コンテンツにスキップ

利用者:Krorokeroro/sandbox/hiroshima

日本 > 鹿児島県 > 鹿児島郡 > 三島村 > 竹島
竹島

大隅諸島の地図
所在地 日本の旗 日本
所在海域 東シナ海
所属諸島 薩南諸島
座標 北緯30度48分50秒 東経130度25分2.1秒 / 北緯30.81389度 東経130.417250度 / 30.81389; 130.417250
面積 4.20 km²
海岸線長 12.8 km
最高標高 220 m
最高峰 マゴメ山
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

竹島(たけしま)は、薩南諸島北部に位置するである。郵便番号は890-0903。人口は78人、世帯数は44世帯(2010年2月1日現在)[1]大隅諸島には、含まれるとする説と含まれないとする説とがある。

地名(行政区画)としての「竹島」の呼称は鹿児島県鹿児島郡三島村大字となっており、全島がこれに該当する。

概要[編集]

鹿児島本土から94km離れた所(薩摩半島から50kmほど)に位置し、面積は4.20km2[2]、周囲12.8km、最高峰はマゴメ山(標高220m)[3]で、78人の島民が住んでいる[1]硫黄島黒島とあわせ、鹿児島郡三島村を構成する。

絶好の釣り場になっている。

竹島周辺の空中写真。2008年撮影の5枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

植層[編集]

「竹島」の名が示すとおり、島全体をリュウキュウチク(琉球竹)が占め、その他は黒牛の放牧地として牧草が植えられている。

リュウキュウチクの竹林の中では、ハルザキヤツシロランをはじめとするラン科植物数種の生息が確認されている。なかでもトカラヤツシロランは2002年に、タケシマヤツシロランは2013年に発見された新種で、いずれも竹島のみに生息している固有種である。さらに、 タケシマヤツシロランに至っては、光合成も開花も行わないという、発見当時はラン科植物として世界で2例しか発見のないきわめて珍しい種となっていた。その後2014年にヌカヅキヤツシロランが発見されている[4][5][6]

教育機関[編集]

郵便局[編集]

鹿児島中央郵便局竹島分室が設置されていたが2017年7月7日で営業を終了、7月10日より竹島簡易郵便局に局種変更された[7]。三島村が業務委託されている[8]
住所:鹿児島県鹿児島郡三島村竹島7(北緯30度48分49.9秒 東経130度25分01.9秒

脚注[編集]

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

{{大隅諸島} Template:DEFAULTSOR:たけしま Categor:鹿児島県の自然景勝地 Categor:日本の海岸景勝地 Categor:上三島 Categor:鹿児島県の町・字 Template:Japa-geo-stub Template:Japa-block-stub


NUTA・GAWA
1945年米軍作成の三原市地図