Template:ゆうどきネットワーク第1部のみのネット局で17:30~18:00に放送されている番組・未ネット局で同時刻に放送されている番組について、対処ありがとうございました。ところで、依頼の中でTemplate:NHKの他の放送局の夕方ニュース番組もあがっていたのですが、こちらはどういうご判断でしたか? -- 2006年11月28日 (火) 07:48 (UTC)

Nnhさんが削除してくださいました。-- 2006年11月28日 (火) 09:50 (UTC)

ブロック解除のお願い[編集]

私のメインPCが、広域ブロックに巻き込まれています。FASOさんによる措置であるとのことですので、解除方、よろしくお願いします。アドレスは、222.159.90.34です。ゆう(matunami) 2006年12月1日 (金) 21:06 (UTC)

  • 一度解除してみました。がダメでしたらもう一度ご連絡を。--2006年12月3日 (日) 06:07 (UTC)
    • 無事、解除されたようです。ありがとうございました。ゆう(matunami) 2006年12月4日 (月) 11:01 (UTC)

アップロードしたロゴマークの件[編集]

ご指摘ありがとうございます。同時に返事が遅れまして誠に申し訳ありません。

やはりそうでしたか。うっかりしておりました。しかも自分であのような警告タグ(「出典表示はあるものの著作権不明」という警告タグ)を付けてアップロードするなんて・・・自分自身のバカさ加減ですよね。

それで、ログにはアップロードしたという事実が残っているものの、既にファイルそのものは削除されているみたいですが、やはり「削除依頼」というのは必要なのでしょうか。

今更こんなことを尋ねるのは大変失礼ではありますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

南八尾電車区 2006年12月4日 (月) 06:48 (UTC)

  • 削除依頼は、再度お出し頂かずに結構です。一万人の第九今年も盛況だったようで、自分の知人でも参加者がおりうらやましく思っております。企業協賛のイベントの多くは、そのロゴに著作権を謳っておりますのでお気をつけいただければと存じ上げます。--Faso 2006年12月6日 (水) 07:31 (UTC)
  • 遅ればせながら、アドバイスをありがとうございます。ところで、お知り合いの方々の中に「1万人の第九」に参加されている方がおられるとの由・・・今、「1万人の第九」には近畿圏や首都圏はもとより、他の地域からの参加者もちらほら見られますよ(そういえば過去に北海道からレッスンに通っているとの話を耳にしたことがあります)。抽選で当たることが前提となりますが、所定のレッスンに一定回数以上出席出来さえすれば現住所は不問との事務局からのコメントを知り合いの「第九」仲間を通じて耳にしたことがあります《尤もレッスン会場までの交通費等の問題がありますが…》。それはともかくとしまして、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。--南八尾電車区 2006年12月8日 (金) 10:31 (UTC)

瀬田 (関東)について[編集]

毛生え系の対処ありがとうございます。ところで、毛が生えた程度系ユーザーにより分割された瀬田_(関東)を保護していただきましたが、保護される版は、分割前のものが適しているように思います。もしFaso様が、瀬田_(関東)については分割が適しているというお考えなのであれば仕方ないのでノートで事後的に分割提案をすることになるのですが、少なくとも現在までのところ分割提案がなされておりませんので、分割荒らしにあう前の版に差し戻しいただければ幸いに思います。ご検討くださいませ。--PeachLover ももがすき。 2006年12月10日 (日) 10:05 (UTC)

  • 申し訳ございませんが、上の方にも書いたように、差し戻しての保護は恣意的と見られるため現状版での保護を基本とさせていただいております。分割が合意に沿わないものであることは理解しておりますが、プライバシーや著作権侵害ではないため現状ままの保護と致しました。分割を差し戻す旨の合意形成及び保護解除依頼をお願いいたします。--Faso 2006年12月10日 (日) 10:08 (UTC)
そもそも本来あったものを本来あったもののままにするということに合意形成が必要なのかどうか疑問なのですが。差し戻してから依頼をすればよかったですね・・・。仕方ありません、合意形成と保護解除依頼をすることにしましょう…。--PeachLover ももがすき。 2006年12月10日 (日) 10:09 (UTC)
  • 差し戻しするということがコミュニティの合意なのかを確実にする必要はあるかと思います。分割に反対の意見は分かりますが、分割されたならそのままという選択もありますので。--Faso 2006年12月10日 (日) 10:16 (UTC)

利用者:中出敏彦[編集]

???

  • 多分Googleで中出で検索して名前引っ張ってきただけでしょうねぇ。因みに本人は大変厳しい職人さんです。--Faso 2006年12月10日 (日) 11:25 (UTC)

どうして俺の身分を厳禁か?[編集]

貴様はどんな意味ですか?どうして俺の身分を厳禁か?--琉球英雄 2006年12月11日 (月) 10:56 (UTC)

貴樣の言った影武者がまだいるのは誰ですか?俺と彼はどんな関係があるか?--琉球英雄 2006年12月11日 (月) 11:01 (UTC)
  • えっと、文意を理解しかねるのですが・・・日本語が苦手ですか?機械翻訳などでしょうか。貴君に対して、私はブロックをしておりません。自由琉球英雄氏の編集が既に無期限ブロックされているユーザ(影武者氏)の編集と同様であるため、ソックパペットとしてブロックさせていただきましたが、貴君も同様に影武者氏のソックパペットの疑い濃厚としてブロックされておられますね・・・。--Faso 2006年12月11日 (月) 11:42 (UTC)

本当に愚かだ![編集]

また永遠に俺を禁止した!貴様達の言った影武者は誰ですか?もとは貴様達の日本の禽獣の永遠に禁止する台湾の犬にですか?本当に愚かだ!俺の根本はあちらの影武者ではない!--Free Ryukyu Boy 2006年12月11日 (月) 11:57 (UTC)

  • なるほど、影武者氏とは関係ないということでしょうか。そのようであっても、貴君をブロックしたことはありません。どなたと同一人物かお教えください。--Faso 2006年12月11日 (月) 12:06 (UTC)