コンテンツにスキップ

利用者:NanoTetsu/sandbox

パース

Perth
5番ホームから見る
所在地 オーストラリアの旗 オーストラリア
ウェリントン・ストリート英語版、ロー・ストリート
西オーストラリア州パース
座標 南緯31度57分05秒 東経115度51分37秒 / 南緯31.95139度 東経115.86028度 / -31.95139; 115.86028座標: 南緯31度57分05秒 東経115度51分37秒 / 南緯31.95139度 東経115.86028度 / -31.95139; 115.86028
所有者 トランスパース
運営者 トランスパース
路線
ホーム数 9 (地上対向式3線及び島式2線、地下島式1線)
線路数 9
バス路線 16
接続

ウェリントン・ストリートおよびウィリアム・ストリート英語版にあるパース・バスポート英語版でバスへの乗り換え可能

マンジュラ線およびジュンダラップ線は地下駅での乗り換え
建築物
構造 地上・地下駅
ホーム階数 2
駐車場
駐輪場
アクセシビリティ 対応
建築者 新古典主義建築
その他
現況 Staffed
駅コード MPH
歴史
開業 1881年3月1日
電化 対応
利用状況
乗客数 (2017[1])38,159人
テンプレートを表示


パース駅とはオーストラリア西オーストラリア州パース中心地にあるトランスパース最大の駅である。 空港線英語版アーマデール線英語版フリーマントル線英語版ジュンダラップ線英語版マンジュラ線英語版ミッドランド線英語版およびトランスwaオーストラリンド英語版が乗り入れている。

歴史[編集]

開業[編集]

1921年の駅

リチャード・ローチ・ジュエル英語版によって設計された最初の駅は1880年5月10日に着工され、1881年3月1日にイースタン・レールウェイ英語版フリーマントル駅英語版からギルフォード駅英語版までの区間と同時に開業した[2][3][4]。当初は1線のスルー構造となっているホームと東部に終端点を持つターミナル式のホームがあるのみだったが、 あっという間の発展により線路容量が不足していき、1889年にアーマデール線英語版が開業したことも拍車をかけたことでより大きな駅を建設することとなった[5]

ジョージ・テンプル=プール英語版によって設計・建設されたヴィクトリアン様式の新しい駅舎は1894年に旧駅舎の南側に建設され、旧駅舎は解体の上で跡地に新たな島式ホームが整備された[5]。このとき建設された駅舎は東西に翼を追加するなど度重なる拡張工事が行われた上で今日でも利用されている。このとき計画されていた3階や時計塔は建設されなかった[6][7]。駅舎は貨物及び管理オフィスおよびティールームの複合ビルとなっている。 両端にはバラック・ストリート橋英語版およびホースシュー橋英語版があり、これが発展を制限される要因となっていたが、後年にホームはホースシュー橋の下部まで伸ばされている。

ほとんどの地域鉄道路線の始発駅となるなど西オーストラリア州営鉄道英語版における中心的存在となっていった。しかし、地域交通の大部分が休止となったうえで東パース駅英語版までの標準軌化や管理施設であるウェストレール・センター(英語: Westrail Centre,現パブリック・トランスポート・センター英語: Public Transport Centre)の移設を行った結果、1970年代後半にパース駅はバンバリー駅英語版までを結ぶオーストラリンド英語版の起点とトランスパースの乗り換え拠点のみがある駅となった。

施設内には警察署や商業施設がある。"WA Craft Council"も1980年代以降に入居した[8]。駅前は長らくの間駐車場として使われていたが、現在では公用車両以外の利用は制限されている。

再開発[編集]

2005年3月、ウェリントン・ストリート方面の出入口

1950年代初頭より、駅周辺の再開発が計画された[9]。1988年よりNorthern Suburbs Transit Systemの一環として、ホームの増設、ホーム上への鋼鉄・ガラス製屋根の設置、立体駐車場の併設、"Citiplace Centre"と呼ばれるパース・カルチュラル・センター英語版フォレスト・チェイス英語版などの施設と歩道橋で接続する、商業施設および公共サービスの複合施設をホーム上部に整備するなど、駅の機能強化が実施された[5]

1992年、新たに9番線が増設され、 西側にある歩道橋からウェリントン・ストリート・バスステーション英語版[10]およびノースブリッジ英語版へとアクセスできるようになった[11]。2007年初頭にはICカードであるスマートライダー英語版の投入に伴って駅は一時運用停止となり[12] 、ホースシュー橋の入口は封鎖され、陸橋及び階段が撤去された[13]

As part of the New MetroRail英語版 project, the station was refurbished and expanded with new underground platforms built at a 90-degree angle to the existing platforms beneath Gordon Stephenson House英語版 to the east of William Street, between Wellington and Murray Streets. The underground platforms, numbered 1 and 2, are known as Perth Underground, but are considered part of the overall Perth station. The underground platforms are linked to the original Perth station via a walkway under Wellington Street; a new entrance to Perth Underground was also constructed at the west end of the Murray Street pedestrian mall. The new platforms opened on 15 October 2007.[14][15]

Further changes to the station occurred as part of the Perth City Link project in the early-2010s, which saw the above ground rail lines west of the Horseshoe Bridge sunk and the existing platforms and overpass there demolished to make way for a new public space, Yagan Square. This reduced the above ground platforms from nine to seven. The station also saw the construction of a new pedestrian underpass connecting the three main above ground platforms, and upgrades and extensions to the roof.[13][16][17]

In September 2013, a new Platform 9 on the Roe Street side of the station opened.[18] This new platform was temporarily used for special event services until mid-December 2013, before becoming part of the Midland line.[19]

脚注[編集]

  1. ^ Welcome to Seaforth – the loneliest train station on the Perth rail network”. Australian Broadcasting Corporation (2018年3月13日). 2022年4月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月27日閲覧。
  2. ^ Newland, Andrew; Quinlan, Howard (2000). Australian Railway Routes 1854 – 2000. Redfern: Australian Railway Historical Society. p. 64. ISBN 0-909650-49-7 
  3. ^ Higham, Geoffrey (2007). Marble Bar to Mandurah: A history of passenger rail services in Western Australia. Bassendean: Rail Heritage WA. pp. 10, 77. ISBN 978-0-9803922-0-3 
  4. ^ History of Perth Archived 26 June 2015 at the Wayback Machine. Only Perth
  5. ^ a b c Perth Railway Station”. Museum of Perth. 2022年10月26日閲覧。
  6. ^ Nock, Ossie (1971). Railways of Australia. London: Charles & Black. p. 226. ISBN 0-7136-1190-1 
  7. ^ Perth Railway Precinct Archived 26 June 2015 at the Wayback Machine. Stage Heritage Office
  8. ^ O'Connor, Porter and Salmon (1987). Challenges : fine Western Australian crafts : Crafts Council of Western Australia, Crafts Council Centre, Perth City Railway Station. Perth, W.A: Crafts Council of W.A. 
  9. ^ New Heart for Perth Society (1953–1974). New Heart for Perth Society records, 1953-1974 (manuscript). オリジナルの26 March 2022時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220326190745/https://trove.nla.gov.au/work/158033675 2016年2月19日閲覧。 
  10. ^ 2014年閉鎖
  11. ^ Lifting of northern pedestrian overpass at Perth Station”. Media Statements (1992年6月12日). 2022年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月11日閲覧。
  12. ^ PTA Annual Report 2006-07”. Public Transport Authority. 2022年10月25日閲覧。
  13. ^ “Perth CBD's first underground train station in operation” (英語). ABC News. (2007年10月15日). オリジナルの2022年7月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220722034601/https://www.abc.net.au/news/2007-10-15/perth-cbds-first-underground-train-station-in/698954 2022年9月11日閲覧。 
  14. ^ PTA Annual Report 2007/08”. Public Transport Authority of Western Australia. 2022年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月11日閲覧。
  15. ^ Fact Sheet: Pedestrian underpass”. Public Transport Authority (2012年3月). 2022年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月11日閲覧。
  16. ^ PTA Annual Report 2013-14”. Public Transport Authority. 2022年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月11日閲覧。
  17. ^ September 2013 works update”. Perth City Link. Public Transport Authority (2013年10月2日). 2015年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月11日閲覧。
  18. ^ Midland Line Permanent Platform Change”. Transperth (2013年12月11日). 2013年12月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月28日閲覧。

Further reading[編集]

  • Finlayson, Don (1986). Steam around Perth. Perth, Western Australia: Australian Railway Historical Society (W.A. Division). ISBN 0959969047. OCLC 27627841  Has photos of earlier forms of the station – page 55 for example.

外部リンク[編集]