コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者:Omotecho/sandbox/エルサ・クラデラ・デ・ブラーボ

エルサ・クラデラ・デ・ブラーボ
肖像(1964年11月撮影。所蔵:ECBA =Elsa Cladera de Bravo Archives)
生誕 (1922-02-03) 1922年2月3日
ボリビアオルーロ
死没 2005年6月27日(2005-06-27)(83歳没)
スイスフライブルク
墓地 ボリビア、ラパス、市民墓地
国籍 ボリビア
別名 Elsa Cladera de Bravo
職業 高明な教育者労働組合指導者
著名な実績 主な役職:1971年「Asamblea del Pueblo」代表。1964年–1971年、ボリビアの教職員組合連合代表。アメリカ州女性労働者解放連盟 ALMA の一員。ボリビア女性労働組合 (UMBO)創設メンバー、1972年女性世界会議のUMBO代表。
配偶者 フェルナンド・ブラーボ・ジェームス(英語版
子供 Elsa Nadezhda、Emma Bolshia、María Alexandra
テンプレートを表示

エルサ・クラデラ・デ・ブラーボスペイン語: Maria Rosaura Elsa Cladera Encinas de Bravo, マリア・ロサウラ・エルサ・クラデラ・エンシナス・デ・ブラーボ 1922年–2005年)はボリビアの教員出身の労働組合指導者[1][2][3]である。教員の待遇改善を目指して連帯を呼びかけ[4]、また1971年に一般の人々が国政を語る全国代議員会を主催し、女性の権利拡大に尽くした[5][6][7]

経歴

[編集]

社会と政治にめざめる

[編集]

オルーロの名士出身の両親は、父カルロス・クラデラ・ツェラーダが弁護士から市長になり最高裁判所メンバー判事になった人物である。スタンダードオイル社の国有化に最初に賛成した一人であった。父方の祖父フロイラン・クラデラ・カバネロはオルロ大学法学部を創設した初代副学長と[8] [9]、法曹界に近い環境で育ち、実際に父の手伝いをするため法廷に通っている。母はフロリンダ・エンシナス・サンマルティンといい、オルーロの裕福な家庭に育ち、母も母方の大叔母ドロテア・エンシナスも、生活に困窮した人々の相談に乗ったり経済的に支えたりしている。幼い頃から父親の正義を求める姿と寛大な母親を見て育ち、持てる者は他人と分け合うべきだと教えられたブラーボの中で、社会に対する認識の種が育っていく [10]

エルサと両親。

ブラーボが成人した当時、オルーロは1942年から1952年にわたり鉱山の町であった。鉱山労働者が街に降りてきてデモに参加し、社会正義を求めて声を上げている姿に触れる。他の若者と一緒に左翼のグループに参加し、労働者の力、社会や政治の正義について話し合った[11]ことで、ブラーボは鉱山労働者がなぜ何を求めているのか、十分に理解できるようになっていく[12]

若い頃のスナップ写真(オルロ、1940年頃)

肉親の影響、育った街の政治風土に加え、社会と政治にめざめた3番目の要素がある。ポトシ出身のフェルナンド・ブラーボ・ヒェームス(1912年–1962年ラパス)は政治家トロツキーを信奉する革命家 [13][14]であり、オルーロ工科大学とサン・アンドレス大学 [15]教鞭をとっていた[16]。出会いはカタビの鉱山労働者の虐殺に抗議するデモの指揮をするフェルナンドを見かけた1942年のことで[17]Template:Sgn[18] [19]、互いに強く惹かれたふたりは翌1943年に結婚する。夫妻は娘を3人授かった。

青年時代のフェルナンド・ブラーボ・ヒェームズ。(撮影時期はおそらく1925年以降)

女性の社会参加

[編集]

女性が国内外の開発課題に効果的に参加する方法は社会闘争しかないと考え、女性の側からそのような参加を働きかけることこそ、真の国家の独立を達成する道であると確信していた[20]

2つの女性組織「アメリカ州女性解放連盟」(ALMA)[21]と「ボリビア女性解放同盟」(UMBO)に所属した[22]し、1960年に前者の指導者に加わる。また後者の創設者でもあり、1972年にチリで開催された「女性の世界会議」に団体代表として出席した。

ALMAの政策とは女性の解放と平等な政治的権利に加えて普通選挙権の擁護、均一労働に対する均一賃金の要求が含まれていた[23]

UMBOは帝国主義および封建制に反対する全国組織として、民族の解放、自己決定、外国の内政不干渉、 人権の尊重などをかかげ、権利と機会の促進をめざす闘争に関わること、行政と国政における男女平等を提唱した[24] [25]

労働組合の指導者

[編集]

労働者階級と連帯し、精力的に重要な仕事をこなしたブラボーは、ボリビア人労働者のため、教員労働組合と中央労働組合を恒久的に結ぼうとする。ボリビアにとって非常に重要なラパスの中央オブレラ部門(COD)とボリビア中央労働組合(COB) [26][27]を連携させ、同僚の一人の言葉を借りるなら「労働組合指導者として尊敬されたばかりか人々から愛された」。急進的な措置を提案したなかに、フアン・ホセ・トーレス大統領(1970年–1971年)のもとで教師の労働待遇改善、労働者の発言力強化と労働者にとって武器となる規約の取り決めなどを実現し、その姿勢でベネズエラの仲間を勇気づけ、労働と革命の教導者「Maestra de profesión y revolución」と呼ばれるに至る。 </br>以下は労働組合の指導者として務めた職掌の一部である。

1979年にボリビアの功績のある教師「Maestros meritorios」の1人に選ばれた[34]

人民会議代表(1971年)

[編集]

労働組合の加盟者から闘士として公認されると、COD代表として1971年の人民大会(Asamblea del pueblo)に派遣される。合計211人の代表に占める女性5人の1人であった [35] [36][37]

亡命

[編集]

ボリビアのバンザーで1971年に軍事クーデターが勃発すると、まずチリ[38]へ脱出を余儀なくされ、さらに1973年のサルバドール・アジェンデ大統領に対するピノチェトのクーデターが起き、スイスに逃れる[39]。長期間にわたり祖国に戻れない生活を強いられても、ボリビア他のラテンアメリカ諸国で行われる虐待について、確信をつく非難をためらったことはない。

1975年にはボリビアの反政府勢力のメンバーとともにイタリアトリノ[40]に招待され、連帯週間の会議[41]に参加した。1973年から1993年にわたり定期的にスウェーデンストックホルムを訪問、さまざまな町や都市に暮らすボリビア人難民と面談し、イェーテボリウプサラにUMBOの支部組織を設立する [42]。1991年にはスイスで全国女性ストライキが発生、講演に招待されるとボリビアの歴史の証人として自らも闘争を経験し、不本意ながら亡命を選んだ人生(1973年-2005年)を語った[43] [44] [45]。その日から、現地フリブールの街路は「エルサ・クラデラ・デ・ブラボー街」と命名された [46][47]

出典

[編集]
  1. ^ Cladera, Nadezhda Bravo (2013). Libris. ISBN 9789995483029. http://libris.kb.se/bib/14292613 5 April 2016閲覧。 
  2. ^ Bibliothèque de Documentation Internationale Contemporaine. “Elsa Cladera de Bravo. Maestra de profesión y revolución.”. 5 March 2020閲覧。
  3. ^ La escuela latinoamericana Elsa Cladera de Bravo en Friburgo” (スペイン語). 20 April 2014閲覧。
  4. ^ Asociaciones escuelas de Friburgo” (スペイン語). 20 April 2014閲覧。
  5. ^ Oporto Ordoñez, Luis, "Elsa Cladera, maestra de profesión y revolución", Página Siete, La Paz, 17 March 2013.
  6. ^ Fuentes” (pdf) (英語). 15 January 2017閲覧。
  7. ^ Elsa Bravo”. 29 November 2016閲覧。
  8. ^ Alma Mater de la ilustración de Oruro”. 14 October 2012閲覧。
  9. ^ Renuevan compromiso con Facultad de Derecho en sus 121 años”. 20 April 2014閲覧。
  10. ^ Bravo Cladera, N. (2013) Elsa Cladera de Bravo. Maestra de profesión y revolución. La Paz Correveidile, pp. 27-29.
  11. ^ Med törst för rättvisa”. 25 March 2020閲覧。
  12. ^ John, S. Sándor (2009) (英語). Bolivia's Radical Tradition: Permanent Revolution in the Andes. p. 92 
  13. ^ John 2009, p. 77.
  14. ^ Dunkerley, James (1987). Rebelión en las venas. La Paz: Plural 
  15. ^ Jorge, Barrón Feraudi (1963). “1938- Año de las Bodas de Plata - 1963”. Esbozo Monográfico de la Facultad de, Economía (Universidad Técnica de Oruro): 92. 
  16. ^ Escuela recibe plaqueta en honor a Fernando Bravo James” (スペイン語). 1 November 2016閲覧。
  17. ^ Dunkerley 1987, p. 38.
  18. ^ Klein, Herbert S. (1971). “Prelude to the revolution” (英語). Beyond the Revolution. Bolivia since 1952 (Pittsburg University of Pittsburgh Press): 25-52. 
  19. ^ Capitalismo, modernización y resistencia popular 1825-1952” (スペイン語). 15 October 2017閲覧。
  20. ^ Kalender 2007 Wegbereiterinnen V”. 21 April 2014閲覧。
  21. ^ Bravo Cladera 2013, p. 88.
  22. ^ John 2009, p. 311.
  23. ^ "Bases y fines para la organización femenina", La Paz, July 1958, Archive Elsa Cladera de Bravo (AECB).
  24. ^ "Estatutos de Unión de Mujeres de Bolivia", La Paz, cirka 1952, Archive Elsa Cladera de Bravo (AECB).
  25. ^ Linksnet-Linkslog-Feminismus”. 21 April 2014閲覧。
  26. ^ Elsa Cladera de Bravo y la lucha sindical”. 8 March 2014閲覧。
  27. ^ Lehrerin, Gewerkschaflerin 1922”. 10 September 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。22 April 2014閲覧。
  28. ^ "Taped conversation with Elsa cladera de Bravo, Name of the tape: ECBTCG4, Fribourg, 1980, Archive Elsa Cladera de Bravo (AECB).
  29. ^ "Maestros eligieron nuevos dirigentes" Tribuna Universitaria, La Paz, 18 November 1964.
  30. ^ Cladera de Bravo, Elsa, "Palabras de Elsa de Bravo, Secretaria de Relaciones de la Central Obrera Departamental ante el Tercer Congreso",La Paz, July 27, 1968, Archive Elsa Cladera de Bravo (AECB).
  31. ^ Central Única de Trabajadores de Chile (CUT): "Convenio CUT- Universidad de Chile, Escuela Sindical. Certificado de Asistencia", Santiago de chile, 31 May 1969 Archive Elsa Cladera de Bravo (AECB).
  32. ^ " Federación Nacional de Maestros Urbanos de Bolivia. VIIIo Congreso Nacional Ordinario de Maestros Urbanos de Bolivia. Informe de la primera comisión revisora del informe del Comité Central de la Federación Nacional de Maestros urbanos de Bolivia", El Diario, La Paz, 18 May 1971;
  33. ^ "La mujer estuvo presente en la Asamblea del Pueblo", Rebelión, La Paz, June–July 1971.
  34. ^ "Galería de Maestros meritorios", ABC,La Paz, 10 October 1979.
  35. ^ Bravo Cladera, N.(2013), p. 121;
  36. ^ "Federación Nacional de Maestros Urbanos de Bolivia. VIIIo Congreso Nacional Ordinario de Maestros Urbanos de Bolivia. Informe de la primera comisión revisora del informe del Comité Central de la Federación Nacional de Maestros urbanos de Bolivia", El Diario, La Paz, 18 May 1971;
  37. ^ "La mujer estuvo presente en la Asamblea del Pueblo", Rebelión, La Paz, June–July 1971.
  38. ^ "Letter from Elsa cladera de Bravo", Santiago de Chile, 10 January 1972, Archive Elsa Cladera de Bravo (AECB).
  39. ^ "Letter from Elsa Cladera de Bravo", Altstätten, 5 November 1973 Archive Elsa Cladera de Bravo (AECB).
  40. ^ "Letter from Elsa Cladera de Bravo", Turin, 9 October 1975, Archive Elsa Cladera de Bravo (AECB)
  41. ^ Cladera de Bravo, Elsa, "Situación de Bolivia", Turin, October 1975, Archive Elsa Cladera de Bravo (AECB)
  42. ^ "Letter from Elsa Cladera de Bravo", Fribourg, May 1978, Archive Elsa Cladera de Bravo (AECB).
  43. ^ Favarger, Alain, "L'exile suisse d'une sindicaliste bolivienne", La Liberté, Fribourg, 4–5 December 1982.
  44. ^ Koller, Marco, "Biografie einer Frauenrechtlerin, die von Bolivien über Chile nach Freiburg flüchtete", Freiburger Nachrichten, Fribourg, 2 November 2015.
  45. ^ Presentación del libro Elsa Cladera de Bravo. Maestra de profesión y revolución, en Suiza”. 14 August 2016閲覧。
  46. ^ Bravo Cladera, N. (2013), pp. 180, 181;
  47. ^ Cladera de Bravo, Elsa "Discurso de Elsa Cladera de Bravo en la Huelga Femenina en Suiza", Fribourg, 14 June 1991, Archive Elsa Cladera de Bravo (AECB).

関連項目

[編集]

ボリビアオルーロ

参考文献

[編集]
  • Archive Elsa Cladera de Bravo (AECB)
  • Barrón Feraudi, Jorge (1963) Esbozo Monográfico de la Facultad de Economía. 1938 - Año de las Bodas de Plata - 1963. Universidad Técnica de Oruro
  • Bravo Cladera, Nadezhda (2013) Elsa Cladera de Bravo. Maestra de profesión y revolución. La Paz, Correveidile. ISBN 978-99954-830-29ISBN 978-99954-830-29[1][2]
  • Dunkerley, James (1987) Rebelión en las venas. La Paz, Plural. ISBN 99905-75-19-3ISBN 99905-75-19-3.
  • John, S. Sándor (2009) Bolivia's Radical Tradition. Permanent Revolution in the Andes. The University of Arizona Press. ISBN 978-0-8165-2764-9ISBN 978-0-8165-2764-9.

新聞

  • ABC, La Paz, June -July 1979
  • El Diario, La Paz, May 1971
  • Freiburger Nachrichten, Fribourg, November 2015
  • La Liberté, Fribourg, December 1982
  • La Prensa, La Paz, March 2013
  • Rebelión, La Paz, June–July 1971
  • Página Siete, La Paz, March 2013
  • Tribuna Universitaria, La Paz, November 1964

外部リンク

[編集]
  1. ^ Publican biografía de una dirigente del magisterio”. 4 March 2016時点のオリジナルよりアーカイブ。14 August 2016閲覧。
  2. ^ Elsa Cladera de Bravo. Maestra de profesión y revolución”. 15 January 2017閲覧。

[[Category:2005年没]] [[Category:1922年生]]