コンテンツにスキップ

利用者:Omotecho/sandbox/ディレクトメデイア出版

ディレクトメデイア出版 ( -しゅっぱん、Directmedia Publishing) はドイツ電子出版社で創業は1995年1月、創業者はRalf Szymanski[1]とErwin Jurschitzaである。コンテンツの重点をデジタルライブラリ、わけても科学文献および百科事典の分野に置く。

レクラム(出版社:本社シュトゥットガルト) との共同企画では『Reclam Klassiker auf CD-ROM 』シリーズ26点[2][3](CD-ROM版レクラム・ドイツの文豪)として作家ごとに文学作品を収載した。ドイツ語版ウィキペディアはCDに加工して2004年10月に発行、発売開始10日で第2版を増販[注 1]DVD-ROM (2005年4月)およびCD-ROMも続けて発行される。

当社の系列である旧称ヨークプロジェクト The Yorck Project(本社ベルリン市内Yorck Road)はCDまたはDVDの出版を専門とし、美術、写真、古い図面や挿画を含む画像を扱う。コンテンツの表示は Microsoft WindowsおよびMac OS Xに対応、 Linuxでも利用できる。2007年に改称してツェノドット Zenodot Verlagsgesellschaft mbH となり、同年10月にオンラインデジタルライブラリ Zeno.org を公開。

2005年4月、当社はWikimedia Commonsプロジェクトに公共財の絵画1万点のスキャン画像を寄贈した。

ディレクトメディア出版ならびに系列のツェノドットは2008年、ルーマニア起業家 Claudia Maria Buflea、本拠地ブラショヴ)の買収を受け入れる。ウェブ版の Zeno.org所有権は非関連会社Contumaxに譲渡される[注 2]。経営権が移った後も、旧2社のコンテンツは引き続き一般利用者に提供されている。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 初版1万部の売り上げのうち Amazon.de経由の出荷量は8,000部である[要出典]
  2. ^ 正式な社名は「Contumax GmbH & Co. KG」。Zeno.org 法定公告[4]を参照。

出典[編集]

  1. ^ 教職員名簿” (ドイツ語). www.th-wildau.de. ヴィルダウ技術工科大学. 2020年3月10日閲覧。
  2. ^ “Reclam für Reiche” (ドイツ語). Die Zeit. (1996年1月5日). ISSN 0044-2070. https://www.zeit.de/1996/02/Reclam_fuer_Reiche 2020年3月10日閲覧。 
  3. ^ 言語情報科学専攻 計算機案内 言語資源”. phiz.c.u-tokyo.ac.jp. 2020年3月10日閲覧。
  4. ^ 著作権者情報 Impressum” (ドイツ語). 2016年3月8日閲覧。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、The Yorck Projectに関するカテゴリがあります。 ウィキメディア・コモンズには、ディレクトメディア提供の絵画作品1万点に関するメディアがあります。

外部リンク[編集]


[[Category:ドイツの出版社]]