利用者:Greenland4/過去ログ3

山の神について[編集]

お疲れ様です。駅伝シーズンということで「山の神」項目に今井正人をはじめとする箱根駅伝関連の記事の投稿が予想されます。そのため、編集合戦を防止するため、ノート:山の神において駅伝関連の記事掲載に関して合意を形成したいと思っております。当該項目の編集経験者として一筆いただければ幸いです。--日本一弱い男 2007年12月29日 (土) 14:22 (UTC)

わざわざの御連絡痛み入ります。わたしの意見は当該箇所に書き込んでおきました。ありがとうございました。--Greenland4 2008年1月7日 (月) 11:06 (UTC)

月間感謝賞での投票のお礼[編集]

こんにちは、Ariesmarineです。個人的な理由でウィキブレイクを取っておりますが、久々にアクセスしてみましたら月間感謝賞を頂いたというメッセージに気づきまして、投票してくださったGreenland4さんにお礼を申し上げるべくお邪魔しております。件の議論では私自身に多々至らぬ点があり、皆様にご心配とご迷惑をかけてしまったと心苦しく思っておりましたので、受賞には驚きとともに恐縮に感じております。賞への投票を頂いたことに感謝を申し上げますとともに新年のGreenland4さんのご活躍を祈念いたします。今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。--Ariesmarine 2007年12月31日 (月) 22:55 (UTC)

実は私も昨日まで遠くに出かけており、ウィキブレイクしておりました。件の議論では、公正な立場に立って百出する論点の整理と収拾に御尽力いただきました。本当にありがとうございました。お疲れになったとは存じますが、スクリプトの導入などさまざまな面で改良がなされ、今となっては実り多い議論だったと思っています。よくわかっていない私のような人間が議論に加わったことで、御迷惑をかけてしまいましたが御容赦いただけると幸いです。遅まきながら、今年もよろしくお願いいたします。--Greenland4 2008年1月7日 (月) 11:06 (UTC)

こんばんわ![編集]

おかげさまでショチカルコが月間新記事賞受賞いたしました。考古、歴史関係の記事の充実ありがとうございます。古瀬戸様式も投票して下さったようで恥ずかしい限りです。今年もよろしくお願いします。---Siyajkak 2008年1月13日 (日) 11:45 (UTC)

Siyajkakさん、ショチカルコの月間新記事賞おめでとうございます。素晴らしい記事ですので、受賞は当然かと思います。古瀬戸様式については、後期を首を長~くしてお待ちしております。ここで申し上げるのも何ですが、うわぐすりのついた中世陶器としてはほぼ唯一ということの説明がほしい気がしていました。あと、画像がほしいですね。愛知県陶磁資料館の収蔵品資料はすごいですけど、著作権にひっかかってしまいます。何だか、どさくさに紛れて言いたい放題ですが、こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。--Greenland4 2008年1月13日 (日) 12:02 (UTC)

新着投票所の件でお知らせ[編集]

どうもКОЛЯ 会話です。こういう事情でGreenland4さんの投票されたマケドニア正教会が推薦ごと削除されております。取り急ぎお知らせまで。--КОЛЯ 会話 2008年1月13日 (日) 23:48 (UTC)

わざわざのお知らせ、ありがとうございました。--Greenland4 2008年1月14日 (月) 01:12 (UTC)

ご連絡[編集]

世界の一体化では、いつも、お世話になります。私は、しばらく、ブレイク気味になるかと思います(というより、最近は、休日以外、執筆していない。新着記事のメンテナンスはやってますけど)。

さて、現代ヨーロッパで、有意義な編集を行っていらっしゃるAriesmarineさんのヘッドハンティングに成功しました。氏は、1月中はブレイク中とのことですが、ご協力いただけるそうです。

しかし、あの記事は、何万バイトまで増えるのでしょうか?既に、the longest pageなんですけど。

私のほうは、ちょっと、エジプトとイランに飽きたので、ブラジルの経済(まあ、本業がらみですけど)をぼちぼち、加筆していきます。--Tantal 2008年1月14日 (月) 13:29 (UTC)

こんにちは。ヘッドハントされるほど有能な人材ではありませんがInfoseek マルチ辞書より。苦笑)、何かしらのご協力ができればよいな、と考えております。どうぞよろしくお願いします。--Ariesmarine 2008年1月14日 (月) 13:40 (UTC)
Tantalさん、Ariesmarineさん、ありがとうございます。
Tantalさん、ブラジルの経済楽しく拝読いたしました。とくに「ブラジルの鶏肉生産の強み」のところ「なるほど」と思いました。そのあと、夜になって、スーパーに買い物に行ったら本当にブラジル産鶏肉が売ってあったので、ちょっと感動しました。御厚情には心より感謝いたします。ありがとうございました。
Ariesmarineさん、とくにEU関連記事は愛読させていただいております。Ariesmarineさんのお力があれば百人力です。何とぞよろしくお願いいたします。--Greenland4 2008年1月14日 (月) 14:12 (UTC)
おはようございます。Wushiです。世界の一体化の加筆でお世話になります。貴殿の活躍でこちらは落穂拾いをする程度になって恐縮ですが・・・。正式には本日から当面の間、私事によりWikiBreakに入ります。そこで、多少のお願いがありますが、統計データを持ってくる時は、どこかしらに出典があると考えますので明記してくれませんか?既に世界の一体化の記事は歴史の範疇から経済学の範疇に入っていますので。中華人民共和国の経済は中国統計年鑑HPから色々持ってきているので、ご参考にしてください。2月の上旬~中旬頃には復帰予定です。--Wushi 2008年1月26日 (土) 00:19 (UTC)

(インデント解除)おひさしぶりです。Wushiさん、世界の一体化の査読と加筆、ありがとうございます。御指摘の件、おっしゃるとおりです。今後、出典を明記していきます。中華人民共和国の経済も参考にさせていただきます。御指摘、ありがとうございました。--Greenland4 2008年1月26日 (土) 00:51 (UTC)

早速のご対応有難うございます。他にもいくつかありそうですね(アメリカの人口とか、世界恐慌辺りとか)。その辺りも可能であれば宜しくお願いします。経済は数字が「モノ」を言うものですので・・・。そういえば、護法運動の推薦有難うございます。ではでは。--Wushi 2008年1月26日 (土) 01:35 (UTC)

わかりました。可能な限り、出典をつけていきます。ありがとうございました。では。--Greenland4 2008年1月27日 (日) 01:15 (UTC)

Category:啓蒙思想家 (日本)の改名について[編集]

こんにちは。Greenland4さんの作成されたカテゴリであるCategory:啓蒙思想家 (日本)の改名提案をしています。理由はWikipedia:カテゴリの方針で括弧書きはなるべく避けたほうがいいとあるので、他のカテゴリのように日本の啓蒙思想家にしたいと思っています。ご意見がありましたら、Category‐ノート:僧 (日本)へお願いします。--Shaorin 2008年1月15日 (火) 08:03 (UTC)

わざわざのお知らせ、痛み入ります。さっそくコメントさせていただきます。--Greenland4 2008年1月15日 (火) 12:10 (UTC)

お礼へのご返事[編集]

わざわざ、ご親切にお礼をいただきましてありがとうございました。

私がバーンスターをお贈りしたみなさんは、普段からかなり頑張っていらっしゃる方のようですし、Greenland4さんの励みになったようで良かったです。あなたが喜ばれたのは、それだけ頑張っていらっしゃる証拠だと思います。また、もっと早くもらわれていなかったのが不思議です。

これからもよろしくお願いいたします!--ai 2008年1月26日 (土) 23:22 (UTC)

うれしいお言葉の数々、痛み入ります。本当にありがとうございました。--Greenland4 2008年1月27日 (日) 01:12 (UTC)

コメントのお願い[編集]

こんにちは。さて、私はCategory‐ノート:日本の史跡において、カテゴリ構造の見直しを提案しております。私の提案内容は、Category‐ノート:日本の文化財でGreenland4さんがおっしゃっておられたご意見をふまえたものでもあります。ぜひコメントをいただければと思います。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年2月8日 (金) 15:19 (UTC)

不充分かもしれませんが、いまのところの感想、意見をコメントしておきました。--Greenland4 2008年2月9日 (土) 10:50 (UTC)

こんばんわ(^^)[編集]

一月の強化記事賞のフォロアップありがとうございますm(_ _)m。もどってまいりましたので今後は気楽に構えていただいて大丈夫ですよ(苦笑)。メッセージ拝読いたしました。今後ともよろしくお願いします。-Siyajkak 2008年2月10日 (日) 10:58 (UTC)

おかえりなさい。お忙しそうですね。月間強化記事賞の方、フォローというほどのことではありませんが、少しお手伝いしました。加筆コンクール以来、加筆のおもしろさを感じており、最近はあまり新規執筆はしていないです。メッセージお読みいただき、また、丁寧なコメントをいただきまして、ありがとうございました。「史跡」については、広狭2義ある点で難しさを感じます。こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。--Greenland4 2008年2月10日 (日) 12:02 (UTC)

ローマ関連記事の件[編集]

先日からのローマ関連の記事での種々のご指摘・ご助言ありがとうございました。「ローマ内戦 (紀元前49年-紀元前45年)」も何とか無事に移動できました(NINAMEが最初に作った大作でして、やや思い入れが。。。)。今後ともよろしくお願いいたします。遅くなりましたがお礼まで。--NINAME 2008年2月11日 (月) 11:46 (UTC)

移動、おつかれ様でした。「ローマ内戦 (紀元前49年-紀元前45年)」は素晴らしい力作です。わたしもかなり刺激を受けました。初めての大作でいきなり新着記事とは、将来有望ですね。おたがい歴史好き同士、こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。わざわざの御礼、ありがとうございました。--Greenland4 2008年2月11日 (月) 11:57 (UTC)

Category‐ノート:日本の史跡の議論について[編集]

なにかGreenland4さんのご意見に反駁しているみたいになってしまいましたが、決して悪意ではなく、カテゴリーの分類というものは、実は相当な知的作業なので、こんなに簡単に決めてしまっていいのか、というわたしの根本的な疑問から発しています。カテゴリーがそもそも乱立してぐだぐだになるのは、十分な話し合いと合意がなされずおもいおもいに立てるからで、急ぐ作業ではないのですからなるべく複雑にしないで合意できるところから決めていかないと混乱して収集がつかなくなってしまうとおもいます。ですからほかのカテゴリーも十分に話し合って、どうするか考えていく必要があるとおもいます。もしかしたらその話し合いは記事をつくるくらいの大変な作業になってしまうかもしれませんが、長期的には「カテゴリー厨」(実はわたしは荒らしに限りなく近いと思っています。)みたいなものに対して、ぐだぐだにしない防御効果を発揮するとおもいます。---Siyajkak 2008年2月22日 (金) 15:44 (UTC)

悪意でないのはもちろんよくわかっています。それからまあ、わたしの意見に反駁というふうにも感じていませんので、そこは御安心を。カテゴリーの分類が実は相当な知的作業だというのはまったく同感です。記事をたくさん書いて執筆者の悩みがよくわかっていたり、利用者の立場に立って有用性について深く考えることのできる人でないと、本当は、カテゴリの適切な分類、作成等はできないと思います。ところがカテゴリ整理に狂奔するような方というのは、実際には有意な編集をほとんどやっていないことが多いので、なかなか建設的な話にならなかったりしますね。正直、歴史や文化に興味のない人が不適切なカテゴリ整理をして、執筆者がそれにそって記事を書かなくてはならないような状況は頭にきています。"ここ"の冒頭でHszさんがおっしゃっていることには共感できる点が多いです。ミッキーマウスのぬいぐるみさんですが、有意な記事もたくさん書かれていますし、「歴史の好きな人にわるい人はいない」とわたしは確信しています。わざわざここに、私あてにコメントを求めるノートをくださったことがCategory‐ノート:日本の史跡での議論の始まりです。ありがたいことだと感じています。ただ、わたしも多少フライング気味だったと反省しています。最後にSiyajkakさんがおっしゃったことを胆に銘じて、これからは行動していきたいと思います。よい指針をありがとうございました。--Greenland4 2008年2月22日 (金) 22:53 (UTC)

Greenland4さん、私のノートへのメッセージありがとうございます。Category‐ノート:日本の史跡での議論ごくろうさまです。お誘いをいただきましたが、私はそのノートで議論するほどのものを持ち合わせていませんので、Greenland4さんのノートで、私の「独り言」を言わせてください。

カテゴリが複雑化すると使いづらくなります。下記には「世界の史跡」の概念は含んでいません。

  • (日本にある広義の)史跡
    • 国指定史跡(史跡、特別史跡) 「国指定史跡」は慣用句ですよね。
    • 地方公共団体指定史跡(都道府県、市区町村)
    • 国登録記念物(地方登録を含めて、これからの問題なので、無理に項をたてるまでもないか)
    • 指定外の史跡(陵墓、陵墓参考地、調査途中で未指定であるがニュース等で有名になった遺跡等) この置き場所が問題なのでしょうね。

--Qwert1234 2008年2月25日 (月) 11:54 (UTC)

考え方なんですが、上記を「史跡」カテゴリの横軸とすれば、縦軸のカテゴリとして、「旧石器時代遺跡」・・「古墳」・・「城跡」・・「近代化遺産」等があり、あと、別軸の「都道府県別」があるのですかね。具体的な提案ができなくてすみません。--Qwert1234 2008年2月25日 (月) 15:01 (UTC)

ノートへのコメントありがとうございます。話が込み入っているので、なかなか難しかったかもしれません。御容赦を。指定外については「史跡」の名称は使わない方向性で話がまとまっています。「古墳」や「城」については、「××県の古墳」「××県の古墳」というカテゴリがありますね。長くつづいた議論も、ようやく収束しそうな感じです。これからも、史跡に関して関心をお持ちいただきたく存じます。重ねて「史跡」記事の加筆、充実、ありがとうございました。--Greenland4 2008年2月25日 (月) 22:04 (UTC)

各都道府県のcategory:日本の史跡 (**県)category:**県の史跡に改名提案、ノートページには議論の呼びかけを貼りましたが、あらたな議論参加者によって話し合いが混乱するのを危惧して白紙化しました。どのようにすすめてたらいいのかご意見を頂けたら幸いです。---Siyajkak 2008年2月29日 (金) 11:46 (UTC)---誤記訂正Siyajkak 2008年2月29日 (金) 11:56 (UTC)

あらたな議論参加者はむしろ歓迎すべきではないでしょうか。ただ、混乱は困るので、Category‐ノート:日本の史跡をお読みいただくよう誘導する必要はやはりあろうかと思います。ただ、これもあまりにも議論が多岐にわたり、なかなか収束に至らなかった経緯があるので、やはり簡単な説明が該当ページに必要な気がしますね。面倒ではありますが、乗りかかった船です。また、コメント依頼などして、手続きを踏んだ方があとあと、まぎれがないようにも思います。--Greenland4 2008年2月29日 (金) 12:43 (UTC)
(追記)Category‐ノート:日本の史跡 (都道府県別)に簡単な経緯の説明をつけました。不充分な点がございましたら、補足などお願いいたします。--Greenland4 2008年2月29日 (金) 23:44 (UTC)

「Category:老舗」に関する議論のお知らせ[編集]

Greenland4さんが作成なさった「Category:老舗」について、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 経済#「Category:老舗」についてで議論を行っています。よろしければご参加ください。--iwaim 2008年2月26日 (火) 02:07 (UTC)

コメントさせていただきましたが、御返答もいただいて痛み入ります。--Greenland4 2008年2月29日 (金) 12:43 (UTC)

the longest page[編集]

どうも、お世話になります。Tantalです。最近は、Wikipedia:ウィキプロジェクト_イスラームのお仕事がおろそかだったので、ムガル帝国の加筆を開始していたら、税制や文化で挫折する、それどころか歴史部分でさえ、貧弱な記事だったので、イギリス東インド会社の加筆を少しずつやっています。お時間があるときで結構ですので、眼を通してやってください(まだ、クライブ以降が要加筆ですけど)。

井戸端でも議論が白熱していますが、再分割の提案が、世界の一体化で出ています。IEの最新版で、アウトだったら、そりゃ、分割もやむをえないかなと思わないんでもないんですが、さて、どうしましょうかね?

「独自研究のタグ」も貼られていたりしているので、議論がこれからも錯綜しそうです。とりあえず、ご連絡まで。さて、ウォーラステインや川北氏の学説が独自研究ということ自体、歴史研究の積み重ねを軽視しているのではないかと危惧しているんですけど。

感染症の歴史は楽しく拝読させていただきました。あの記事をやっていると1つからの視点は不可能であることを思い知らされるばっかりなんですけどね。

P.S. ご存知のとおり、第4回執筆コンテストもスタートしました。ぜひ、良質な新記事をご執筆の構想があるのであれば、ぜひ、エントリーしてくださいませ。--Tantal 2008年3月4日 (火) 12:55 (UTC)

独自研究のタグを貼ったのはゴンベイさんですね。これは、別件で声をかけたところ、ヤブヘビになってしまいました。「世界の一体化」の用語は山川の世界史用語集にも載っているような用語なんですが、まあ、用語集程度のものがお望みなのかもしれません。ただ、わたし自身も分割やむなしと思っています。それに関する意見もないわけではありませんが、しばらくは静観していようと思います。感染症の歴史、お読みいただき、ありがとうございました。そうおっしゃってくださる方が1人いらっしゃれば、私としても満足です。それから、執筆コンテストはぜひ参加させてください。次も書きようによっては、longest pageになるかもしれません。なんて。笑。御紹介していただいた記事、あとで読ませていただきます。--Greenland4 2008年3月4日 (火) 13:11 (UTC)
(追記)そう言っている間に、「分割の他に何か手はないのでしょうか」という嬉しい御意見もありましたよ。--Greenland4 2008年3月4日 (火) 13:17 (UTC)
(追追記)枢軸時代をエントリーするという途方もない暴挙を冒してしまいました。自分の蛮勇ぶりに驚き、呆れてしまいます。途中でリタイヤしそうで怖いですね。ムガル帝国、最盛期が楽しみですね。わたし自身はアクバルよりバーブルに興味があります。かれは詩人でもあるんですね。マスクメロンを思い出して泣いたという一文を加筆しています。どんな詩を書いたのか、すごく興味がありますね。イギリス東インド会社エリザベスに始まってヴィクトリアに終わる、というところが興味深いですね。イギリスは女王の時代に発展するといわれますが、まさにそれを地でいく歴史事象だと思います。また、ちょうど日本の江戸時代とピッタリ重なるんですね。もとより、偶然はあくまでも偶然であり、そこに影響関係を認めると、それはすでに偶然じゃなくなってしまうわけですが、そういう目でみていくと本当に歴史っておもしろい。これからもよろしくお願いします、Tantalさん。 --Greenland4 2008年3月4日 (火) 15:28 (UTC)

義経=ジンギスカン説[編集]

こんばんわ。復活のシャアです。ブロックが解除されました。義経=ジンギスカン説の執筆ありがとうございました。『うまい!』と絶句しました。さすがですね。小谷部全一郎のところの反論を書いてみたいとおもいますが、いいでしょうか。あそこの欄には書きたくないので。--復活のシャア 2008年3月6日 (木) 10:18 (UTC)

お褒めいただき、痛み入ります。加筆については、慎重になさった方がいいんじゃないでしょうか。また、もめ事になるんじゃないかと気がかりです。しばらく、そっとしておいた方がベターだと思います。また、あそこに全部書こうとせずに「小谷部全一郎」の記事を充実させて、そこに書き入れる方法もあると思います。あの手の記事は、中立性を保つのが難しく、結局、小谷部全一郎による反論を書けば書くほど、それに対する学会の批判なども追加して書かないとバランスが悪くなってしまいます。やめておいた方が無難だと考えます。小谷部全一郎の記事に書き込む分には問題ないわけなんで、なるべく詳細に書いておいた方が読者の利便に供するんじゃないでしょうか。--Greenland4 2008年3月6日 (木) 21:40 (UTC)

いえ、小谷部全一郎による学会の批判ではなく、小谷部全一郎説の反論です。これをやっとかないと肯定文になってしまいますから。--復活のシャア 2008年3月7日 (金) 00:34 (UTC)

あ、申し訳ありません。勘違いしてしまいました。それは良いお考えだと思います。復活のシャアさんに対する皆さんの誤解を解くことにもなりますから、ぜひやってください。私も期待して加筆をお待ちいたしております。「義経=ジンギスカン説」がいっそう素晴らしい記事になりますことを、心よりお祈りいたしております。わざわざの御連絡ありがとうございました。--Greenland4 2008年3月7日 (金) 00:56 (UTC)

突然ですが、Greenland4さん管理人になっていただけませんか?貴方ならウィキペディアの方針をちゃんと理解していらっしゃるし、人望もおありのようだ。貴方なら喜んで推薦します。 以上の署名の無いコメントは、復活のシャア2008年3月9日 (日) 17:00 (UTC)(会話履歴)さんによるものです。

御冗談を。面倒臭がりですし、ウィキペディアの方針もよくわかっていないから無理ですよ。人望もありません。カテゴリ整理を熱心にやっているような方々からは嫌われているようです。ただ、そうおっしゃってくださる御厚情には心より感謝申し上げます。ありがとうございました。--Greenland4 2008年3月9日 (日) 18:29 (UTC)

Category:白鳥飛来地 につきまして[編集]

はじめまして。Sillagoと申します。 Greenland4さんが立項されましたCategory:白鳥飛来地につきまして、残念なことに先頃削除依頼が提出されました(Wikipedia:削除依頼/Category:白鳥飛来地)。つきましてはコメントなどいただければ幸いです。とりあえずご報告まで。--Sillago 2008年3月6日 (木) 16:20 (UTC)

御連絡ありがとうございました。コメントは当該ページにいたしておきました。--Greenland4 2008年3月6日 (木) 22:35 (UTC)

世界の一体化について[編集]

件のノートでの議論拝見いたしました。私自身は現在まだまともな暇がもてない状態でして、議論に参加してお力添えをすることも、そもそも議論を追うことさえやってないのですが、斜め読みした感じでは、ページ容量がサーバーを圧迫している(?)というような議論がありましたが、これはおそらくen:Wikipedia:Don't worry about performanceを見る限り、利用者サイドで心配すべき問題ではないのではないかと思っています(「連続投稿をしない」についても私はこの点全くと言っていいほど重視していません)。
これは価値観の問題になってしまってよくないのですが、私自身は大項目主義の項目はあってよいという立場ですし、世界の一体化についてはスリムアップははかるべきかとも思いますが、分割しなければいけないという意見はどうしてもよくわからないですね~。なぜかというと、分割・軽量化して内容を薄くした記事を作るとして、おそらくそうすると一つの記事であったときに持っていた調和性や統一性が失われてしまう弊害があると思うんですよね。ともかくいろいろ心労もあるかと思うのですが、是非ウィキペディアと「世界の一体化」記事にとってよい結果となるよう、議論を満足いくまで進めていくべきかと思います(この件については緊急性を要する問題ではないはずですし。緊急対処が必要ならすでに対処がなされているはずです)。がんばってください。--Kanbun 2008年3月9日 (日) 03:24 (UTC)

ひさしぶりです。Kanbunさん、御連絡をいただいて、それだけで嬉しいです。くだんの記事、どうやら分割は避けられない状況ですね。確かに、調和性・統一性が失われることは残念ですが。ただ、分割するとしても、調和性や統一性は最大限保つようにとおっしゃってくださるKs aka 98さんのような方もいらっしゃるので、心強く思っています。陰に陽に応援くださる方も多いので、御安心ください。御心配おかけして申し訳なく思います。最後の言葉、胸にしみます。応援してくださる方は「秋の加筆コンクール」でお世話になった方が多く、参加して本当によかったなと今しみじみ思っています。お気遣い、本当にありがとうございました。--Greenland4 2008年3月9日 (日) 03:44 (UTC)

恐れながら、私の意見を言わせていただくと、これは歴史を経済になぞってずっと並べたという印象です。「世界の一体化」と仰るなら私はユダヤによる世界統一とかそういうものを連想していました。それに長すぎますので分割は免れないでしょう。--復活のシャア 2008年3月10日 (月) 12:40 (UTC)

自分のコメントに対する返事なのですかね?ちょっと上の復活のシャアさんの意見はよくわからなかったので、コメントを。
>これは歴史を経済になぞってずっと並べたという印象です。
世界の一体化において、「世界の歴史において、経済的不平等・経済格差をともなう諸地域間の分業システム(近代世界システム)の形成と固定化、およびその再編の全過程をあらわす用語である。」とあるように、「世界の一体化」が多分に経済史的文脈でとらえられると記事冒頭で述べており、実際ウォーラーステインの理論も国際経済を中心に構築されているものです。
>「世界の一体化」と仰るなら私はユダヤによる世界統一とかそういうものを連想していました。
これは……?そういう文脈で「世界の一体化」という言葉が使われるのですか?
>それに長すぎますので分割は免れないでしょう。
基本的に長さで分割が決まるという方針はないように思います。長さは目安であって、それのみで分割が決まるわけではないので、この認識は正しくありません。
以上Greenland4さんの会話ページを借りて返答いたします。私は個人的にGreenland4さんにエールを送っただけのつもりなのですが、それについて何か言いたいことがあるのなら、私の会話ページへいらしてください。--Kanbun 2008年3月10日 (月) 15:27 (UTC)

分割については、わたしは賛成しています。見られない人がいるようなので、それは仕方がないことだと思っていますし、そもそも分割の是非について他の執筆者に呼びかけたのはわたしでした。何だか、こじれまくっていますね。不徳のいたす限りです(笑)。まあ、履歴には何でも残っているわけなので、別に最終的にどうなろうといいといえばいいんです。その辺は腹をくくっていますので、おふたりとも安心してください。御心配おかけして申し訳なく思います。ありがとうございました。--Greenland4 2008年3月10日 (月) 15:59 (UTC)

なに、いずれwikibookにでもどんと世界史のすごい記事でもいっしょに投稿しますか!そのときはらりたさんやSiyajakさん、Tantalさんや龍伯さんなどすばらしい執筆者の皆さんを誘って……。……いや、そうできたらいいなぁという夢なんですが!履歴があれば途中版から継承してwikibookに持って行っても、文句は言われないと思いますしね!……って私は「世界の一体化」に局所的な参加でしたので、思い入れなどはGreenland4さんに遠く及ばないのですが。人によっては違うように捉えられるにせよ、私はあそこまで急成長した執筆陣のパワーというのは肯定的に捉えられますし、かつやはりそこまで力が集まったということは必要性や魅力を感じた利用者も多かったということだと思いますので、惜しくはありますね。今後wikipediaは記事の大項目化の傾向が高まるように思われますから、今回の件の行く末は個人的にとても興味深いですね。--Kanbun 2008年3月10日 (月) 16:13 (UTC)

そうですね。あのときのパワーはすごかったですね。それだけで良い思い出です。うれしい言葉の数々、ありがとうございます。泣けてきますね。--Greenland4 2008年3月10日 (月) 16:21 (UTC)

お知らせ[編集]

『「世界の一体化」そのものについて』 および『「世界の一体化」は独自観点による独自研究』の節をノート:世界の一体化/世界の一体化とは何かに移動しました。定義関係の議論は、このサブページで続けてください。ぼくの調査も加えておきました。--Ks aka 98 2008年3月12日 (水) 15:54 (UTC)

Wikiブレイク中失礼します。ノート:世界システム論#ウォーラステインと世界システム論周辺の余談節の中に"World Integration"についての逸話を書きました。「世界の一体化」の英語表記としては少々難がありそうです。英語版en:World-systems theory中に"the process of modernization incorporates into the new structures"という表現があります。"Incorporation into the one world"をキーに検索したところ、ズバリ"The Effects of Incorporation into World-Systems on Ethnic Processes: Lessons from the Ancient World for the Contemporary World"という論文を発見しました。Globalizationとの違いも際立つ"Incorporation into World-Systems"という英語表記がよいのではないかと思います。--ゴンベイ 2008年3月16日 (日) 06:41 (UTC)

3泊4日で北海道へ旅行に出かけて今日の夕方もどりました。お二人ともいろいろと調べていただいてありがとうございました。新しい知見もあり、論点も多岐にわたっているようですので、まずは熟読させていただいて、追々議論に再び加わりたいと思います。まずは、御連絡ありがとうございました。--Greenland4 2008年3月16日 (日) 11:04 (UTC)

お帰りなさい。一人密かにお守りしていたウォーラーステイン記事の略歴がすっかり書き換えられてしまいましたね(笑) さて、Category‐ノート:主要カテゴリCategory‐ノート:主要カテゴリ#トップカテゴリ区分の対比という日英(基本的に米英加豪NZの英語を母語とする国の共存の上に国際利用)の主要カテゴリの相違をまとめたものを情報提供として掲載しました。ウォーラーステインの世界システム論に喚起されたと思われるGreenland4さんの「世界」に対する考えは分からないでもありませんが、英語版主要カテゴリになく、日本語版では国粋主義的?日本と対比して地理的に外部化しているだけが日本の「世界」の扱いです。この現状から今後Category:世界をどう位置づけるのか、考える上でのご参考としていただければ幸いです。--ゴンベイ 2008年3月16日 (日) 16:07 (UTC)

情報提供、御苦労様でした。世界システム論については、歴史理論とか国際関係論という以前に、もはや独立した一領域になっていると思います。つまり、「専門は『イギリス近代史』」とか「専攻は『19世紀国際関係論』」というのと同じレベルで、「専門(専攻)は『世界システム論』」と言っていい段階に達していると思います。政治、経済、社会、はては文化にまで言及している歴史的、地政的理論なわけですから。また、それに関しては、ウォーラーステインが社会学者だということを強調しすぎると、かえって嘘になってしまうのではないでしょうか。「歴史学者」ではないという見解が仮に成り立ちうるにせよ、やはり彼が「歴史家」であることは疑いないと思います。まあ、完璧な記事なんてものはないので、わたしの加筆も適切ではないかもしれません。さらなる加筆修正をぜひお願いします。また、お調べになったことを単に議論に用いるよりは記事に生かした方が建設的、生産的ではないかと思います。Category:世界に関しては、相互リンクが5か国語しかないということ、主要カテゴリとして扱っている版はないことはよく存じ上げています。ただ、外国語版にしても流動的なわけで、明日どうなるかわからないところがあるわけです。それだって完全なものではありません。このカテゴリの削除が記事の増加や充実につながるとはやはり思えませんし、百科事典の基本的なタームとして「世界」「世界史」「世界地理」「資料」などはどうにか工夫して残すべきカテゴリではないかというのが私の考えです。Wikipediaの項目数は一見多いようですが、実際のところ、鉄道駅とか高校、中学校、アニメの登場人物などという項目が多く、「人びとが必要としているもの」よりは「執筆者が書きたいもの」の方がはるかに多いと思います。「たかがボランティア」だというのが現状なんだと思いますが、「されどボランティア」なんじゃないかと個人的には考えます。理想論にすぎましょうか。--Greenland4 2008年3月16日 (日) 16:48 (UTC)