コンテンツにスキップ

利用者:Five-toed-sloth/100の質問への回答

アカウント取得2年半を機にウィキペディアンへの100の質問に回答させて頂きました。(旧バージョンが個人的に好きなので版は2007年4月14日 (土) 15:02です)

  • 活動開始3周年記念(にはちょっと遅れましたが)に当たって更新しました。--2009年12月11日 (金) 21:46 (UTC)

ぱーそなる・でーた[編集]

  1. まずはあなたのお名前(ハンドルネーム)をどうぞ。
    • Five-toed-sloth(ふぁいヴ・とうど・すろうす)です。「怠け者」「人間ナマケモノ」[1]くらいの意です。実はかつてAmazonのレヴュー投稿用に即席ででっち上げたハンドル名の流用です。
  2. Wikipediaを知ったのはいつ頃ですか?
    • 2005年ころでしょうか。
  3. それはどのようにして?
    • 調べ事に検索エンジンを使い始めたら、頻繁に行き当たるようになりまして。
  4. 初めて記事の編集をしたのはいつ頃ですか?
    • 2006年9月30日 (土) 19:57 (UTC) です。
  5. それはどのような編集でしたか? (誤字訂正/データの追加など)
    • 記事の新規作成です。
  6. 初めて新規記事の投稿をしたのはそれからどのくらい後ですか?
    • その時です。
  7. はじめてログインをしたのはいつ頃ですか?
    • その時です。
  8. ログインしようと思ったきっかけは?
    • それが推奨されていることは知っていましたし、そうすべき(説明責任を果たすべき)と考えましたし、そうしたかった(名前を残したかった)ので。
  9. ログインして良かったと思うことは?
    • 各種の機能が使えること、各種の資格が備わること、そして(おそらくはそれだけで無条件にある程度は)他のログインユーザーから信頼されること[2]
  10. ログインして損したと思うことは?
    • 特にありません。
  11. ログインしないと使えない機能(ウォッチリスト除く)を使ったことはありますか?
    • 記事の「移動」はしばしば行ないます。「これは細部の編集です」は頻繁にチェックします。「個人設定」はたまにいじります。あと、ユーザーページやそのサブページを活用することがそれに当たるでしょうか。
  12. 今までの投稿数は?(複数アカウント・IPを含めるかは任意です)
    • 八千回くらいです。(他にアカウントは無い[3]ですし、IPでの活動歴も無いです。)
  13. 現在、あなたがもっともアクティヴなウィキペディアで、アカウントを使い分けていますか?
    • いいえ。
  14. 今までひとつのウィキペディア上で何アカウントを使用しましたか?
    • jawpではこの1つのみです。en, de, frでは、統一アカウント移行前には、英語話者と間違えられないよう別名(Inertia-japonicaという怪しげなラテン語名)でした。de, frではビューロクラットに負担をかけてまで引き継ぎたい投稿履歴を持っていなかった(し、正直、依頼を独・仏語で書くのがしんどかった)ので単に旧アカウントを捨ててFive-toed-sloth名義を取得しましたので、ごく短時間は2言語版で生きた複数アカウントがあったことになりますね。
  15. ウェブサイト・ブログなどの個人用ページを持っていますか?
    • いいえ。…あ、失礼。訂正します。数行程度ですがAmazonのレヴュアーの自己紹介ページはそれに当たるでしょうか。
  16. またそれにウィキペディアの話題をよく書きますか?
    • 過去数年で数回の更新を行なったうち、最後の回(一年くらい前?)に、とりあえず「ウィキペディアン」との自己紹介を加えました。

編集の様子[編集]

  1. 一ヶ月に何回くらい記事を編集しますか?
    • 過去の総編集回数を月数で割ると、二百回/月が出てきます。記事名前空間に限ればその六割くらいです。本質的な編集数は、カテゴリ系のイレギュラーな作業で底上げされた分を除けば更に少し減るはずです。
  2. 一ヶ月に新規記事をどれだけ作りますか?
    • 平均4~5本でしょうか。
  3. 一ヶ月にどれだけ画像をアップロードしますか?
    • 日本語版ウィキペディアに対しては、ゼロです。コモンズに対しては2~3枚でしょうか(アップロード、と言いますかローカルのウィキペディアから移行するだけですが)。
  4. 主に編集する時間帯は?(起きてすぐ・寝る前なども可)
    • いわゆるアフターファイヴ(深々夜・早々朝も含む)が主体です。
  5. メンテナンス作業(いわゆる雑草取り)はよくしますか?
    • 比較的そうだと思います。編集回数的には寄稿(新規作成・加筆・改稿)よりメンテナンス作業のほうが上だと思います。ただし最近[4]ではあまり「細かいこと」に拘って「機械的な編集」を「多数」行なうのは好ましくない気もしてきています(関連;利用者:いすか/メンテナンスなんてしないでくださいは傾聴すべき私論)。少なくとも自分に関しては従来ほど力を入れるのはやめています。「適材適所」がベストです(自分が「得意」で、「やりたく」て、「やる人が足りなくてwpが困ってい」る、「本質的」なことを「じっくり」やったほうが万人のためになると思います)から。
  6. ノートページをよく使いますか?
    • 比較的そうだと思います。Wikimedia User Edit Counterで見直すと全投稿回数の約14%がノート名前空間に対するものです(記事名前空間への編集は62%)。
  7. 一覧を新規作成したことがありますか?
    • ありません。ただし「一覧部分の重要性が比較的高い記事」なら無くもないです。
  8. 言語間リンクや他プロジェクトへのリンクはしますか? するとしたらどのように?
    • 言語間リンク付与は、一時期は草取りのメインでした(方法は、西洋の固有名詞であれば、その原綴りでググって対応する記事を見つけるだけです。固有名詞以外なら英訳してググる、ですかね)。姉妹プロジェクトとの提携に関しては、画家の記事ならコモンズ、作家の記事ならウィキソース、生物系ならウィキスピーシーズ…へのリンクはなるべく探して付けるように心がけています。
  9. カテゴリのついてない記事を見つけたらカテゴリをつけますか?
    • 基本的にはそうします。ただし全くわからない分野の記事やどうしようもないサブスタブは放置することもあります(手間とサーバー資源の節約)。
  10. スタブな記事を見つけたら、スタブ宣言をしますか?
    • 程度と状況と気分によります。カテゴリ、スタイル、言語間リンクなどをいじる際についでにやることはよくあります。{{スタブ}}を貼るだけの編集は絶対に行ないません(手間とサーバー資源の節約)。
  11. スタブ未満の記事を見つけたら、どうしますか?
    • 投稿者を呪詛します…というのは冗談です。(1)価値の高い主題なら(サブ)スタブ宣言か加筆依頼。(2)そうでないなら統合提案か即時削除をすることはありますが、(3)多くの場合は放置です。その手間をかける価値すらない場合が多いので。おっと、(4)自分で加筆することも無いではないです。
  12. 他言語版の項目からの翻訳をしたことはありますか?
    • それが本業のつもりです。新規作成や大幅加筆の大半は他言語版からの翻訳です。その大半は英語版からです(稀に独・仏、ごく稀に露もあり)。

専門分野について[編集]

  1. あなたが書いた記事の中で一番良くできていると思う記事はなんですか?
    • 「書く」というのは自力での執筆による新規作成という意味でしょうか? だとすると自信を持って挙げられるような記事はありませんが、敢えて言えばエクセルギーでしょうか。翻訳でなら自信作は結構ある気もするのですが、ずばり一番を挙げろと言われると困りますね。
  2. あなたの書いた記事が秀逸な記事になったことはありますか?
    • とんでもありません。三年間で数回、「今日の新着記事」に選んで貰ったのがせいぜいです(推薦・投票して下さった方々、有難うございました)。
  3. あなたの投稿した画像が秀逸な画像になったことはありますか?(コモンズを含む)
    • ありません。
  4. あなたの良く書き込む分野はなんですか?
    • (1)サイエンス・フィクションを中心とした海外娯楽文学を中心とした文学、(2)初期航空史を中心とした科学史・技術史。
  5. その分野はあなた以外にも書き込む人がいますか?
    • はい。若干人。
  6. あなたはその分野についてどれだけ良く知っていますか?
  7. あなたがその分野に惹かれる理由は?
    • 言葉ではちょっと説明し切れません。
  8. その分野の記事の内容は充実していますか?
    • 現時点で記事数はそこそこ充実しています。しかし内容的には今一つな記事が多いかもしれません。
  9. その分野にはウィキポータルがありますか?
    • ありません。誰か指導力のある人が作ってくれれば、参加したいです。
  10. 今後その分野のどのようなところを伸ばしていきたいですか?
    • 瑣末な主題の記事を新造するよりも既存の主要項目を質的・量的に充実させてゆくべきだと考えています。
  11. あなたの分野はWikipediaに貢献していると思いますか?
    • SFに関しては、辛うじてYes(少なくともマイナスにはなっていないと思います)。初期航空史に関してはYes(そこそこ貢献していると思います)。
  12. 自分が書いた記事がどれくらい引用されているかを検索したことがありますか?
  13. ずばり、あなたの編集はWikipediaに貢献していると思いますか?
    • 全体的に見て、そこそこ貢献していると自己評価しております。

読者として見たウィキペディア[編集]

  1. 執筆以外の目的でウィキペディアの記事を見ることがありますか?
    • はい(投稿を始めて以降、相対的には少ないですが)。
  2. どのような目的で読みますか(例:情報収集のため、知識欲を満足させるため、ただの暇つぶし etc)
    • 調べ事です。
  3. これまで読んだ記事の中でいちばん印象に残っているのは何ですか?
    • 一概にこれとは言い難いです。
  4. ウィキペディアの記事の誤記を信じてしまったことはありますか?
    • 多分あります。
  5. いまいちばん注目しているウィキペディアンは誰ですか?
    • 「読者の観点から」ですね? ならば、それは自分です。私の読みたい記事をこれほどピンポイントで作成し続けてくれる寄稿者は、私をおいて他にいません。……というのが活動開始以来ほぼ一貫した状態だったのですが、最近[4]ではMelanさんです(従来の分野であるコンピュータ科学だけでなく技術史全般のほうにも積極的に寄稿を始められたようで、私の読みたい記事だけに限ってもMelan氏による供給量が私による供給量を凌駕している気がします。しかも質が高い…)。
  6. ずばり、ウィキペディアはあなたの役にたってますか?
    • 純粋に読者として見た場合ですか? …はい。そこそこ。

管理業務[編集]

  1. 管理者とは何か知っていますか?
    • はい。
  2. あなたがアクティヴなウィキペディアで管理者になりたいですか? あるいはすでに管理者ですか?
    • はあ。いいえ。
  3. 使ってみたい管理者の機能はありますか? 
    • はい。
  4. あるのならばそれは何ですか? あるいはすでに管理者の人は、どんな機能をもっともよく使いますか?
    • 「ハイパー管理者」になって、ゴミクズ記事の10万も削除して、反対者は全員ブロックして、「俺様独裁制ウィキペディア」を牛耳りたい妄想はありますが……そういうものが長続きしないことも、良い結果を残さないことも認識しています。と言いますか、善意の市民たちが合議制で動かすからWPはWPなのであって、「俺様独裁WP」は既にWPではないのであって、WPを良くしたいという目的からすると本末転倒なので万が一できるとしてもそんな事はやりません。
  5. 管理者になってみないかといわれたことはありますか?
    • はい。
  6. もし断ったのなら、それはなぜですか?
    • -
  7. ビューロクラットになりたいですか? あるいはすでにビューロクラットをしていますか?
    • 基本的には、いいえ。いいえ。
  8. 管理業務は大変だと思いますか?
    • どれだけ熱心にやるかにもよりますが、おそらく大変でしょう。
  9. それはなぜですか?
    • 高い判断力が必要とされ、重い責任があり、なおかつ次から次へと仕事が舞い込むだろうからです。
  10. あなたはどのような管理業務やメンテナンス作業をしていますか?
    • いわゆる雑草とり全般です。「記事をカテゴリに入れる」「適切でない記事名を直す」あたりが重点でしょうか。
  11. 開発者になりたいですか?
    • いいえ、別に。
  12. Bugzillaには参加していますか?
    • いいえ。
  13. wikipedia-l にも参加していますか?
    • いいえ。
  14. さらにwikitech-lを読んでいたりする?
    • いいえ。
  15. 管理者にとって一番大事なことは何だと思いますか?
    • 有能であること、時間があること、ユーモアがあること(?)、広い心があること(?)、…。

赦しを請う[編集]

  1. スタブを許せますか?
    • 基本的には許せます。暫定的であり工事中なのはWPの宿命でしょうし、できる人がそれを伸ばしてゆくことがWPの趣旨でしょうし。
  2. あなたにとって、スタブとは?
    • 「質・量が最低限以上である(役に立つ)が、充分ではないもの」。私の見解では2009年春現在のJAWPに「充分な記事」は1割か2割しかなく、記事の大半はスタブです。
  3. スタブ閾値はいくらにしていますか?
    • 未設定です。(リストやテンプレによる底上げという問題を別にしても)バイト数だけで判断する気はありません。
  4. スタブ未満を許せますか?
    • いいえ。いくら何でも限度があります。サブスタブメーカーの皆さんには、WPが辞典ではなく事典…それも百科事典であることを認識して貰いたいです。「簡潔ながら要所を押さえた記事」と「無能もしくは怠惰ゆえにショボい記事」は全く違います。半端(というか半端以下)なことしか出来ない人は、初めから何もやらないでいてくれたほうが寧ろ助かります。
  5. あなたにとって、スタブ未満とは?
    • 「質・量が最低限未満である(役に立たない)もの」。私の見解では2009年秋現在のJAWPにはこれが1割か2割、ひょっとすると3割はあり、憂慮すべき状態です。
  6. 自分でスタブメーカーだと思いますか?
    • はい。私の作る記事の半分やそこらは、(私の尺度では)スタブですから。しかし私は絶対にサブスタブメーカーではありません。
  7. 自分で{{stub}}(あるいはカテゴリ別スタブ)を貼らなかった項目に他人からスタブタグを足されたときに赦せますか?
    • 自作の記事は基本的に必ずスタブを貼っておくのが習慣ですからそういう事態は原理的に起こらないはずですが、仮に起きたとしたら…うーん、場合によりますね。長年の習慣を最近[4]ようやくやめました。そんな謙遜…逃げ?…はjawpへの貢献につながらないと思いますので。…で、スタブタグを足された場合ですが、まあ場合にもよりますが基本的には赦せます。タグの一つや二つに拘泥するのは愚かしいことです。
  8. 自分で書いた項目がWikipedia:修正依頼に掲載されたことはありますか?
    • 多分ありません。
  9. さらに自分で書いた項目が即時削除されたことはありますか?
    • ありません。
  10. ウィキ化されていない記事を許せますか?
    • はい。それは記事の本質ではないですから。気付いた人が直せば良いだけのことです。ただし(新人のうちはともかく)いつまで経ってもそれをきちんとすることを覚えない人は許せません。
  11. 読み仮名のついていない記事を許せますか?
    • (同上)
  12. 記事名強調の無い記事を許せますか?
    • (同上)
  13. 他言語へのリンクのない記事を許せますか?
    • (同上)
  14. 他言語へのリンクが作れない記事を許せますか?
    • はい。ある言語圏でのみ重要な事物はいくらでもあるでしょうし、言語によって物事の区切りは必ずしも一致しないですから。…質問が「『何とか町X番地の電信柱』みたいな記事を許せるか」という意味ならもちろん答えはNoです。
  15. 他言語へのリンクしかない記事でも許せますか?
    • いいえ、それは記事とは呼べないです(たぶん即時削除されます)。
  16. こんな質問をつくってしまったあわれな質問者を許してくれますか?
    • はあ。別にあわれとは思いませんが。

なんじWikipediaを愛せよ[編集]

  1. あなたはWikipediaを愛していますか?
    • はい。かなり熱烈に。
  2. あなたはWikipediaの将来について楽観的?悲観的?
    • 内部からでは展望が難しいですが、履歴から想像される黎明期(牧歌的な黄金期?)の姿や過去三年の推移(色々降下中?)を考えると、やや悲観的です。
  3. Wikislowにイライラしたことはありますか?
    • あまり無いです。
  4. Wikislowのときは何をしていますか?
    • -
  5. Wikislow解消のためあなたができることは何だと思いますか?
    • (1)積極的な策としては、サーバ増強のためにウィキメディア財団に寄付をすること。(2)消極的策としては連続投稿や無駄な編集を抑えること。そういう編集の常習者をどうにかすること。
  6. 折角、編集したデータが管理者の削除によって消えてしまったことはありますか?
    • いいえ、ありません。たぶん。
  7. 折角、編集したデータがブラウザ側の問題で消えてしまったことはありますか?
    • いいえ、ありません。たぶん。
  8. 財団に寄付をしたことはありますか?
    • 実は、ありません。申し訳ございません。
  9. ウィキペディアの執筆を主目的として購入した書籍・雑誌・映画などはありますか?
    • そもそも本は買わない主義(図書館で借りる主義)なのでほとんど無いですが、以下の二冊はそれに当たると言っても良いでしょう(私的にも欲しかった本ですが、WPの資料にするという「大義」が無ければ購入には至らなかったはず。寄稿時にはよく参照もしますし)。
      • 『航空発達物語 上巻』(R・シュトレール、白水社、1965年):古書で数百円
      • 『パイオニア飛行機ものがたり』(根元智、オーム社、1996年):新品で約1500円
    • あと、「昔買ったまま放置していたがWPのために頻繁に使うようになった本」を遡及的に挙げるならば『世界のSF文学 総解説』(自由国民社、1984年:古書で約1000円)があります。
  10. 今までに記事を読んだ量と書いた量のどちらが多いですか?
    • 圧倒的に前者です。ただし「熟読した量」と書いた量なら、同じ程度だと思います。
  11. 実はWikipedia中毒にかかっているのではないですか?

他のコミュニティ[編集]

  1. ウィキペディア以外のウィキメディア・プロジェクト(ウィクショナリーなど)にも参加していますか?
    • 今のところコモンズのみです。ウィクショナリー、ウィキブックスにも活動の余地はありそうですが、あまり手を広げすぎるのも何ですから…。
  2. ウィキペディア外のウィキペディア関係ネットコミュニティに参加したことがありますか?
    • いいえ、ありません。
  3. あなたが特によく見に行くウィキペディア関係のネットコミュニティはどこですか?
    • 特にありません。
  4. ウィキペディアのオフラインミーティングに参加したことはありますか?
    • ありません。近場で行なわれるなら参加を考えないわけではないですが。
  5. ウィキマニア2010がもし開かれたら、参加するつもりですか?
    • 近場で開かれるなら、前向きに考えないでもないですが。
  6. あなたの国でウィキマニアが開催されたらよいと思いますか?
    • いえ、別に。
  7. 複数の言語のWikipediaにも参加していますか?
    • 英・独・仏・エス語版にもアカウントを持っていますが、基本的には言語間リンクの整備しか行ないません。

その他[編集]

  1. 結局、GFDLって何なのかしっかり理解できていますか?
    • そのつもりですが。
  2. 自分の独自仕様の cssを使っていますか?
    • いいえ。
  3. 他のウィキペディアンになにか一言。
    • ウィキペディアン(Wikipediaの理想に、少なくとも表面上[6]は共鳴している人間)に対しては、「同志同士、仲良く効率よく活動しましょう」以外の言葉は無いですね。
  4. 最後にWikipediaになにか一言。
    • 「闇よ、なるべく落ちるなかれ」[7]。すみません、もう少し分かりやすく言えば「あまり劇的に貢献できなくてすみません」。

注釈[編集]

  1. ^ そういえばH・G・ウェルズの『モロー博士の島』に「ナマケモノ人間」ってのが登場しますが特にそれに因んだ訳ではないです。
  2. ^ 少なくとも私は活動方針と活動履歴を明らかにしている投稿者であれば、それだけで無条件にある程度は信頼しますね。
  3. ^ ただし問14も参照
  4. ^ a b c d 2009年晩秋現在
  5. ^ 矢野徹訳『宇宙の孤児』ハヤカワ文庫版191ページより引用
  6. ^ ある利用者が「史上最大最高のフリー百科事典を作りたいという利他的な熱情で動いている」のか、利己的な目的…例えば「怨み重なるA社の『A社大百科事典』の売れ行きを落とすべく対抗馬をプッシュしている」のかは、本人以外の誰も知りえません。表面上、結果上、良い仕事をしていてくれさえすればその利用者は良い利用者です。逆に言えばどんなに善意と熱意があっても、益がなく害のある方はWPには不要です。
  7. ^ L・スプレイグ・ディ=キャンプの名作歴史改変SF闇よ落ちるなかれ』のもじり。