コンテンツにスキップ

利用者:PMmgwwmgmtwp'g/ゼロの使い魔 (アニメ)

ゼロの使い魔 > PMmgwwmgmtwp'g/ゼロの使い魔 (アニメ)
ゼロの使い魔

テレビアニメ版ロゴ
ジャンル 異世界ファンタジー
アニメ:ゼロの使い魔
原作 ヤマグチノボル
監督 岩崎良明
シリーズ構成 吉岡たかを
キャラクターデザイン 藤井昌宏
音楽 光宗信吉
アニメーション制作 J.C.STAFF
製作 ゼロの使い魔製作委員会
放送局 放送局参照
放送期間 2006年7月2日 - 9月24日
話数 全13話
アニメ:ゼロの使い魔〜双月の騎士〜
監督 紅優
シリーズ構成 河原ゆうじ
キャラクターデザイン 藤井昌宏
音楽 光宗信吉
アニメーション制作 J.C.STAFF
製作 ゼロの使い魔製作委員会
放送局 放送局参照
放送期間 2007年7月8日 - 9月23日
話数 全12話
アニメ:ゼロの使い魔〜三美姫の輪舞〜
監督 紅優
シリーズ構成 長谷川菜穂子
キャラクターデザイン 藤井昌宏
音楽 光宗信吉
アニメーション制作 J.C.STAFF
製作 ゼロの使い魔製作委員会
放送局 放送局参照
放送期間 2008年7月6日 - 9月21日
話数 全12話+TV未放送1話
アニメ:ゼロの使い魔F
監督 岩崎良明
シリーズ構成 ヤマグチノボル
キャラクターデザイン 藤井昌宏
音楽 光宗信吉
アニメーション制作 J.C.STAFF
製作 ゼロの使い魔F製作委員会
放送局 放送局参照
放送期間 2012年1月7日 - 3月24日
話数 全12話
テンプレート - ノート
プロジェクト アニメ
ポータル アニメ

ゼロの使い魔』は、ヤマグチノボルによるライトノベル『ゼロの使い魔』を原作としたアニメ作品。

略歴[編集]

第1期『ゼロの使い魔』は2006年7月から9月まで独立局6局とテレビ東京系列1局とキッズステーションの計8局で放送された。

第2期『ゼロの使い魔〜双月の騎士〜』は2007年7月から10月まで第1期と同様の放送局で放送された。

第3期『ゼロの使い魔〜三美姫の輪舞〜』は2008年7月から9月まで前作からKBS京都を除いた計7局で放送された。

第4期『ゼロの使い魔F[注 1]』は2012年1月から同年3月まで、チバテレビをはじめ独立局系のほか、AT-X(製作委員会に参加)にて放送された。また、シリーズ初となるBSデジタル放送局BS11でも放送された。

登場人物[編集]

  • ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール - 声:釘宮理恵[2]
  • 平賀才人(ひらが さいと) - 声:日野聡[2]

スタッフ[編集]

第1期 第2期 第3期 第4期
原作 ヤマグチノボル[3][4][5][6]
監督 岩崎良明[3] 紅優[4][5] 岩崎良明[6]
シリーズ構成 吉岡たかを[3] 河原ゆうじ[4] 長谷川菜穂子[5] ヤマグチノボル[6]
キャラクター原案 兎塚エイジ[3][4][5][6]
チーフライター - ヤスカワショウゴ[6]
キャラクターデザイン
総作画監督
藤井昌宏[3][4][5][6]
プロップデザイン 飯塚晴子[3] 藤井昌宏[4][7] 野田康行[6]
美術監督 廣瀬義憲[3][4][7][6]
色彩設計 石川恭介[3][4][7][6]
- 但野ゆきこ[6]
撮影監督 丸茂力也[3] 福世晋吾[4] 中西智一[7] 武原健二[6]
編集 後藤正浩[3][4][7][6]
音楽 光宗信吉[3][4][7][6]
音響監督 高橋剛[3][4][7] 明田川仁[6]
プロデューサー 松尾光広[8][4][7][6]
市井美帆[8][4][7] 瀧口晃平[6]、橋本武志[6]木谷高明[6]
松永芳幸[6]、八木仁[6]、南寛将[6]
堀内麻紀[8] 加藤正純[4][7][6]
アニメーション制作 J.C.STAFF[3][4][7][6]
製作 ゼロの使い魔製作委員会[3][9][5][注 2] ゼロの使い魔F製作委員会[10][注 3]

製作[編集]

第1期当時は続編の制作予定が無かった(声優達がスタッフにそう告げられていたことを、インタビューの際に公表している[11])ため、前期のスタッフの多くは決定済みのスケジュールに従い、同時期放送の『スカイガールズ』の制作に移行した。その結果、監督には紅優、シリーズ構成には河原ゆうじなど、新たな面々が起用された。

主題歌[編集]

後述のゲームと共にすべてのシリーズで、オープニングテーマを歌手のICHIKOが、エンディングテーマをルイズ名義で釘宮理恵が担当している。

第1期
オープニングテーマ「First kiss
作詞・歌 - ICHIKO / 作曲・編曲 - 新井理生
  • 第13話のみSE付き。
エンディングテーマ「ホントノキモチ」
作詞 - 森由里子 / 作曲・編曲 - 新井理生 / 歌 - ルイズ(釘宮理恵)
  • 第13話ではエピローグ時に流れた。
第2期
オープニングテーマ「I SAY YES
作詞 - 森由里子 / 作曲 - 坂部剛 / 編曲 - 新井理生 / 歌 - ICHIKO
  • 第12話のみSE付き。
エンディングテーマ「スキ? キライ!? スキ!!!
作詞 - 森由里子 / 作曲・編曲 - 新井理生 / 歌 - ルイズ(釘宮理恵)
  • 第12話のみSE付き。
第3期
オープニングテーマ「YOU'RE THE ONE
作詞 - 森由里子 / 作曲 - 牧野幸介 / 編曲 - 新井理生 / 歌 - ICHIKO
  • 第12話TV版のみ、ボーカル無しのインストゥルメンタル・バージョンがエンディングテーマの代わりとしてエピローグ時に流れた。
エンディングテーマ「ゴメンネ♥」
作詞 - 森由里子 / 作曲 - 牧野幸介 / 編曲 - 渡部チェル / 歌 - ルイズ(釘宮理恵)
  • 第12話ではDVD版にのみ使用されているが、曲の冒頭にルイズの台詞がない。
第4期
オープニングテーマ「I'LL BE THERE FOR YOU
作詞 - 森由里子 / 作曲 - 岩崎貴文 / 編曲 - 新井理生 / 歌 - ICHIKO
エンディングテーマ「キスシテ↑アゲナイ↓」(第2話 - 第12話)
作詞 - 森由里子 / 作曲・編曲 - 大石憲一郎 / 歌 - ルイズ(釘宮理恵)
  • 第1話はEDがないため未使用。
挿入歌「First kiss」(第12話)
歌 - ICHIKO

評価[編集]

2006年度読者が選ぶアニメキャラ大賞」では「セクシーだったDE賞」でキュルケが9位、「ワガママだったDE賞」でルイズが3位をそれぞれ獲得している[12]。 「2007年度読者が選ぶアニメキャラ大賞」では「ワガママだったDE賞」でルイズが2位を獲得している[13]。「2008年度読者が選ぶアニメキャラ大賞」では「セクシーだったでDE賞」でティファニアが10位を獲得している[14]

各話リスト[編集]

話数 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督 原作収録巻 備考
第1期『ゼロの使い魔』
1 ゼロのルイズ 吉岡たかを 岩崎良明 藤井昌宏 1巻 ヤマグチノボルセレクション
2 平民の使い魔 二瓶勇一 吉本毅 つるあかりみなみ
3 微熱の誘惑 上原秀明 柴田志朗
4 メイドの危機 佐々木皓一 中島美子 アニメオリジナル
5 トリステインの姫君 鈴木洋平 篁馨、杉本功 1巻
2巻
6 盗賊の正体 福田道生 高島大輔 亀井治 1巻 釘宮理恵セレクション
7 ルイズのアルバイト 大上相馬 山内東生雄 冷水由紀絵 5巻
8 タバサの秘密 二瓶勇一 上田繁 杉本功
つるあかりみなみ
3巻
4巻
9 ルイズの変心 上原秀明 柴田志朗
木本茂樹
4巻 人気投票第1位
10 姫君の依頼 東海林真一 矢花馨 中島美子 2巻
11 ルイズの結婚 鈴木洋平 亀井治
つるあかりみなみ
中村基
日野聡セレクション
12 ゼロの秘宝 大上相馬 高島大輔 冷水由紀絵
木本茂樹
梶谷光春(メカ)
2巻
3巻
13 虚無のルイズ 岩崎良明 藤井昌宏
梶谷光春(メカ)
3巻
アニメオリジナル
人気投票第2位
第2期『ゼロの使い魔〜双月の騎士〜』
1 女王陛下のゼロ 河原ゆうじ 鈴木洋平 藤井昌宏
棚澤隆(メカ)
アニメオリジナル
2 風と水の誓い 北条千夏 中村守 高島大輔 冷水由紀絵
棚澤隆(メカ)
4巻
3 聖職者の剣 河原ゆうじ 藤原良二 橋本敏一 冨岡寛
谷川政輝
6巻
7巻
8巻
アニメオリジナル
4 ヴァリエールの三姉妹 杉浦真夕 上原秀明 清水祐美
山本篤志
藤井昌宏
6巻
5 間諜の刻印 河原ゆうじ 三宅和男 小林公二 大河原晴男 アニメオリジナル
6 女王の休日 北条千夏 鈴木洋平 長谷川眞也
川上哲也
川田剛
5巻
7 地底の秘密文書 河原ゆうじ 上原秀明 山本篤史
宮下雄次
アニメオリジナル
8 魔法学院の危機 杉浦真夕 佐々木皓一 伊藤奈美 6巻
アニメオリジナル
9 炎の贖罪 福田道生 橋本敏一 冷水由紀絵
棚澤隆(メカ)
10 雪嶺の敵 河原ゆうじ 高田耕一 小林公二 大河原晴男
棚澤隆(メカ)
アニメオリジナル
11 銀の降臨祭 福田道生
紅優
秋田谷典昭 宮下雄次
冷水由紀絵
冨岡寛
木野下澄江
棚澤隆(メカ)
7巻
12 さよならの結婚式 北条千夏 鈴木洋平 藤井昌宏 7巻
アニメオリジナル
第3期『ゼロの使い魔〜三美姫の輪舞〜』
1 使い魔の刻印 長谷川菜穂子 紅優 橋本敏一 藤井昌宏 8巻
アニメオリジナル
2 森の妖精 鈴木洋平 青井小夜 大河原晴男
冷水由紀絵
青井小夜
8巻
3 英雄のおかえり 上原秀明 岸川寛良 梶浦紳一郎
岡野幸男
藤井昌宏(総)
三木俊明(総)
9巻
4 噂の編入生 ヤスカワショウゴ 鈴木洋平 伊藤浩 大木良一 12巻
5 魅惑の女子風呂 國澤真理子 タムラコータロー 鈴木吉男 長坂寛治
藤井昌宏(総)
三木俊明(総)
坂田理(総)
6 禁断の魔法薬 長谷川菜穂子 上原秀明 宮下雄次
内原茂
許宰銑
7 スレイプニィルの舞踏会 中瀬理香 鈴木洋平 岸川寛良 佐藤清光
飯飼一幸
藤井昌宏(総)
三木俊明(総)
堀内博之(総)
9巻
8 東方号の追跡 ヤスカワショウゴ 橋本敏一 大木良一
佐藤敏明
10巻
9 タバサの妹 國澤真理子 葛谷直行 岩田義彦 小野和寛
金紀杜
藤井昌宏(総)
三木俊明(総)
坂田理(総)
10 国境の峠 中瀬理香 鈴木洋平 岸川寛良 三木俊明
坂田理
藤井昌宏(総)
11 アーハンブラの虜(とりこ) ヤスカワショウゴ 上原秀明 内原茂
木野下澄江
松原一之
12 自由の翼 長谷川菜穂子 鈴木洋平 大木良一
藤井昌宏
11巻
アニメオリジナル
ova 誘惑の砂浜 國澤真理子 タムラコータロー 橋本敏一 許宰銑
三木俊明
飯塚晴子(総)
木下由美子(総)
清水博幸(総)
アニメオリジナル テレビ放送されず、
DVD第4巻に収録された。
第4期『ゼロの使い魔F』
1 聖国のルイズ ヤスカワショウゴ 岩崎良明 藤井昌宏 13巻
アニメオリジナル
2 水都市(アクイレイア)の巫女 堀之内元 堀之内元
藤本次朗
神本兼利 13巻
14巻
アニメオリジナル
3 無能王の乱心 柳伸亮 丸山由太 北川大輔
山本篤史
藤井昌宏(総)
15巻
アニメオリジナル
4 女王陛下の恩賞 國澤真理子 岡村正弘 前田学史
出野喜則
のりみそのみ
藤井昌宏(総)
16巻
5 ド・オルニエールの乙女たち 園田雅裕 奥野浩行 落合瞳
北村晋也
藤井昌宏(総)
6 波乱の露天風呂 鈴木洋平 戸田麻衣
長谷川亨雄
藤井昌宏(総)
17巻
18巻
7 砂漠のエルフ ヤスカワショウゴ 大久保正雄 嵯峨敏 小野和寛、兵渡勝
藤井昌宏(総)
19巻
8 逃亡の地下水道 島崎奈々子
越田知明
村上貴之 神本兼利
市原圭子
原修一
藤井昌宏(総)
19巻
20巻
アニメオリジナル
9 タバサの戴冠 國澤真理子 堀之内元 藤本次朗 前田学史
北原サトシ
藤井昌宏(総)
10 災厄の目覚め ヤスカワショウゴ 島崎奈々子
越田知明
丸山由太 北川大輔
山本篤史
砂川正和
伊部由紀子
藤井昌宏(総)
アニメオリジナル
11 ルイズの選択 岡村正弘 落合瞳
神本兼利
藤井昌宏(総)
12 ゼロの使い魔 岩崎良明 藤井昌宏
宮川智恵子
満田一
戸田麻衣
出野喜則
のりみそりみ(メカ)
藤井昌宏(総)
ゼロの使い魔傑作選『よりぬきゼロの使い魔』
話数 放送話 サブタイトル
1 第1期・第1話 ゼロのルイズ
2 第1期・第2話 平民の使い魔
3 第1期・第7話 ルイズのアルバイト
4 第1期・第12話 ゼロの秘宝
5 第1期・第13話 虚無のルイズ
6 第2期・第4話 ヴァリエールの三姉妹
7 第2期・第6話 女王の休日
8 第2期・第11話 銀の降臨祭
9 第2期・第12話 さよならの結婚式
10 第3期・第4話 噂の編入生
11 第3期・第7話 スレイプニィルの舞踏会
12 第3期・第11話 アーハンブラの虜
13 第3期・第12話 自由の翼

放送局[編集]

放送地域 放送局 放送期間 放送日時 放送系列 備考
第1期『ゼロの使い魔』
千葉県 チバテレビ 2006年7月2日 - 9月24日 日曜 24:30 - 25:00 独立UHF局
神奈川県 tvk 2006年7月2日 - 9月24日
2007年4月2日 - 6月25日
日曜 25:30 - 26:00
日曜 26:15 - 26:45
京都府 KBS京都 2006年7月2日 - 9月24日 日曜 25:15 - 25:45
東京都 TOKYO MX 2006年7月4日 - 9月26日 火曜 25:30 - 26:00
兵庫県 サンテレビ 2006年7月5日 - 9月27日 水曜 26:05 - 26:35
愛知県 テレビ愛知 2006年7月6日 - 9月28日 木曜 25:58 - 26:28 テレビ東京系列
日本全域 キッズステーション 2006年7月7日 - 9月29日
2006年12月29日 - 2007年1月3日
2007年1月22日 - 4月23日
金曜 24:00 - 24:30
金曜 24:30 - 25:30
月曜 24:30 - 25:00
アニメ専門チャンネル
埼玉県 テレ玉 2006年7月7日 - 9月29日 金曜 25:30 - 26:00 独立UHF局
日本全域 GYAO! 2007年3月23日 - 6月15日 木曜 12:00 - 12:30 ネット配信
第2期『ゼロの使い魔〜双月の騎士〜』
千葉県 チバテレビ 2007年7月8日 - 9月23日 日曜 24:30 - 25:00 独立UHF局
神奈川県 tvk 2007年7月8日 - 9月23日
2008年4月7日 - 6月23日
日曜 25:30 - 26:00
日曜 26:15 - 26:45
京都府 KBS京都 2007年7月8日 - 9月23日 日曜 25:15 - 25:45
東京都 TOKYO MX 2007年7月10日 - 9月25日 火曜 25:30 - 26:00
兵庫県 サンテレビ 2007年7月11日 - 9月26日 水曜 26:10 - 26:40
愛知県 テレビ愛知 2007年7月12日 - 9月28日 木曜 25:58 - 26:28 テレビ東京系列
日本全域 キッズステーション 2007年7月13日 - 9月28日
2007年12月29日 - 12月31日
2008年4月10日 - 6月26日
金曜 24:00 - 24:30
金曜 25:00 - 27:00
木曜 24:30 - 25:00
アニメ専門チャンネル
埼玉県 テレ玉 2007年7月13日 - 9月28日 金曜 25:30 - 26:00 独立UHF局
第3期『ゼロの使い魔〜三美姫の輪舞〜』
千葉県 チバテレビ 2008年7月6日 - 9月21日 日曜 24:30 - 25:00 独立UHF局
神奈川県 tvk 日曜 25:30 - 26:00
東京都 TOKYO MX 2008年7月8日 - 9月23日 火曜 25:30 - 26:00
兵庫県 サンテレビ 2008年7月9日 - 9月24日 水曜 26:10 - 26:40
愛知県 テレビ愛知 2008年7月10日 - 9月25日 木曜 25:58 - 26:28 テレビ東京系列
日本全域 キッズステーション 2008年7月17日 - 10月9日 木曜 24:30 - 25:00 アニメ専門チャンネル
埼玉県 テレ玉 2008年7月11日 - 9月26日 金曜 25:30 - 26:00 独立UHF局
傑作選『よりぬきゼロの使い魔』
東京都 TOKYO MX 2011年10月3日 - 12月26日 月曜 27:00 - 27:30 独立局
兵庫県 サンテレビ 2011年10月5日 - 12月28日 水曜 26:05 - 26:35
第4期『ゼロの使い魔F』
日本全域 AT-X 2012年1月7日 - 3月24日 土曜 8:30 - 9:00 CS放送 製作委員会参加
千葉県 チバテレビ 2012年1月8日 - 3月25日 日曜 24:30 - 25:00 独立局
神奈川県 tvk 日曜 25:30 - 26:00
東京都 TOKYO MX 2012年1月9日 - 3月26日 月曜 25:30 - 26:00
愛知県 テレビ愛知 2012年1月10日 - 3月27日 火曜 26:00 - 26:30 テレビ東京系列
兵庫県 サンテレビ 火曜 26:05 - 26:35 独立局
日本全域 BS11 2012年1月14日 - 3月31日 土曜 24:00 - 24:30 BS放送 第1期 - 第3期は未放送
バンダイチャンネル 2012年2月3日 - 4月21日 金曜 12:00 更新 ネット配信

映像特典[編集]

第3期DVD各巻収録の映像特典ピクチャードラマ。全7話。2人で芝居を行うといった内容になっており、前半はルイズがメイド役で才人が伯爵役に、後半はルイズが伯爵夫人役で才人が騎士役になる。

巻数 サブタイトル 脚本 原画
1 トリスティン愛の劇場
『メイドの午後 愛のムチ編』
國澤真理子 神本兼利
2 トリスティン愛の劇場
『メイドの午後 二人きりの昼下がり編』
3 トリスティン愛の劇場
『メイドの午後 最後の夜編』
4 続・トリスティン愛の劇場
『バタフライ伯爵夫人の優雅な一日』序章
ヤスカワショウゴ
5 続・トリスティン愛の劇場
『バタフライ伯爵夫人の優雅な一日』第1章
6 続・トリスティン愛の劇場
『バタフライ伯爵夫人の優雅な一日』第2章
7 続・トリスティン愛の劇場
『バタフライ伯爵夫人の優雅な一日』最終章

キャラクターCD[編集]

  • 「ゼロの使い魔」キャラクターCD1 ルイズ&才人編
    • ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール
    • 平賀才人
  • 「ゼロの使い魔」キャラクターCD2 ギーシュ&モンモランシー編
    • ギーシュ・ド・グラモン
    • モンモランシー・マルガリタ・ラ・フェール・ド・モンモランシ
  • 「ゼロの使い魔」キャラクターCD3 タバサ&キュルケ編
    • タバサ
    • キュルケ・アウグスタ・フレデリカ・フォン・アンハルツ・ツェルプストー
  • 「ゼロの使い魔」キャラクターCD4 シエスタ&アンリエッタ編
    • シエスタ
    • アンリエッタ・ド・トリステイン
  • ゼロの使い魔〜双月の騎士〜 キャラクターCD1 ルイズ
  • ゼロの使い魔〜双月の騎士〜 キャラクターCD2 アンリエッタ
  • ゼロの使い魔〜双月の騎士〜 キャラクターCD3 シエスタ
  • ゼロの使い魔〜双月の騎士〜 キャラクターCD4 エレオノール&カトレア with ルイズ
  • ゼロの使い魔〜双月の騎士〜 感じるCD 〜ルイズ・キュルケ・タバサ〜
  • ゼロの使い魔〜三美姫の輪舞〜 キャラクターCD 1 感じるルイズ
  • ゼロの使い魔〜三美姫の輪舞〜 キャラクターCD 2 感じるティファニア
  • ゼロの使い魔〜三美姫の輪舞〜 キャラクターCD3 感じるシエスタ
  • ゼロの使い魔〜三美姫の輪舞〜 キャラクターCD4 感じるタバサ

ネット配信関連[編集]

インターネットラジオ[編集]

ゼロの使い魔 on the radio 〜トリステイン魔法学院へようこそ〜
メディファクラジオにて、2006年6月9日より2009年3月27日まで、全66回配信された。パーソナリティーはルイズ役の釘宮理恵と才人役の日野聡
ゼロの使い魔 on the radio 〜トリステイン王国へようこそ〜
HiBiKi Radio Stationにて、2011年8月27日より2012年4月14日まで、全12回配信された。パーソナリティーはルイズ役の釘宮理恵と才人役の日野聡。

インターネットテレビ[編集]

日野聡の「もう、使い魔なんて呼ばせない!」
『ゼロの使い魔〜双月の騎士〜』の次回放送の内容を紹介する番組としてアニメイトTVにて配信された。
概要
  • MC - 日野聡(平賀才人役)
  • 配信期間 - 2007年7月6日 - 9月21日(全12回)
  • 配信日 - 毎週金曜日
  • 配信サイト - アニメイトTV
ゲスト

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ タイトルの「F」には、「4(フォー)」「ファイナル」「フォーエバー」など、複数の意味が込められている[1]
  2. ^ メディアファクトリー松竹ジェンコ
  3. ^ メディアファクトリー、ティー・オーエンタテインメントブシロードコスパ日本コロムビアエー・ティー・エックス、ジェンコ

出典[編集]

  1. ^ 「ゼロの使い魔F」スペシャル対談”. TVアニメ ゼロの使い魔F|オフィシャルウェブサイト. 2014年12月6日閲覧。
  2. ^ a b 『月刊ニュータイプ 2006年8月号』 角川書店、2006年8月1日、115頁、ASIN B000GGRUZQ
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『メガミマガジン 2006年9月号』学習研究社、2006年9月1日、120頁、ASIN B000GW8SVK
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p ゼロの使い魔 ~双月の騎士~”. allcinema. 2023年5月30日閲覧。
  5. ^ a b c d e f 『月刊ニュータイプ 2008年7月号』角川書店、2008年7月1日、48頁、ASIN B001AIM50O
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w ゼロの使い魔F”. allcinema. 2023年5月30日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h i j k ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~”. allcinema. 2023年5月30日閲覧。
  8. ^ a b c ゼロの使い魔”. allcinema. 2023年5月30日閲覧。
  9. ^ ゼロの使い魔 ~双月の騎士~”. アニメハック. 2023年5月30日閲覧。
  10. ^ ゼロの使い魔F”. アニメハック. 2023年5月30日閲覧。
  11. ^ あのツンデレ娘がテレビに再登場――「ゼロの使い魔〜双月の騎士〜」(1/2)”. ITmedia +D Games. アイティメディア (2007年6月26日). 2015年12月11日閲覧。
  12. ^ 『アニメディア 2007年2月号』学習研究社、2007年2月1日発行、20-21頁。ASIN B000M05THW 
  13. ^ 『アニメディア 2008年2月号』学習研究社、2008年2月1日発行、27頁。ASIN B0011KQAA2 
  14. ^ 『アニメディア 2009年2月号』学習研究社、2009年2月1日発行、21頁。ASIN B001NYU04I 

外部リンク[編集]