コンテンツにスキップ

利用者:PMmgwwmgmtwp'g/ノーゲーム・ノーライフ (アニメ)

ノーゲーム・ノーライフ > PMmgwwmgmtwp'g/ノーゲーム・ノーライフ (アニメ)
ノーゲーム・ノーライフ

テレビアニメ版のロゴ
ジャンル 異世界ファンタジー
アニメ
原作 榎宮祐
監督 いしづかあつこ
シリーズ構成 花田十輝
脚本 花田十輝、あおしまたかし
下山健人、榎宮祐
キャラクターデザイン 大舘康二
音楽 SUPER SWEEP
アニメーション制作 MADHOUSE
製作 ノーゲーム・ノーライフ全権代理委員会
放送局 AT-X参照
放送期間 2014年4月9日 - 6月25日
話数 全12話
映画:ノーゲーム・ノーライフ ゼロ
原作 榎宮祐
監督 いしづかあつこ
脚本 花田十輝
キャラクターデザイン 田﨑聡
音楽 藤澤慶昌
制作 マッドハウス
製作 ノーゲーム・ノーライフ ゼロ
製作委員会
配給 角川ANIMATION
封切日 2017年7月15日
上映時間 106分
ラジオ:ノーラジオ・ノーライフ
ゲーマー兄妹がラジオをするそうです。
配信期間 2014年4月8日 - 12月30日
配信サイト HiBiKi Radio Station
配信日 隔週火曜更新
配信回数 全26回
配信形式 ストリーミング
パーソナリティ 松岡禎丞茅野愛衣
提供 ノーゲーム・ノーライフ全権代理委員会
テンプレート - ノート
プロジェクト アニメ
ポータル アニメ

ノーゲーム・ノーライフ』は、榎宮祐によるライトノベル『ノーゲーム・ノーライフ』を原作としたアニメ作品。2013年7月28日に行われた『MF文庫J 夏の学園祭2013』にてアニメ化が発表され[1]、2014年4月から6月までAT-Xほかにて放送された。第7話の劇中で使われた魔法陣の一部が無断使用であったとして、謝罪と共にBDDVDでは該当箇所を修正することを発表した[2]

2017年7月15日に劇場アニメ『ノーゲーム・ノーライフ ゼロ』が公開された。

登場人物[編集]

スタッフ[編集]

製作[編集]

主題歌[編集]

オープニングテーマ
This game」(第2話 - 第8話、第10話)
作詞 - 深青結希 / 作曲 - 若林充 / 編曲 - eba / 歌 - 鈴木このみ
第1話・第12話ではエンディングテーマとして使用。第9話では未使用。
一般配信されている物とアニメ版とでは歌い方が異なっており、それら2つは厳密には別の曲となっている。アニメ本編で使用されているver.は「NO SONG NO LIFE」に収録されている。
「おねがい☆すにゃいぱー」(第11話)
作詞 - 辻純更 / 作曲 - 鈴木一史 / 編曲 - y0c1e / 歌 - 初瀬いづな(沢城みゆき
エンディングテーマ「オラシオン」(第2話 - 第11話)
作詞・作曲・編曲 - ナスカ / 歌 - 白(茅野愛衣
第1話・第12話では未使用。第8話は本編展開に合わせ映像のカットや曲に音飛び、ノイズが入った特別仕様になっている。

評価[編集]

AnimaniA Award 2017」にて大舘康二がBestes Charakterdesign(キャラクターデザイン賞)を受賞した[5]

ニュータイプアニメアワード2013-2014」では、男性キャラクター賞で空が8位を獲得した[6]

アメリカのアニメ評価サイト「Anime Trending」が主催した「第1回 Anime Trending Awards」での結果は以下の通り。

10位以内のみ記載している。
部門 対象 結果 出典
ANIME OF THE YEAR ノーゲーム・ノーライフ 5位 [7]
MAN OF THE YEAR 3位
GIRL OF THE YEAR 6位
OPENING THEME SONG OF THE YEAR 「This game」 4位
ENDING THEME SONG OF THE YEAR 「オラシオン」 10位
BEST IN ADAPTATION ノーゲーム・ノーライフ 2位
BEST IN CHARACTER DESIGN ノーゲーム・ノーライフ 1位

各話リスト[編集]

話数 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督 登場したゲーム 初放送日
第1話 素人ビギナー 花田十輝 いしづかあつこ 大舘康二 チェス
ポーカー
2014年
4月9日
第2話 挑戦者チャレンジャー 渡邉こと乃 池端隆史 小関雅 じゃんけん 4月16日
第3話 熟練者エキスパート 細川ヒデキ 日向正樹 チェス 4月23日
第4話 国王グランドマスター 細川ヒデキ
渡邉こと乃
中村近世 阿部千秋
山本径子
- 4月30日
第5話 駒並べウィークスクエア あおしまたかし 佐山聖子 佐々木純人
渡邉こと乃
市野まりあ
永吉隆志
ブラックジャック
あみだくじ
じゃんけん など
5月7日
第6話 一手インタレスティング 下山健人 細川ヒデキ 濱田邦彦 しりとり 5月14日
第7話 死に手サクリファイス あおしまたかし 渡邉こと乃 稲葉友紀 原田理恵
牙威格斗
- 5月21日
第8話 起死回生フェイクエンド 榎宮祐 清水明 鈴木伸一
山本径子
5月28日
第9話 解離法スカイ・ウォーク 花田十輝 浅香守生 青木弘安 日向正樹 リバーシ 6月4日
第10話 指向法ブルー・ローズ 下山健人 佐山聖子 白石道太 市野まりあ
永吉隆志
木下由美子
- 6月11日
第11話 誘導法キリング・ジャイアント 藪田修平 細川ヒデキ 日向正樹 6月18日
第12話 収束法ルール・ナンバー・10 花田十輝 いしづかあつこ
渡邉こと乃
渡邉こと乃 大舘康二
濱田邦彦
コイントス 6月26日

放送局[編集]

日本国内 テレビ / 放送期間および放送時間
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [8] 備考
2014年4月9日 - 6月25日 水曜 21:30 - 22:00 AT-X 日本全域 製作委員会参加 / CS放送 / リピート放送あり
2014年4月10日 - 6月26日 木曜 0:30 - 1:00(水曜深夜) TOKYO MX 東京都
サンテレビ 兵庫県
木曜 1:00 - 1:30(水曜深夜) KBS京都 京都府
木曜 3:05 - 3:35(水曜深夜) テレビ愛知 愛知県
2014年4月11日 - 6月27日 金曜 23:30 - 翌 0:00 BS11 日本全域 BS放送 / 『ANIME+』枠
日本国内 インターネット / 配信期間および配信時間
配信期間 配信時間 配信サイト
2014年4月12日 - 6月28日 土曜 0:30 - 1:00(金曜深夜) ニコニコ生放送
土曜 1:00 更新(金曜深夜) ニコニコチャンネル
2014年4月13日 - 6月29日 日曜 0:30 更新(土曜深夜) ニコニコ動画
2014年4月19日 - 7月5日 金曜 0:00 更新(木曜深夜)
金曜 15:00 更新 Rakuten SHOWTIME
2014年4月23日 - 7月9日 水曜 更新 PlayStation Store
2014年4月25日 - 7月11日 金曜 12:00 更新 dアニメストア

ミニOVA[編集]

BDとDVDの各巻に収録された映像特典。

  • 脚本 - おおしまたかし
  • 絵コンテ・演出 - 渡邉こと乃
  • 作画監督 - 大舘康二
巻数 サブタイトル
I 妄想《ワイルド・ファンシー》
II 監督《ディレクター》
III 復讐《リベンジ》
IV 人形《ドレスアップ・ドール》
V 成長《グロース》
VI 食欲《アベタイト》

関連番組[編集]

空と白のニコ×2ライフ さぁ――生でゲームをはじめよう
2014年3月27日にニコニコ生放送にて放送された、本作の情報番組[9][10]。出演は松岡禎丞・茅野愛衣[9][10]
2014年4月24日に2回目、2014年5月29日に3回目、2014年6月25日に4回目(最終回)を放送した。
2回目にはゲストに日笠陽子(ステファニー・ドーラ役)が登場した。
1回目は開始前や番宣中に音声が入る、3回目はオープニングトーク中に放送が止まるといったトラブルがあった。
ノゲ杯☆最強ゲーマー決定戦
2014年4月2日より5月7日までAT-Xにて放映(毎週水曜 20:45 - 21:00、リピート放送あり)。公式サイトおよびYouTubeにおいても同年4月4日より5月12日まで配信(毎週土曜更新)。全6回。
出演は松岡禎丞(空役)、茅野愛衣(白役)、日笠陽子(ステファニー・ドーラ役)、井口裕香(クラミー・ツェル役)の4名。

関連商品[編集]

BD / DVD[編集]

発売日 収録話 規格品番
BD DVD
1 2014年6月25日 第1話 - 第2話 MFXN-0025 MFBN-0019
2 2014年7月30日 第3話 - 第4話 MFXN-0026 MFBN-0020
3 2014年8月27日 第5話 - 第6話 MFXN-0027 MFBN-0021
4 2014年9月24日 第7話 - 第8話 MFXN-0028 MFBN-0022
5 2014年10月29日 第9話 - 第10話 MFXN-0029 MFBN-0023
6 2014年11月26日 第11話 - 第12話 MFXN-0030 MFBN-0024
BOX 2016年2月24日 第1話 - 第12話 MFXN-9002 -

CD[編集]

発売日 タイトル 規格品番
2014年5月21日 This game ZMCZ-9306(初回盤)
ZMCZ-9307(通常盤)
オラシオン ZMCZ-9308
2017年7月12日 ノーゲーム・ノーライフ コンプリートソングス

「NO SONG NO LIFE」

ZMCZ-11294
2018年2月23日 映画「ノーゲーム・ノーライフ ゼロ」

オリジナルサウンドトラック

ZMCZ-11856

インターネットラジオ[編集]

ノーラジオ・ノーライフ ゲーマー兄弟がラジオをするそうです。』のタイトルで、2014年4月8日から毎週火曜日にHiBiKi Radio Stationより配信されていた[9][11]。パーソナリティは、松岡禎丞(空 役)と茅野愛衣(白 役)。7月8日の第14回にて終了したが、7月20日に秋葉原UDX&AKIBA SQUAREの『MF文庫J 夏の学園祭2014』にて公開録音が行われ、隔週放送で復活することが発表された。復活放送は、7月29日から12月30日まで隔週火曜日に配信された。2015年3月21日に発表された第1回アニラジアワードにおいて、「RADIO OF THE YEAR 最優秀ラジオ大賞」と「BEST RETURN HOPE RADIO 復活希望ラジオ賞」を受賞した[12][13]。5月12日に特別回が1カ月間配信された。2016年7月17日にEBiS303の『MF文庫J 夏の学園祭2016』にて公開録音が行われた。

2017年7月15日より劇場版アニメの上映に合わせ、同年5月19日より8月25日まで、上記と同じラジオタイトル名で復活配信をした。不定期金曜日更新。パーソナリティは松岡禎丞と、代替わりパーソナリティが各回にて担当する。(第1回:日笠陽子〈ステファニー・ドーラ 役〉、第2回・第4回・第5回:茅野愛衣、第3回:井口裕香〈クラミー・ツェル 役〉)全5回にて一区切りとして終了。

2018年3月2日劇場版パッケージ発売記念で第6回が復活配信された。また、2018年3月8日に発表された『第4回アニラジアワード』(BEST FUNNY RADIO 大笑いラジオ賞、新人の部)を受賞した。

  • 番組内で現在決められた十の盟約は以下の通り。
    • 一つ、「番組のあいさつは、こんニート」
    • 二つ、「みんな仲良くしましょう。」
    • 三つ、「リスナーのことは、ノゲラーと呼ぶ」
    • 四つ、「番組スタッフのことは、『ステフ』と呼ぶ」
    • 五つ、「敗者の罰ゲームを達成できなければ、次回鼻メガネ」
    • 六つ、「番組内で仕掛けられた勝負は受けて立つ」
    • 七つ、「遅刻をしてしまった者は、次の収録時に菓子折りを持ってくる。」
    • 八つ、「2人で1つのコーナーで、2人の答えがそろうと、ハイタッチをする!」
    • 九つ、「番組最終回の終わりに一本締めをすること!!」
    • 十、「ノーゲームノーライフのことをいつまでも忘れない」
  • 以上をもってテトの名のもと絶対不変のルールとする。

コーナー[編集]

番組冒頭ゲーム対決
ラジオの冒頭にて松岡と茅野がゲーム対決し、敗者には番組中に何かを行うルール(罰ゲーム)が科せられる。
コミュ障脱却プログラム
本作の主人公である空と白は、1人ではコミュニケーションを取ることができない重度のコミュ障。そこでパーソナリティの2人が「◯◯なシチュエーションの時、どう行動すればいいですか?」というお題をリスナーから募集し、空と白のためにコミュニケーションの取り方のお手本をみせるコーナー。
茅野が小芝居を始め、小芝居を通して松岡がお題に答えようとするのが定番となっている。
ふたりの『十の盟約』
唯一神テトが作った「十の盟約」。番組でもオリジナルの『十の盟約』を作っていこうというコーナーで、リスナーがこの世界に作ってほしいルールを募集する。
番組の挨拶はこんニート、リスナーのことはノゲラーと呼ぶ、番組スタッフのことはステフと呼ぶことが決まっている。
エルキア連邦大臣求む!
作中の人類種の国であるエルキア連邦を盛り上げるべく、ラジオ版エルキア連邦の大臣を任命するコーナー。リスナーから自己推薦のメールを募集し、松岡と茅野が「あなたは○○大臣」と認定する。
『 』は二人でひとつ
作中ではいつもふたりでいる『 』(くうはく)。パーソナリティのふたりも『 』同様に息を合わせていくため、「◯◯といえば?」という質問をリスナーから募集しふたりが息を合わせて同じものを答えていくというコーナー。ふたりが答える際は「ふたりは『 』!」、質問の読み上げ、「せーの。」と掛け声を言ってから問題の答えを言う。
ノーインフォメーション・ノーライフ
ノーゲーム・ノーライフの最新情報を紹介するコーナー。

ラジオCD[編集]

ラジオCD「ノーラジオ・ノーライフ」Vol.1
2014年7月30日発売
新規収録 + 過去配信回収録(第1回 - 第7回)
ラジオCD「ノーラジオ・ノーライフ」Vol.2
2014年9月24日発売
公開録音回収録 + 過去配信回収録(第8回 - 第14回)
特別版ゲスト:井口裕香(クラミー・ツェル 役)
ラジオCD「ノーラジオ・ノーライフ」Vol.3
2015年2月11日発売
新規収録(DVD) + 過去配信回収録(第15回 - 第26回)

劇場アニメ[編集]

2017年7月15日に『ノーゲーム・ノーライフ ゼロ』のタイトルで公開[14]。全国61館にてスタートし178館まで拡大、興行収入7億円(2017年9月30日時点)を突破する大ヒットを記録。日本国外でも上映が行われていた[15][16]

略称は「ノゲノラゼロ」や「ノゲゼロ」、「ノゲロ」などがある。内容は原作小説の第6巻にあたり[17]、6000年前の出来事を描く。

スタッフ[編集]

  • 原作・キャラクター原案 - 榎宮祐[18]
  • 監督 - いしづかあつこ[18]
  • 脚本 - 花田十輝[18]
  • 絵コンテ - いしづかあつこ、渡邉こと乃、浅香守生、松村政輝
  • 演出 - いしづかあつこ、松村政輝
  • キャラクターデザイン・総作画監督 - 田﨑聡[18]
  • メカニックデザイン - 戸倉紀元
  • プロップデザイン - 日向正樹
  • 作画監督 - 日向正樹、田中志穂、山崎敦子、高炅楠
  • 美術監督 - 岩瀬栄治[18]
  • 美術設定 - 大平司[18]
  • 色彩設計 - 大野春恵[18]
  • CGディレクター - 鈴木正史[18]
  • 撮影監督 - 川下裕樹、伏原あかね[18]
  • 編集 - 木村佳史子[18]
  • 音響監督 - 明田川仁[18]
  • 音楽 - 藤澤慶昌[18]
  • 音楽プロデューサー - 若林豪
  • 音楽制作 - KADOKAWA[18]
  • プロデューサー - 田中翔、武石広平、南原充宏、清水美佳、金庭こず恵、吉田勇樹
  • 制作プロデューサー - 中本健二
  • アニメーション制作 - MADHOUSE[18]
  • 製作 - ノーゲーム・ノーライフ ゼロ製作委員会[18](KADOKAWA、フロンティアワークスAT-Xムービック、MADHOUSE)
  • 配給 - 角川ANIMATION[18]

評価[編集]

ニュータイプアニメアワード2016-2017」では作品賞(劇場上映)で9位、主題歌賞で「THERE IS A REASON」が10位、サウンド賞で8位、メカデザイン賞で7位をそれぞれ獲得している[19]

主題歌[編集]

テーマソング「THERE IS A REASON」
作詞 - 岩里祐穂 / 作曲 - ヒゲドライバー / 編曲 - 宮崎誠 / 歌 - 鈴木このみ

関連書籍[編集]

タイトル 発売日 ISBN
THE COMPLETE FILM ノーゲーム・ノーライフ ゼロ 2018年8月25日[20] 978-4-04-065000-5

コラボ企画[編集]

  • 「CURE MAID CAFE'」(東京都千代田区外神田)において、2017年7月7日-同月17日まで限定メニューを提供していた[21]
  • パセラにおいては2017年7月15日-同年8月6日の期間内で、秋葉原パセラ電気街店B1Fコラボカフェ「リズム」(東京都千代田区外神田)においてはコラボカフェを実施。また、パセラリゾーツ新宿靖国通り店(東京都新宿区歌舞伎町)・パセラリゾーツ池袋本店(東京都豊島区西池袋)ではコラボメニュー提供を行っている[22]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 細江率いる、ゲームミュージック制作集団。

出典[編集]

  1. ^ MF文庫Jが誇る5大タイトルがアニメ化決定! アニメ化記念PVも公開中!!”. MF文庫J編集部ブログ. メディアファクトリー. 2013年7月31日閲覧。
  2. ^ アニメーション本編映像に登場する魔法陣に関するお詫びと今後の対応”. 『ノーゲーム・ノーライフ』公式サイト. メディアファクトリー. 2014年5月28日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o “ノーゲーム・ノーライフ|アニメ声優・キャラクター・登場人物・2014春アニメ最新情報一覧”. アニメイトタイムズ. https://www.animatetimes.com/tag/details.php?id=3953 2023年1月25日閲覧。 
  4. ^ a b c d e f g ノーゲーム・ノーライフ”. allcinema. 2023年5月30日閲覧。
  5. ^ AnimaniA Award 2017: Die Gewinner”. AnimaniA公式サイト. 2019年8月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月20日閲覧。
  6. ^ “【4位以下追記】『キルラキル』、劇場版『THE IDOLM@STER』の一騎打ち! “ニュータイプアニメアワード2013-2014”受賞結果を一挙発表!【マチ★アソビ vol.13】”. ファミ通.COM. (2014年10月11日). https://www.famitsu.com/news/201410/11063434.html 2024年1月20日閲覧。 
  7. ^ RESULTS OF THE 1ST TRENDING AWARDS”. Anime Trending公式サイト. 2024年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月14日閲覧。
  8. ^ テレビ放送対象地域の出典:
  9. ^ a b c 【AnimeJapan2014】『ノーゲーム・ノーライフ』公式サイトで「人類向け 頭脳バトル」ゲームスタート!ニコ生、WEBラジオも続々展開”. OKMusic. 2014年3月27日閲覧。
  10. ^ a b メディアファクトリー アニメチャンネル”. ニコニコ生放送. ニワンゴ. 2014年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月27日閲覧。
  11. ^ ノーラジオ・ノーライフ ゲーマー兄妹がラジオをするそうです。 ラジオ公式サイト”. HiBiKi Radio Station. 2014年3月22日閲覧。
  12. ^ 『第1回アニラジアワード』ついに結果発表” (2015年3月21日). 2015年3月24日閲覧。
  13. ^ 『第1回アニラジアワード』結果”. 二次元男子に萌える女子向けアニメ情報サイト!. 2015年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月24日閲覧。
  14. ^ 劇場公開日は7月15日(土)に決定!”. 映画『ノーゲーム・ノーライフ ゼロ』 オフィシャルサイト. 2017年3月25日閲覧。
  15. ^ 映画「ノーゲーム・ノーライフ ゼロ」”. HMV&BOOKS online. 2018年2月9日閲覧。
  16. ^ 『ノーゲーム・ノーライフ』が全世界シリーズ累計450万部を突破 最新10巻も2月24日に発売へ”. ラノベニュースオンライン (2018年2月7日). 2018年2月9日閲覧。
  17. ^ ん? あ、いえ。ノーゲーム・ノーライフ劇場版は、告知絵を見ての通り――ってそうか。区別つきにくいのか; リクとシュヴィですよ。つまり6巻ですよ。”. 榎宮祐 (2016年7月17日). 2017年7月14日閲覧。
  18. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p スタッフ・キャスト”. 映画『ノーゲーム・ノーライフ ゼロ』 オフィシャルサイト. 2018年8月6日閲覧。
  19. ^ “【ニュータイプアニメアワード 2016-2017】最終結果で1位となったのは・・・”. サブカルウォーカー. (2017年10月10日). https://subculwalker.com/archives/42116/ 2024年1月21日閲覧。 
  20. ^ THE COMPLETE FILM ノーゲーム・ノーライフ ゼロ”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  21. ^ 「さぁ――コラボカフェをはじめよう」7月15日(土)公開の映画『ノーゲーム・ノーライフ ゼロ』のコラボカフェがキュアメイドカフェにて開催決定!”. CURE MAID CAFE’WEB. コスパ (2017年6月30日). 2017年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月28日閲覧。
  22. ^ 「ノーゲーム・ノーライフ ゼロ」コラボカフェが登場!!”. パセラ. 2017年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月28日閲覧。

外部リンク[編集]