利用者:Hatukanezumi/JIS X 0208:1997附属書5の代替名称

JIS X 0208:1997では、「これまでの慣用的な利用との互換を目的としてだけ用いる文字の代替名称」を規定している。俗に「半角カナ」および「全角英数」などと呼ばれる文字のことである。これらは原則として用いてはならないものとされ、「ただし、これまでの慣用的な利用との互換を目的としてだけ(…)用いてもよい」とされている。

JAWPのガイドラインでは「JIS X 0201、及び、JIS X 0208に収録されていない文字は極力使用しない」としていることから、原則としては JIS X 0208:1997 の規定に従うものと解される。

いわゆる半角カナ[編集]

いわゆる「半角カナ」の使用は、JIS X 0208:1997 では、附属書1「シフト符号化表現」(いわゆるShift_JIS) でのみ規定されているので、Shift_JISを採用していないJAWPでは用いてはならないと解される (なお、シフト符号化表現であっても、同附属書には上記ただし書きがあるので原則として使わない)。符号化表現を限定していないという指摘があったのでとりあえず削除。

JIS X 0201の片仮名用図形文字の代替名称
区点 行列 字形 (代) 名称 代替名称 備考
01-03 10/01 IDEOGRAPHIC FULL STOP HALFWIDTH IDEOGRAPHIC FULL STOP
01-54 10/02 LEFT CORNER BRACKET HALFWIDTH LEFT CORNER BRACKET
01-55 10/03 RIGHT CORNER BRACKET HALFWIDTH RIGHT CORNER BRACKET
01-02 10/04 IDEOGRAPHIC COMMA HALFWIDTH IDEOGRAPHIC COMMA
01-06 10/05 KATAKANA MIDDLE DOT HALFWIDTH KATAKANA MIDDLE DOT
05-82 10/06 KATAKANA LETTER WO HALFWIDTH KATAKANA LETTER WO
05-01 10/07 KATAKANA LETTER SMALL A HALFWIDTH KATAKANA LETTER SMALL A
05-03 10/08 KATAKANA LETTER SMALL I HALFWIDTH KATAKANA LETTER SMALL I
05-05 10/09 KATAKANA LETTER SMALL U HALFWIDTH KATAKANA LETTER SMALL U
05-07 10/10 KATAKANA LETTER SMALL E HALFWIDTH KATAKANA LETTER SMALL E
05-09 10/11 KATAKANA LETTER SMALL O HALFWIDTH KATAKANA LETTER SMALL O
05-67 10/12 KATAKANA LETTER SMALL YA HALFWIDTH KATAKANA LETTER SMALL YA
05-69 10/13 KATAKANA LETTER SMALL YU HALFWIDTH KATAKANA LETTER SMALL YU
05-71 10/14 KATAKANA LETTER SMALL YO HALFWIDTH KATAKANA LETTER SMALL YO
05-35 10/15 KATAKANA LETTER SMALL TU HALFWIDTH KATAKANA LETTER SMALL TU
01-28 11/00 KATAKANA-HIRAGANA PROLONGED SOUND MARK HALFWIDTH KATAKANA-HIRAGANA PROLONGED SOUND MARK
05-02 11/01 KATAKANA LETTER A HALFWIDTH KATAKANA LETTER A
05-04 11/02 KATAKANA LETTER I HALFWIDTH KATAKANA LETTER I
05-06 11/03 KATAKANA LETTER U HALFWIDTH KATAKANA LETTER U
05-08 11/04 KATAKANA LETTER E HALFWIDTH KATAKANA LETTER E
05-10 11/05 KATAKANA LETTER O HALFWIDTH KATAKANA LETTER O
05-11 11/06 KATAKANA LETTER KA HALFWIDTH KATAKANA LETTER KA
05-13 11/07 KATAKANA LETTER KI HALFWIDTH KATAKANA LETTER KI
05-15 11/08 KATAKANA LETTER KU HALFWIDTH KATAKANA LETTER KU
05-17 11/09 KATAKANA LETTER KE HALFWIDTH KATAKANA LETTER KE
05-19 11/10 KATAKANA LETTER KO HALFWIDTH KATAKANA LETTER KO
05-21 11/11 KATAKANA LETTER SA HALFWIDTH KATAKANA LETTER SA
05-23 11/12 KATAKANA LETTER SI HALFWIDTH KATAKANA LETTER SI
05-25 11/13 KATAKANA LETTER SU HALFWIDTH KATAKANA LETTER SU
05-27 11/14 KATAKANA LETTER SE HALFWIDTH KATAKANA LETTER SE
05-29 11/15 ソ KATAKANA LETTER SO HALFWIDTH KATAKANA LETTER SO
05-31 12/00 KATAKANA LETTER TA HALFWIDTH KATAKANA LETTER TA
05-33 12/01 KATAKANA LETTER TI HALFWIDTH KATAKANA LETTER TI
05-36 12/02 KATAKANA LETTER TU HALFWIDTH KATAKANA LETTER TU
05-38 12/03 KATAKANA LETTER TE HALFWIDTH KATAKANA LETTER TE
05-40 12/04 KATAKANA LETTER TO HALFWIDTH KATAKANA LETTER TO
05-42 12/05 KATAKANA LETTER NA HALFWIDTH KATAKANA LETTER NA
05-43 12/06 KATAKANA LETTER NI HALFWIDTH KATAKANA LETTER NI
05-44 12/07 KATAKANA LETTER NU HALFWIDTH KATAKANA LETTER NU
05-45 12/08 KATAKANA LETTER NE HALFWIDTH KATAKANA LETTER NE
05-46 12/09 KATAKANA LETTER NO HALFWIDTH KATAKANA LETTER NO
05-47 12/10 KATAKANA LETTER HA HALFWIDTH KATAKANA LETTER HA
05-50 12/11 KATAKANA LETTER HI HALFWIDTH KATAKANA LETTER HI
05-53 12/12 KATAKANA LETTER HU HALFWIDTH KATAKANA LETTER HU
05-56 12/13 KATAKANA LETTER HE HALFWIDTH KATAKANA LETTER HE
05-59 12/14 KATAKANA LETTER HO HALFWIDTH KATAKANA LETTER HO
05-62 12/15 KATAKANA LETTER MA HALFWIDTH KATAKANA LETTER MA
05-63 13/00 KATAKANA LETTER MI HALFWIDTH KATAKANA LETTER MI
05-64 13/01 KATAKANA LETTER MU HALFWIDTH KATAKANA LETTER MU
05-65 13/02 KATAKANA LETTER ME HALFWIDTH KATAKANA LETTER ME
05-66 13/03 KATAKANA LETTER MO HALFWIDTH KATAKANA LETTER MO
05-68 13/04 KATAKANA LETTER YA HALFWIDTH KATAKANA LETTER YA
05-70 13/05 KATAKANA LETTER YU HALFWIDTH KATAKANA LETTER YU
05-72 13/06 KATAKANA LETTER YO HALFWIDTH KATAKANA LETTER YO
05-73 13/07 KATAKANA LETTER RA HALFWIDTH KATAKANA LETTER RA
05-74 13/08 KATAKANA LETTER RI HALFWIDTH KATAKANA LETTER RI
05-75 13/09 KATAKANA LETTER RU HALFWIDTH KATAKANA LETTER RU
05-76 13/10 KATAKANA LETTER RE HALFWIDTH KATAKANA LETTER RE
05-77 13/11 KATAKANA LETTER RO HALFWIDTH KATAKANA LETTER RO
05-79 13/12 KATAKANA LETTER WA HALFWIDTH KATAKANA LETTER WA
05-83 13/13 KATAKANA LETTER N HALFWIDTH KATAKANA LETTER N
01-11 13/14 KATAKANA-HIRAGANA VOICED SOUND MARK HALFWIDTH KATAKANA VOICED SOUND MARK
01-12 13/15 KATAKANA-HIRAGANA SEMI-VOICED SOUND MARK HALFWIDTH KATAKANA SEMI-VOICED SOUND MARK

留意点[編集]

  • 「半角カナ」と呼ばれているが、実際には日本語記述記号 (句読点など) も含まれている。

いわゆる全角英数[編集]

いわゆる「全角英数」の使用は、JIS X 0208:1997 では、規格本体で「JIS X 0201のラテン文字と同時に用いる場合の符号」の項で「JIS X 0201 で規定される図形文字と同じ図形文字は用いてはならない」と規定しているので、両文字集合を用いることにしているJAWPでも用いてはならないと解される。ただし、Mediawikiの技術的制約から、あえて「全角英数」を用いるとの合意がある場合がある。

数字・ラテン文字・特殊文字の代替名称
区点 行列 字形 (代) 名称 代替名称 備考
01-04 02/12 , COMMA FULLWIDTH COMMA
01-05 02/14 . FULL STOP FULLWIDTH FULL STOP
01-07 03/10 : COLON FULLWIDTH COLON
01-08 03/11 ; SEMICOLON FULLWIDTH SEMICOLON
01-09 03/15 ? QUESTION MARK FULLWIDTH QUESTION MARK
01-10 02/01 ! EXCLAMATION MARK FULLWIDTH EXCLAMATION MARK
01-14 06/00 ` GRAVE ACCENT FULLWIDTH GRAVE ACCENT
01-16 05/14 ^ CIRCUMFLEX ACCENT FULLWIDTH CIRCUMFLEX ACCENT
01-17 48/04 * OVERLINE FULLWIDTH MACRON *~ TILDE
01-18 05/15 _ _ LOW LINE FULLWIDTH LOW LINE
01-31 02/15 / SOLIDUS FULLWIDTH SOLIDUS
01-35 07/12 | VERTICAL LINE FULLWIDTH VERTICAL LINE
01-42 02/08 ( LEFT PARENTHESIS FULLWIDTH LEFT PARENTHESIS
01-43 02/09 ) RIGHT PARENTHESIS FULLWIDTH RIGHT PARENTHESIS
01-46 05/11 [ LEFT SQUARE BRACKET FULLWIDTH LEFT SQUARE BRACKET
01-47 05/13 ] RIGHT SQUARE BRACKET FULLWIDTH RIGHT SQUARE BRACKET
01-48 07/11 { LEFT CURLY BRACKET FULLWIDTH LEFT CURLY BRACKET
01-49 07/13 } RIGHT CURLY BRACKET FULLWIDTH RIGHT CURLY BRACKET
01-60 02/11 + PLUS SIGN FULLWIDTH PLUS SIGN
01-65 03/13 = EQUALS SIGN FULLWIDTH EQUALS SIGN
01-67 03/12 < LESS-THAN SIGN FULLWIDTH LESS-THAN SIGN
01-68 03/14 > GREATER-THAN SIGN FULLWIDTH GREATER-THAN SIGN
01-79 10/05 ¥* YEN SIGN FULLWIDTH YEN SIGN *\ REVERSE SOLIDUS
01-80 02/04 $ DOLLAR SIGN FULLWIDTH DOLLAR SIGN
01-83 02/05 % PERCENT SIGN FULLWIDTH PERCENT SIGN
01-84 02/03 # NUMBER SIGN FULLWIDTH NUMBER SIGN
01-85 02/06 & AMPERSAND FULLWIDTH AMPERSAND
01-86 02/10 * ASTERISK FULLWIDTH ASTERISK
01-87 04/00 @ COMMERCIAL AT FULLWIDTH COMMERCIAL AT
03-16 03/00 0 DIGIT ZERO FULLWIDTH DIGIT ZERO
03-17 03/01 1 DIGIT ONE FULLWIDTH DIGIT ONE
03-18 03/02 2 DIGIT TWO FULLWIDTH DIGIT TWO
03-19 03/03 3 DIGIT THREE FULLWIDTH DIGIT THREE
03-20 03/04 4 DIGIT FOUR FULLWIDTH DIGIT FOUR
03-21 03/05 5 DIGIT FIVE FULLWIDTH DIGIT FIVE
03-22 03/06 6 DIGIT SIX FULLWIDTH DIGIT SIX
03-23 03/07 7 DIGIT SEVEN FULLWIDTH DIGIT SEVEN
03-24 03/08 8 DIGIT EIGHT FULLWIDTH DIGIT EIGHT
03-25 03/09 9 DIGIT NINE FULLWIDTH DIGIT NINE
03-33 04/01 A LATIN CAPITAL LETTER A FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER A
03-34 04/02 B LATIN CAPITAL LETTER B FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER B
03-35 04/03 C LATIN CAPITAL LETTER C FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER C
03-36 04/04 D LATIN CAPITAL LETTER D FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER D
03-37 04/05 E LATIN CAPITAL LETTER E FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER E
03-38 04/06 F LATIN CAPITAL LETTER F FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER F
03-39 04/07 G LATIN CAPITAL LETTER G FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER G
03-40 04/08 H LATIN CAPITAL LETTER H FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER H
03-41 04/09 I LATIN CAPITAL LETTER I FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER I
03-42 04/10 J LATIN CAPITAL LETTER J FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER J
03-43 04/11 K LATIN CAPITAL LETTER K FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER K
03-44 04/12 L LATIN CAPITAL LETTER L FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER L
03-45 04/13 M LATIN CAPITAL LETTER M FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER M
03-46 04/14 N LATIN CAPITAL LETTER N FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER N
03-47 04/15 O LATIN CAPITAL LETTER O FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER O
03-48 05/00 P LATIN CAPITAL LETTER P FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER P
03-49 05/01 Q LATIN CAPITAL LETTER Q FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER Q
03-50 05/02 R LATIN CAPITAL LETTER R FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER R
03-51 05/03 S LATIN CAPITAL LETTER S FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER S
03-52 05/04 T LATIN CAPITAL LETTER T FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER T
03-53 05/05 U LATIN CAPITAL LETTER U FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER U
03-54 05/06 V LATIN CAPITAL LETTER V FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER V
03-55 05/07 W LATIN CAPITAL LETTER W FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER W
03-56 05/08 X LATIN CAPITAL LETTER X FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER X
03-57 05/09 Y LATIN CAPITAL LETTER Y FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER Y
03-58 05/10 Z LATIN CAPITAL LETTER Z FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER Z
03-65 06/01 a LATIN SMALL LETTER A FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER A
03-66 06/02 b LATIN SMALL LETTER B FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER B
03-67 06/03 c LATIN SMALL LETTER C FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER C
03-68 06/04 d LATIN SMALL LETTER D FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER D
03-69 06/05 e LATIN SMALL LETTER E FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER E
03-70 06/06 f LATIN SMALL LETTER F FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER F
03-71 06/07 g LATIN SMALL LETTER G FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER G
03-72 06/08 h LATIN SMALL LETTER H FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER H
03-73 06/09 i LATIN SMALL LETTER I FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER I
03-74 06/10 j LATIN SMALL LETTER J FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER J
03-75 06/11 k LATIN SMALL LETTER K FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER K
03-76 06/12 l LATIN SMALL LETTER L FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER L
03-77 06/13 m LATIN SMALL LETTER M FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER M
03-79 06/15 o LATIN SMALL LETTER O FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER O
03-80 07/00 p LATIN SMALL LETTER P FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER P
03-81 07/01 q LATIN SMALL LETTER Q FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER Q
03-82 07/02 r LATIN SMALL LETTER R FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER R
03-83 07/03 s LATIN SMALL LETTER S FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER S
03-84 07/04 t LATIN SMALL LETTER T FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER T
03-85 07/05 u LATIN SMALL LETTER U FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER U
03-86 07/06 v LATIN SMALL LETTER V FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER V
03-87 07/07 w LATIN SMALL LETTER W FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER W
03-88 07/08 x LATIN SMALL LETTER X FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER X
03-89 07/09 y LATIN SMALL LETTER Y FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER Y
03-90 07/10 z LATIN SMALL LETTER Z FULLWIDTH LATIN SMALL LETTER Z

留意点[編集]

上記の「全角文字」は用いないのが原則だが、JAWPでは、技術的制約から、またはコミュニティ内での合意または個々の利用者の慣習によって、一部の文字にあえて「全角」を使う場合がある。詳細はWikipedia:表記ガイド#文字コードなどを参照。

  • 上記の表は「ASCIIの文字」を全て含んではいないことに注意。具体的には、~ TILDE と " " SPACE を含んでいない。以下の解説も参照。

技術的制約による「全角文字」の使用[編集]

  • ~ TILDE は JIS X 0201 にも JIS X 0208 にも含まれていないため、用いるべきではない。しかし、一部の環境では OVERLINE を入力したつもりでも TILDE に変換されてしまうことがある。そのように置換されていても、変更者を責めないでください
  • さらに、Windows系の環境では、 WAVE DASH を入力しようとしても FULLWIDTH TILDE (~ TILDE の「全角」形) としてしまうことがある。そのように置換されていても、変更者を責めないでくださいまた、この点についての方針がWindows POVな表現になっているが、いろいろと事情があるのでコミュニティを責めないでください。→ガイドラインが変更されたので削除
  • \ REVERSE SOLIDUS は、JIS X 0201 には含まれていないが JIS X 0208 に含まれている。「全角」と「半角」の区別はない。したがって使ってもよいはずだが、一部の環境では ¥ YEN SIGN と同一視されてしまい、ややこしい問題を引き起こす (詳細は円記号を参照。同項目では、解決のために項目名であえて「全角」の円記号を使っている→項目名が変更されたので削除)。
  • 上と関連して、一部の環境では \ REVERSE SOLIDUS が勝手に FULLWIDTH REVERSE SOLIDUS に変換されてしまうことがあるかもしれない。そのように置換されていても、変更者を責めないでください
現在は技術的制約のない文字[編集]

コミュニティ内の合意または慣例による「全角文字」の使用[編集]

等号[編集]

等号については、地名や人名で原語表記にハイフン (-) が含まれる場合に用いる二重ハイフンの代わりとして、「全角」の等号を用いるという合意がある。

丸括弧[編集]

丸括弧については、JAWPではいくつかの方式が並立しており、完全な合意はない。「全角」の使用を認める意見がコミュニティ内に強いが、認める場合でも全角でないものとの併用が主張されることが多い。複数の方式が並立する原因は、括弧の前後のアキの表現方法と、和欧混植の表現方法との2点について見解の相違があることによる。

約物の前後にどのようにアキを取るかは、言語や地域によって異なり、その規則はかならずしも自明ではない[1]。とはいえ、ウィキペディア日本語版では、日本語と英語の組版慣習に従って、括弧の外側にのみアキを取るという規則が受け入れられやすい。それでも、開き括弧の前や閉じ括弧のあとにほかの約物が接する場合のアキについて見解の相違がある。

和欧混植については、「全角」の括弧はそうでない括弧と異なるグリフを持っているという意見 (ベースラインがそれぞれ和文と欧文にあわせて調整されている、等) がある。そのため、和文を囲むときは「全角」を、そうでないときは全角でないものを使うとする意見である。これはコミュニティ内で相対的に広く受け入れられている見解だが、JIS X 0208 / JIS X 0201 では各々の文字の用途をそのように規定しているわけではない。

<!-- 意見の類型分類。未稿 -->

なお、「全角」の括弧の使用を認める場合、MediaWikiの曖昧さ回避ページの要求事項との齟齬が生じる。曖昧さ回避の括弧は英文の慣習によって前アキ半角とされているためである。

ちなみに、投票的発言での意思表明に用いられる「(賛成)」等のタグでは、「全角」の括弧が用いられることが多く、半角を用いていたり、前や後にアキを取っていたりするタグが他者によって修正されることも多い。発言の性格上、タグの書式が統一されるべきと考えられ、その際に上のうちで有力な方式が採用されるものと思われる。

感嘆符と疑問符[編集]

感嘆符と疑問符についても、#丸括弧と同様、後のアキの表現方法と、和欧混植の表現方法との2点について見解の相違がある。

疑問符、感嘆符は、日本語の伝統的な組版では後が全角アキとなる (もちろん、句読点や括弧などの約物が続くときは空けない)。縦組みの場合はほぼかならずそうである。横書き詰め組み (いわゆる「プロポーショナル」の組みかた) のばあいは、疑問符や感嘆符を全角取りにしないで後のアキも欧文スペースとするが、いずれにせよ印刷物では後アキが普通である。

現在のJAWPでは、後アキを入れていない例が非常に多いが、これには次のような理由が考えられる。

  • 丸括弧の場合(未稿)と同様、アキを入れるのは印刷物にするなどの処理のときにやればいいことで、わざわざ空白文字でアキを表現する必要はない、という意見もある。
    • ちなみに、記事名では記事名の途中にある疑問符、感嘆符でも後アキとしないことが常態化している。
  • やはり#丸括弧の場合と同様、「全角」を利用 (または併用) する例が多い。この場合、後のアキを上述のように全角幅にするために和字間隔 (全角の空白) で表現すべきだという立場もありうる (繰り返しになるが、JIS X 0208 / JIS X 0201 では、感嘆符や疑問符の「全角」形とそうでない形の間でこのような使い分けを規定しているわけではない。和字間隔については下記参照)。ところが、JAWPのスタイルガイドでは、記事本文などでは和字間隔を使わないこととしている。

したがって、「全角」の使用不使用と後のアキを考慮すると、現在のJAWPでは和文の疑問符、感嘆符についてはつぎの5種が行われている。

  1. "? " (半角+欧文間隔)
  2. "?" (半角、アキなし)
  3. "" (全角、アキなし)
  4. "" (全角+欧文間隔)
  5. "? " (全角+和字間隔)

1. は英文と同じ方式である。5. は和字間隔を含むためJAWPでは修正される可能性が非常に高いが、1. から 4. のどれに修正すべきかは意見が分かれるだろう。

なお、感嘆符や疑問符を「全角」とする立場であっても、これらの文字の合字については!!、??、?!、!?のように「全角」でないものの組み合わせで表現することがほとんどである。これらは日本語組版の慣習では ‼、⁇、⁈、⁉ という各々単独の文字として扱われる (JIS X 0208には見えないが、JIS X 0213には見える) ため、単一の文字に近く見える表記を用いるものと思われる。上の場合と同様、JAWPでは文字のあとのアキが表記されない例がしばしば見られる。

その他[編集]

空白文字については、JAWPでは記事本文などでは " " SPACE を使うこととし、" " IDEOGRAPHIC SPACE (和字間隔) を使わないこととしている。

ちなみに、IDEOGRAPHIC SPACEはSPACEの代替名称ではない。SPACE は、欧文では語の分離に使われる文字である。ワードラップなどに応じて幅が変化することがあり、またこの直後で行を分断することができ、かつ、行末で消える。いっぽう IDEOGRAPHIC SPACEは、語の分離ではなく間隔をあける働きをする。漢字と同様、原則として全角幅を持ち、この前後で行を分断することができ、行末で消えることなく次行に送られる[2] (ただし、ワードプロセッサなどで行末で消える扱いにしているものもある)。

[編集]

  1. ^ 言語によっては、Elle m’a dit : « Ça va ? » のように約物の前後にアキを取る場合もある。この場合、括弧や引用符 (この例ではギュメ(fr)) のすぐ内側やその他の句読記号の直前では行を分断しない。
  2. ^ JIS X 4051Unicode Standard Annex #14 "Line Breaking Properties" などを参照。

典拠[編集]

  • 表は JIS X 0208:1997 附属書4および附属書5を元に作成した。

関連項目[編集]