コンテンツにスキップ

利用者:Omotecho/sandbox/ルイゼ・ホルボーン

ルイゼ・ホルボーン
生誕 Louise Holborn
ドイツ、シャルロッテンブルク
死没 アメリカ、フロリダ州オレンジシティ
居住 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
国籍
  • ドイツ
  • アメリカ
研究分野
研究機関
出身校
主な業績 著作と国際連合における難民、移民の施策研究
主な受賞歴
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ルイゼ・ヴィルヘルミーヌ・ホルボーンドイツ語: Louise Wilhermine Holborn1898年8月8日ドイツ、シャルロッテンブルク – 1975年アメリカ、フロリダ州オレンジシティ)は、ドイツ系アメリカ人政治学者。1940年代後半から1970年までコネチカット大学の教授を務め、専門は難民と移民政策。国連などの組織のためにこの主題に関する多くの研究を行い、また難民の権利擁護者でもあった。

経歴[編集]

1898年ドイツのシャルロッテンブルク(en)生まれ[1]、父ルートヴィヒ・ホルボーン(de)は物理学者[2]、弟に歴史家のハヨ・ホルボーン(en)がある。ホルボーン自身は高校卒業後、行政学や女性運動に関心を持ち1928年にハイデルベルク大学に入学すると、ドイツ政治学・政策高等研究アカデミー :en:Deutsche Hochschule für Politik でも学んだ 。ナチスの台頭により女子学生や女性労働者の権利が縮小される世情にあっても勉学を続ける道を探し、ロンドンに渡るとロンドン・スクール・オブ・エコノミクスに入学 。1934年にはアメリカに移住、ラドクリフ・カレッジで学び修士号(1936年)と博士号(1938年)を授かる 。学位論文はフリチョフ・ナンセンを主題に難民問題を述べた[3]。教職につくとウェルズリー大学(1939年 - 1942年)、パインマナー大学(en・1942年 - 1946年)、スミス大学(1946年 - 1947年)で講師を務め、1947年にコネティカット女子大学(当時)に政治学終身教授として迎えられる 。

前年の1946年には2冊組みの著書『The War and Peace Aims of the United Nation』(仮題:国連の戦争と平和の目的)を上梓、刊本は急死したフランクリン・D・ルーズベルトの机上にあったことが知られている。

1971年、ホルボーンはナンセン難民賞を単独受賞した。この表彰は国連難民高等弁務官から個人またはグループに贈られ、難民と避難民または無国籍者の大義のために卓越した奉仕を行った功績を称える[4]

ホルボーンは難民と移民政策に関する学術研究をいくつかの段階にわたり社会に還元する[1]。アメリカ難民移民委員会(USCRI= U.S. Committee for Refugees and Immigrants)や国際難民機関などの組織において権利擁護と施策制定に携わり、また国連における難民研究に取り組むと、複数の大陸に見る難民の状況を国連報告書にまとめた。オックスフォード大学出版局から著書『国連における難民高等弁務のはじまり』(仮題、1956年)が出る[4]。1970年に引退後も数年はラドクリフ・カレッジで講師として勤めた。

著書には他に『難民という現代の問題:国連難民高等弁務官事務所とは』(仮題、1974年)、また広く使われた比較政治学の教科書は政治学者のグウェンドリン・M・カーター英語版ジョン・ハーツと共著した [3]

ドイツ連邦共和国は1975年1月、ホルボーンを功労勲章一等功労十字章(将校相当)に叙する[3]。同年の後半に没した [1]。ホルボーンが遺した手稿は母校ラドクリフ・カレッジ付属シュレシンガー図書館に遺贈された[5]

主な著作[編集]

    • The First High Commission for Refugees of the League of Nations (仮題:国際連盟の初代の難民高等弁務官事務所、1956年)
    • Refugees, A Problem of Our Time: the Office of the United Nations High Commission for Refugees(仮題:難民、私たちの時代の問題:国連難民高等弁務官事務所、1974年)

主な叙勲、表彰[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b c d Louise Holborn: Advocating for refugees”. Radcliffe Institute (2015年2月19日). 2020年9月29日閲覧。
  2. ^ Otto P. Pflanze (2002). “The Americanization of Hajo Halborn”. An Interrupted Past: German-speaking Refugee Historians in the United States after 1933. Cambridge University Press. p. 170–179. ISBN 9780521558334 
  3. ^ a b c Louise W. Holborn”. Cambridge University Press (1976年). 2020年9月29日閲覧。
  4. ^ a b c C. H. E.. “Dr. Louise Holborn: A Life of Theory and Practice”. Connecticut College Alumni Magazine. https://digitalcommons.conncoll.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1187&context=alumnews 2020年9月29日閲覧。 
  5. ^ Additional papers of Louise W. Holborn, 1898-1975”. Schlesinger Library. 2020年9月29日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

[[Category:ウェルズリー大学の教員]] [[Category:スミス大学の教員]] [[Category:ドイツの政治学者]] [[Category:1975年没]] [[Category:1898年生]]