コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者:M氏@白CURREN/古代朝鮮半島史関連

高句麗君主の記事を拡張していくにあたり、各種の問題が出てきました。本稿ではそれら問題を解決するための糸口としてウィキプロジェクト(名称未定)の立ち上げまでを視野に入れ議論しようとするものです。

現状の問題点

[編集]

書き加えOK

  1. 異性字体漢字の取り扱い
  2. 暦の取り扱い
  3. 出典ごとに食い違う内容が出たらどう書く?
  4. 記事名の場合の読み仮名、記事名になる前の読み仮名

加筆・異性字体について

[編集]

中文版の記事を見て思うところですが、たとえば広開土王については、簡体字版は「广开土王」、繁体字版は「廣開土王」とするわけですから、やはり自国語表記として標準的な常用漢字で統一し、他の表現として異性字体を挙げてはどうかと思うのです。ただし、「三國連太郎」のように固有名詞では異性字体とされる表記を尊重する、という配慮(?)は必要になるでしょう。(「三国連太郎」からリダイレクトされるようになっています。)記事名である広開土王などについても固有名詞ですから、さてどうする?とループになるわけですが。整理できていなくてすみません。・・・人名については戸籍を典拠として、そこに記されている(常用漢字外の異性字体とされる)字体を正とする、という考え方になるのでしょうか。--田英 2006年11月4日 (土) 02:57 (UTC)


加筆・よみがなについて

[編集]

記事の場合は読み仮名必須で日本語の音読み(通常は漢音。呉音・唐音は慣例に従う)になるとして、記事未満の場合に読み仮名を付すのかどうか。付す場合にはどのような音価で記すのか(記事に昇格した際に引きずられると思うので)。これらについて基準があればそれに従いたいと思っております。ただ、杓子定規的に日本語音読みにしていくのも適当ではなく、ノート:両班のような意見もあります。--田英 2006年10月30日 (月) 11:19 (UTC)

ノート:高麗大学校や、その中で参照されているWikipedia:井戸端の過去ログ/2004年11月#韓国・朝鮮関係固有名詞の日本語読みというのがありました。さらには[1]での議論がありました。現代現地語の音を記すのが正しいようです。--田英 2006年10月30日 (月) 13:52 (UTC)
ありがとうございます。どちらかというと現代語に特化されているみたいですね。ひとまずこのサブページが無意味になることは無いと思います。--M氏 2006年10月31日 (火) 00:54 (UTC)
一番問題になるのは定義文でのくだりでしょうね。記事内の単語なら「あえて読みは入れない」っていう手も使えるんですけど。--M氏 2006年10月31日 (火) 13:20 (UTC)

記事名については朝鮮の事物テンプレをつけていくことにしようと思いました。記事中では、下記のソースの併記順序と同じで、もめる元になりそうですね。それから、個別の問い合わせになってしまって申し訳ないのですが、安原王のハングルの読みは、アヌォンワン・アンウォンワン・アノンワンのいずれがいいでしょうか?ちょっと自信なくなってしまいましたもので、お尋ねします。--田英 2006年11月1日 (水) 13:10 (UTC)

テンプレですね。これについては朝鮮君主に特化した物を別途作ろうかと思っています。さて「安原王(안원왕)」ですが、一字ずつの対応では「アン-ウォン-ワン」、となりリエゾンを考慮してない、字面重視の表記になります。もちろん間違いではないです。実際の発音では先ほどの表記の太字の部分でリエゾンが起こっているため一番「現代現地音に近いカナ表記」は「アヌォンワン」だとおもいます。--M氏 2006年11月1日 (水) 16:08 (UTC)

加筆・記年について

[編集]

広開土王のノートのこの版利用者:Izayohiさんに指摘いただいたように、他の記事にも用いる共通のもの(テンプレ)にはソースを明記、複数ソースが直接関わる該当記事では併記する、という対処がよさそうですね。なんだかごく当たり前のことのように思えてきましたが。--田英 2006年11月1日 (水) 08:05 (UTC)

確かに併記するのが望ましいのですが、今度は書く順番で喧嘩しそうな気もします。併記するならするで何かスマートなフォーマットが出来るといいのですが・・・--M氏 2006年11月1日 (水) 10:23 (UTC)