コンテンツにスキップ

利用者:Hi1610ke/sandbox

人生フルーツ
監督 伏原健之
製作 東海テレビ放送
ナレーター 樹木希林
配給 東海テレビ放送
上映時間 91分
テンプレートを表示

人生フルーツ』(じんせいふるーつ、英題:Life Is Fruity)は、2017年に公開された日本ドキュメンタリー映画[1]。2017年第91回キネマ旬報ベスト・テン文化映画第一位[2]

内容[編集]

90歳の建築家・津端修一とその妻・英子は愛知県春日井市高蔵寺ニュータウンに長い間暮らしている。彼らの家屋は修一が尊敬する建築家アントニン・レーモンドの自邸を模した30畳一間、平屋建ての杉の丸太小屋である。敷地内にある畑では多くの野菜や果実を育て、英子はそれらを収穫し修一のために手料理を振舞う。

さかのぼること約50年、1960年代、修一は日本住宅公団のメンバーとして高蔵寺ニュータウンの基本設計を手がけていた。彼は自然と共生できるニュータウンを目指したが、実際に完成したのは無機質な大規模団地だった。

修一と英子は今、この地に自分たちが育てた木々に囲まれて、自然溢れる豊かな暮らしを送っている。ある日、修一のところに佐賀県伊万里市の医療福祉施設から設計の依頼が舞い込む。修一はこれを無償で引き受けることにする。

この医療福祉施設の設計が修一の最後の仕事となる。2015年6月のある昼下がり、昼寝をしていた修一はそのまま帰らぬ人となる。涙を流す英子は微笑みながら、彼のもとへすぐ行くと伝える。

ナレーションは樹木希林が担当。

評価[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 人生フルーツ|日本映画・邦画を見るなら日本映画専門チャンネル”. 日本映画放送株式会社. 2024年5月28日閲覧。
  2. ^ 文化映画ベスト・テン|2017年 第91回キネマ旬報ベスト・テン|KINENOTE”. キネマ旬報社. 2024年6月4日閲覧。

外部リンク[編集]