利用者:Gorofurai

バベル
en-1
This user is able to contribute with a basic level of English.
ja この利用者は日本語母語としています。
cpp-2 std::cout << "この利用者はある程度のC++を理解しています。" << std::endl;
xhtml-3
<html><body><p>この利用者はXHTMLを自在に操ります。</p></body></html>
css-3
babel:after {content: "この利用者はCSSを自在に操ります。";}
言語別の利用者

ただのプログラム好き。 趣味が転じてコンピュータ関係の記事の執筆に興味を覚えました。

主にコンピュータ関連で生じる文法ミスや、記述の困難さを取り除き、あまりコンピュータに詳しくない方でも容易に理解できるような記事の充実を目指しています。

具体的には、

  • 専門用語の置き換え
  • リンクアンカーの名称を通例もしくは正式名に
  • 段落構成の見直し

などを行っております。

プログラミング言語[編集]

コンピュータ関連の編集の際、二次情報として利用することもあります。読み書き可能なものはCC++アセンブラ、理解可能なものはLISPJavaC#PerlBASICなどです。いわゆる、ブレース・セミコロン型のものは一応読めます。

記事の記述について[編集]

まだ Wikipedia に不慣れなこともあり思うように行きませんが、 不快や反感を招くような記述は避け、中立的な立場からコンピュータの記事を記述したいと思います。

Wikipedia 覚え書き[編集]

編集[編集]

Wikipedia:編集の仕方 Wikipedia:名前空間 namespace が使えるのか…。

ソースコード編集例[編集]

"Hello, World!" with C++ (no tab style)

#include <iostream>
int main()
{
 std::cout << "Hello, World!" << std::endl;
 return 0;
}

リダイレクト[編集]

参照:Wikipedia:リダイレクト

#REDIRECT 記事名