コンテンツにスキップ

利用者:Iso8.tv/sandbox/ベルニナ線/モルテラッチ伝説

概要[編集]

長期の気候変動に連動し、モルテラッチ氷河の前進・後退があったといわれている。 科学の未発達だった時代において、この現象を説明することは困難であったため 人々が伝説を生んだのではないか、とこの著者はまとめている。 参考 小氷期

おまけ de:Morteratsch_(Pontresina)

伝説1「モルテラッチの乙女」[編集]

PDFの方 ここのどこかに拾える
登場人物
  • アネッタ(Annetta) 裕福な農家の娘、ポントレジーナ在住
  • アラッチ(Aratsch) 酪農家の青年、Vorderrheintal 在住[1]
  • 老人(Barba Gian)
あらすじ
Pers氷河とMorteratsch氷河の間には「失われた島」Isla Perla[2] [3],  が横たわる。かつてこの辺りは青々とした、豊かな牧草地だったという。
今は不毛の大地となってしまったが、それにはこんな理由があったと伝わっている。
青年アラッチはポントレジーナまで牛の放牧をしに来て、現地の娘アネッタと知り合い、恋に落ちた。
しかし娘の両親は貧しい青年と娘は不釣り合いであると結婚を認めなかった。一方で、財をなした暁には娘との結婚を認めるとも付け加えた。
青年は財産を築くため傭兵になることを選び、海外に旅立った。
さて娘の家族はというと、青年が消息を絶ったことで大騒ぎ。不幸なことに娘は心労に倒れ、帰らぬ人となってしまった。
実は青年は軍人として頭角を現し出世していたのだが、数年後スイスに凱旋することができ、密かにエンガディンの地に足を延ばした。
深夜忍び込むように娘の家を訪れた青年が見たのは娘の哀れな亡骸であった。
青年は悲しみのあまり馬を駆け、山奥の氷河へと消えていった。
話はここで終わらない。娘は悲しみのあまり、亡霊となってしまった。
この頃から同地では奇妙な現象が起こるようになった。
保管されている牛乳の質が以前よりも良くなっているという。
まるで誰かが牛の手入れをしているかのように、乳の出が良くなったと報告するものがいた。
その一方、「アラッチは死んだわ!アラッチは死んだわ!(Mort Aratsch!)」と悲痛な女性の声を聞いた者が現れた。
この現象に興味をもった老人(ジャン)は、何が起きているのか調べてみると。
確かに牛の寿命が延び、乳の収量は増えていた。山の牧草が豊かになっていると気づいた。
時が流れ、ジャンは高齢のため引退を決意し、後継者にこの乙女の亡霊を妨げぬよう忠告した。
しかし後継者の若者はジャンの忠告を信じず、亡霊を単なる邪魔ものと考えた。
ある夜、若者は牛乳の保管庫で乙女の亡霊を目撃した。
乙女は「アラッチは死んだ」とため息をつきながらミルクをかき混ぜていた。
若者は亡霊を一喝し、小屋から追い出してしまった。
すると周囲の天候が一変し雷鳴が轟き、大雨が降りだした。
青年は頭上から 「この牧草地に災いあれ!」 (原文)«Schmaladida saja quaist’ alp e sia pas-chüra!» という女性の叫びを聞いたという。
はたして、一帯は荒れ果て、かつて青年が身を消した氷河が村に次第に近づき、渓谷を飲み込んでしまった。
その一帯はムント・ペル(Munt_Pers※ドイツ語版が良い, 「失われた山」)と呼ばれるようになった。
氷河には小屋(Bovalhütte)と失われた島(Isla persa)が残るのみ。
そして、氷河のあたりには夜になると、青年を求めさまよう乙女の鳴き声が今も聞こえてくるという。
こうして氷河にはMorteratschと名付けられることとなった。

呪いの言葉[編集]

Schmaladida saja quaist’ alp e sia pas-chüra!

なまっているのか、うまく訳せないが…とりあえず呪いの言葉なのは確か

schmancher
forget
schmetter
stop / decline / sink / fall
malatia
illness , disease
sajetta
lighting
qua
不明
e
and
sia
her his its
pas-chüra (puter)
Pasture (牧草地)
おまけ
ista = ist
maschinista = machine operator


quist
quista (puter)
this one (here) / this
perder
lose
  1. ^ クールのあたり、ライン川沿いという意味らしい 参考 de:Vorderrhein
  2. ^ isla = island , perder = lose の変化形か?
  3. ^ この名前で検索しても出てこないが、該当する位置にはVadret da la Fortezza という峰がある