利用者:Portalelf/原発性マクログロブリン血症

原発性マクログロブリン血症
別称 'ワルデンシュトレームマクログロブリン血症
概要
診療科 Hematology and oncology
分類および外部参照情報

原発性マクログロブリン血症あるいはワルデンシュトレームマクログロブリン血症(げんぱつせいマクログロブリンけっしょう、: Waldenström macroglobulinemia; WM, [ˈvɑːldənstrɛm ˌmækrˌɡlɒbjələˈnmiə] ) [1] [2]は、リンパ形質細胞様細胞と形質細胞の2種類のB細胞に関与するの一種。腫瘍細胞の分泌する免疫グロブリンM (IgM)高値を特徴とする。リンパ増殖性疾患の一種であり、低悪性度の非ホジキンリンパ腫と臨床的特徴が似る[3]。形質細胞性疾患の一種として分類され、他の形質細胞性疾患と同様に多発性骨髄腫などをきたす。臨床的には無症候だが進行し悪性となっていく前がん状態として、IgM型意義不明の単クローン性免疫グロブリン血症(IgM monoclonal gammopathy of undetermined significance;IgM-MGUS)・くすぶり型マクログロブリン血症(smoldering Waldenström macroglobulinemia; SWM)も知られる。異形成のWaldenström マクログロブリン血症スペクトルは、異常な形質細胞だけでなく異常なリンパ形質細胞様細胞も関与し、IgM が関与する点で形質細胞異形成の他のスペクトルとは異なるが、他の血漿異形成には他の抗体アイソフォームが関与する[4] [5]

まれな疾患であり米国では年間約 1,500 例しか生じない。高齢者で好発する [6]

根治不可能だが治療はなされる。緩徐進行性であるため多くの患者は活発な生活を送ることができ、治療を要する状態となっても数年間症状を生じない寛解状態が期待できる [7]

徴候と症状[編集]

衰弱、疲労体重減少、鼻・歯茎からの慢性的な出血などをきたし [8]、10%の患者で末梢神経障害が生じる。またリンパ節・脾臓・肝臓の肥大が症例の 30 ~ 40% に見られる [9]。その他の症状としては視力低下・消失、頭痛、また稀だが脳卒中昏睡などが生じうる[要出典]

病因[編集]

成熟B細胞の制御されないクローン増殖を特徴とする。 30症例の全ゲノム配列を解析した研究によれば、90%の症例でMYD88の体細胞突然変異が、また27%でCXCR4の体細胞突然変異が見られた [10] 。CXCR4変異は症候性の過粘稠度症候群や骨髄活動活発化を引き起こすが、脾腫・血小板増加や治療反応性との関連は認められておらず、治療に際しての重要性は疑問である [11] 。6 番染色体上の遺伝子座 6p21.3 との関連が示されている [12]。自己抗体による自己免疫疾患の既往は原発性マクログロブリン血症のリスクを2-3 倍高め、特に肝臓の炎症ヒト免疫不全ウイルス、リケッチア症らのリスク因子となる [13]

遺伝的要因として、1親等の血縁者ではリスクが高いことが知られている [14]。農業、殺虫剤、木粉、有機溶剤への暴露といった環境要因の存在も示唆されている [15]

遺伝学[編集]

散発性疾患であると考えられていたが、遺伝的要素を示す家族内での感受性の増加が示されている [16] [17]。遺伝子MYD88の変異は、患者に頻繁に発生する [18]。腫瘍細胞は細胞遺伝学的および遺伝子発現研究において最小限の変化しか示さないが、miRNAシグネチャは通常と異なり、エピジェネティックな修飾がこの疾患において重要な役割を果たしていると考えられている [19]

比較ゲノムハイブリダイゼーションにより、6q23 および 13q14 の欠失、および 3q13-q28、6p および 18q の増加といった遺伝子異常が報告されている [20] 。またFGFR3が過剰発現する [21]。以下のシグナル伝達経路が関与しています。

腫瘍細胞ではSrc チロシンキナーゼが過剰発現しているが [31] 、Srcを阻害し細胞周期を G 1期で停止させても腫瘍細胞・正常細胞の生存にはほとんど影響しない。

関連するマイクロRNAは以下の通り [32] [33]

-155は、MAPK/ERK、PI3/AKT、および NF-κB 経路を阻害することにより、in vitro および in vivo で腫瘍細胞の増殖と成長を制御する[要出典]


腫瘍細胞ではヒストン脱アセチル化酵素とヒストン修飾遺伝子が制御されていない [41]。骨髄腫瘍細胞では CD20 (98.3%)、 CD22 (88.3%)、 CD40 (83.3%)、 CD52 (77.4%)、 IgM (83.3%)、 MUC1コアタンパク質 (57.8%)、および 1D10 ( 50%)の発現が認められる [42]

病態生理学[編集]

視力低下・喪失、頭痛、脳卒中昏睡などの症状、および自己免疫現象やクリオグロブリン血症IgMパラプロテインによる。

その他の症状は、患者の 6 ~ 20% が呈する過粘稠度症候群による [43] [44] [45] [46]。これは、IgM モノクローナルタンパク質が互いに凝集体を形成し、炭水化物成分を介して水を結合し、血液細胞と相互作用することにより、血液の粘度を増加させることに起因します。 [47]

診断[編集]

診断は、血液検査によるモノクローナル IgMの顕著なスパイクの確認と骨髄生検による [48]。血液検査ではIgM高値を認め、また腫瘍の存在を示すタンパク質・腫瘍マーカーなどが見られる。骨髄生検では骨盤の背下部を穿刺して骨髄を採取し、顕微鏡で疾患に対応した特定のリンパ球を同定する。フローサイトメトリーは、細胞表面またはリンパ球内部のマーカーを調べられる [49]

CTなどの追加検査を使用して、胸部・腹部・骨盤を、特にリンパ節・肝・脾の腫大を評価できる。骨の評価は多発性骨髄腫の鑑別において有効 [49]貧血は患者の約 80%で発生し、白血球減少血小板減少も認めうる。一部の症例では好中球減少症も見られる [48]

生化学検査には、乳酸脱水素酵素(LDH) レベル、尿酸レベル、赤血球沈降速度(ESR)、腎臓および肝機能、総タンパク質レベル、およびアルブミン対グロブリン比が含まれます。

赤沈亢進、尿酸・クレアチニンの上昇、電解質異常などを認める。患者の約 4% で高カルシウム血症を認める。 LDH高値は典型的であり腫瘍の存在を示唆する。リウマトイド因子、クリオグロブリン、直接抗グロブリン検査、および寒冷凝集素力価の結果が陽性になることがあります。ベータ 2 ミクログロブリンおよびC 反応性タンパクの高値や腫瘍量に比例したβ2ミクログロブリン好位置を認めうるが特異的ではない。

凝固異常をきたす可能性もあり、プロトロンビン時間活性化部分トロンボプラスチン時間、トロンビン時間、およびフィブリノゲン検査を要する。加えて血小板凝集能も検査されうる。

血清タンパク質電気泳動ではモノクローナルなスパイクを認めるが、ただちにこれをIgMによるものとは判断できない。ベータからガンマへの可動性を持つ M 成分は原発性マクログロブリン血症を強く示唆する。免疫電気泳動および免疫固定研究は、免疫グロブリンの種類、軽鎖のクローン性、およびパラタンパク質の単クローン性と定量化を特定するのに役立ちます。モノクローナル IgM パラプロテインの同定と特徴付けには、高分解能電気泳動と血清および尿の免疫固定が推奨されます。モノクローナルタンパク質の軽鎖は、通常、κ軽鎖です。ワルデンストレーム マクログロブリン血症の患者は、複数の M タンパク質を示すことがあります。血漿粘度を測定する必要があります。尿中免疫グロブリンの特徴付け研究の結果は、通常はκ型の軽鎖 (ベンス・ジョーンズタンパク質) が尿中に見出されることを示しています。採尿は濃縮する必要があります。ベンス・ジョーンズ蛋白尿は患者の約 40% で観察され、患者の約 3% で 1 g/d を超えます。末梢神経障害の所見のある患者は、神経伝導検査および抗ミエリン関連糖タンパク質血清検査を受ける必要があります[要出典]

診断基準は以下の通り [50]

  1. 慢性リンパ性白血病およびマントル細胞リンパ腫を除外するIgMモノクローナル免疫グロブリン血症
  2. 貧血、全身症状、過粘稠度症候群、リンパ節腫大、肝脾腫といったリンパ増殖性疾患由来の症状

治療[編集]

決まった治療法はない [51]。疾患の分子基盤に関する知識にギャップがあるため、臨床転帰には顕著なばらつきがあります。客観的な回答率が高い (> 80%) ですが、完全奏効率は低いです (0 ~ 15%)。 [52]イブルチニブという薬剤は、 MYD88 L265P 変異によって誘導されるブルトン型チロシンキナーゼの活性化を標的としています。 [53]以前に治療を受けた患者のコホート研究では、イブルチニブは患者の 91% で反応を誘発し、2 年後に 69% の患者で疾患の進行がなく、95% が生存していました。 [54]この研究に基づいて、食品医薬品局は 2015 年にワルデンストレーム マクログロブリン血症に使用するイブルチニブを承認しました。 [55]

Treon [56]・mSMART [57]といった治療戦略が存在する。

WMの患者は一般集団よりも二次がんを発症するリスクが高いが、治療が寄与しているかどうかは不明 [58]

経過観察[編集]

無症状例では多くの医師が経過観察を選択する [59] 。Waldenström自身もこの見解を採っている。これらの無症状例は意義不明の IgM モノクローナル免疫グロブリン血症とくすぶり型ワルデンストレーム マクログロブリン血症に分類されています。 [4] [5]。しかし、1974 年に在職中に亡くなったフランスのジョルジュ・ポンピドゥー大統領のように、時として、この病気は致命的になることがあります。イランのシャーであるモハンマド・レザ・シャー・パフラヴィーもWMを患っており、1979年に治療のために不運にも米国に旅行し、イランアメリカ大使人質事件を引き起こしている [60]

first lineの治療[編集]

パラプロテイン高値とB細胞の両方に対処することとなる [61]

2002 年、WMに関する国際ワークショップの委員会は、治療開始の基準に合意しました。彼らは、再発性の発熱寝汗貧血による疲労体重減少、進行性の症候性リンパ節腫脹または脾腫、骨髄浸潤による貧血などの全身症状のある患者で治療を開始することを推奨しました.過粘稠度症候群、症候性感覚運動性末梢神経障害、全身性アミロイドーシス腎不全、または症候性クリオグロブリン血症などの合併症も、治療の適応として示唆されました。 [62]

治療にはモノクローナル抗体のリツキシマブが含まれ、時にはクロラムブシルシクロホスファミドビンクリスチンなどの化学療法薬やサリドマイドと併用されます。 [63]プレドニゾンなどのコルチコステロイドを併用することもあります。血液浄化療法は、血液からパラプロテインし過粘稠度症候群を治療するために使用できるが、根治的な治療ではない [64]イブルチニブは、この状態での使用が承認されており、リツキシマブとの併用でリツキシマブ単剤での治療よりも有意に高い無増悪生存期間を示した [65]

自家骨髄移植も治療の選択肢の1つである [66] [67] [68] [69]

ザヌブルチニブは、WMの成人例において適応がある [70]

サルベージ療法[編集]

一次または二次抵抗性が常に発生する場合は、サルベージ療法が考慮されます。同種幹細胞移植は、重度の前治療を受けた患者に持続的な寛解をもたらすことができます [71]

医薬品パイプライン[編集]

2010 年 10 月現在、移植治療を除いて、WMに関する合計44の臨床試験がなされている。これらのうち、11 件は未治療の患者に実施され、14 件は再発または難治性の Waldenström 患者に実施されました。 のアメリカ国立衛生研究所によ[72]。ワルデンストレーム マクログロブリン血症を調査する臨床試験のデータベースは、米国って維持されています。 [73]

患者の層別化[編集]

多型バリアント(対立遺伝子) FCGR3A -48 および -158 を有する患者は、リツキシマブベースの治療に対するカテゴリー応答の改善と関連していました。 [74]

予後[編集]

現在の治療法では、10 年以上の生存が得られます。部分的には、より良い診断検査が早期の診断と治療を意味するためです。古い診断と治療では、診断時から約 5 年間の生存期間の中央値が報告されています。 [3]現在、生存期間の中央値は 6.5 年です。 [75]まれに多発性骨髄腫に進行する [76]

国際予後スコアリングシステムは、長期転帰を特徴付ける予測モデルであり [77] [78]、以下が予後不良因子とされる[79]

  • 年齢 > 65歳
  • ヘモグロビン≤ 11.5g/dL
  • 血小板数≤ 100×10 9 /L
  • B2-ミクログロブリン > 3 mg/L
  • 血清モノクローナルタンパク質濃度 > 70g/L

リスクのカテゴリは次のとおりです。

  • 低: 年齢以外の因子1つ、あるいは因子なし
  • 中級: 2 つの因子または年齢因子1つ
  • 高:  2つ以上の因子

これらのカテゴリーの 5 年生存率はそれぞれ 87%、68%、36%であり [80]、生存率の中央値はそれぞれ12 年、8 年、3.5 年とされる [81]

この国際予後スコアリングシステムは、信頼できることが示されており [82]、リスク因子にLDH高値を追加することで[83]リツキシマブベースの治療計画を受けている患者にも適用できる [80]

疫学[編集]

リンパ球が関与するがんのうち1%を占める起床疾患であり [84]、米国では年間 1,500 例未満の症例しか発生していない。発症年齢の中央値は 60 ~ 65 歳だが10 代後半に発生するケースも知られる。WMで死亡した著名人としては1980年に61歳で亡くなったダンサー/振付師のガワーチャンピオン [3] [9]や元フランス大統領ジョルジュ・ポンピドゥーがいる。

歴史[編集]

1944 年にJan G. ワルデンストレーム(1906–1996) が行った初めての報告では、鼻と口からの出血、貧血、低フィブリノーゲン血症、リンパ節腫大、骨髄の腫瘍性形質細胞、およびマクログロブリンと呼ばれる重いタンパク質のクラスのレベルの増加による過粘稠度症候群などを呈した患者2人が報告されている [85]

単クローン性免疫グロブリン血症の存在や形質細胞様リンパ球による骨髄および他の臓器への浸潤のため、しばらくWMは多発性骨髄腫に関連していると考えられていた。しかし、WHO の新分類では緩徐進行性(低悪性度) 非ホジキンリンパ腫のサブカテゴリーであるリンパ形質細胞性リンパ腫に分類されている [86] 。1990 年代以降、原発性マクログロブリン血症の理解と治療に大きな進歩があった [52]

脚注[編集]

[[Category:悪性リンパ腫]] [[Category:未査読の翻訳があるページ]]

  1. ^ "Waldenström's macroglobulinemia". Merriam-Webster Dictionary. {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  2. ^ "macroglobulinemia". Merriam-Webster Dictionary. {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  3. ^ a b c Cheson BD (2006). “Chronic Lymphoid Leukemias and Plasma Cell Disorders”. ACP Medicine. New York, NY: WebMD Professional Publishing. ISBN 978-0-9748327-1-5  引用エラー: 無効な <ref> タグ; name "Cheson"が異なる内容で複数回定義されています
  4. ^ a b “Diagnosis, risk stratification and management of monoclonal gammopathy of undetermined significance and smoldering multiple myeloma”. International Journal of Laboratory Hematology 38 Suppl 1: 110–22. (2016). doi:10.1111/ijlh.12504. PMID 27161311.  引用エラー: 無効な <ref> タグ; name "pmid27161311"が異なる内容で複数回定義されています
  5. ^ a b “New developments in the management of Waldenström macroglobulinemia”. Cancer Management and Research 9: 73–83. (2017). doi:10.2147/CMAR.S94059. PMC 5354523. PMID 28331368. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5354523/.  引用エラー: 無効な <ref> タグ; name "pmid28331368"が異なる内容で複数回定義されています
  6. ^ Waldenstrom macroglobulinemia” (英語). Genetic and Rare Diseases Information Center (GARD) – an NCATS Program. 2018年4月17日閲覧。
  7. ^ International Waldenstrom's Macroglobulinemia Foundation. "Living with Waldenstrom's Macroglobulinemia".
  8. ^ Kyle RA (1998). “Chapter 94: Multiple Myeloma and the Dysproteinemias”. In Stein JH. Internal Medicine (5th ed.). New York: C.V.Mosby. ISBN 978-0-8151-8698-4 
  9. ^ a b “Plasma Cell Tumors”. Holland-Frei Cancer Medicine (6th ed.). New York, NY: B.C. Decker. (2003). ISBN 978-1-55009-213-4. https://archive.org/details/cancermedicine60002unse  引用エラー: 無効な <ref> タグ; name "Raje"が異なる内容で複数回定義されています
  10. ^ Hunter, Z. R.; Xu, L.; Yang, G.; Zhou, Y.; Liu, X.; Cao, Y.; Manning, R. J.; Tripsas, C. et al. (2013). “The genomic landscape of Waldenstrom macroglobulinemia is characterized by highly recurring MYD88 and WHIM-like CXCR4 mutations, and small somatic deletions associated with B-cell lymphomagenesis”. Blood 123 (11): 1637–46. doi:10.1182/blood-2013-09-525808. PMID 24366360. 
  11. ^ Castillo, Jorge J.; Moreno, David F.; Arbelaez, Zachary R.; Treon, Steven P. (2019). “CXCR4 mutations affect presentation and outcomes in patients with Waldenström macroglobulinemia: A systematic review”. Expert Review of Hematology 12 (10): 873–881. doi:10.1080/17474086.2019.1649132. PMID 31343930. 
  12. ^ Schop, Roelandt F.J.; Van Wier, Scott A.; Xu, Ruifang; Ghobrial, I.; Ahmann, G.; Greipp, P.; Kyle, R.; Dispenzieri, A. et al. (2006). “6q deletion discriminates Waldenström macroglobulinemia from IgM monoclonal gammopathy of undetermined significance”. Cancer Genet. Cytogenet. 169 (2): 150–3. doi:10.1016/j.cancergencyto.2006.04.009. PMID 169385733 
  13. ^ Koshiol, J.; Gridley, G.; Engels, E.; McMaster, M.; Landgren, O. (2008). “Chronic immune stimulation and subsequent Waldenström macroglobulinemia”. Archives of Internal Medicine 168 (17): 1903–1909. doi:10.1001/archinternmed.2008.4. PMC 2670401. PMID 18809818. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2670401/. 
  14. ^ Kristinsson, S.; Björkholm, M.; Goldin, L.; McMaster, M.; Turesson, I.; Landgren, O. (2008). “Risk of lymphoproliferative disorders among first-degree relatives of lymphoplasmacytic lymphoma/Waldenstrom macroglobulinemia patients: a population-based study in Sweden”. Blood 112 (8): 3052–3056. doi:10.1182/blood-2008-06-162768. PMC 2569164. PMID 18703425. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2569164/. 
  15. ^ Royer, R.; Koshiol, J.; Giambarresi, T.; Vasquez, L.; Pfeiffer, R.; McMaster, M. (2010). “Differential characteristics of Waldenström macroglobulinemia according to patterns of familial aggregation”. Blood 115 (22): 4464–4471. doi:10.1182/blood-2009-10-247973. PMC 2881498. PMID 20308603. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2881498/. 
  16. ^ McMaster, M. (2003). “Familial Waldenstrom's macroglobulinemia”. Seminars in Oncology 30 (2): 146–152. doi:10.1053/sonc.2003.50063. PMID 12720125. https://zenodo.org/record/1236002. 
  17. ^ McMaster, M.; Goldin, L.; Bai, Y.; Ter-Minassian, M.; Boehringer, S.; Giambarresi, T.; Vasquez, L.; Tucker, M. (2006). “Genomewide linkage screen for Waldenstrom macroglobulinemia susceptibility loci in high-risk families”. American Journal of Human Genetics 79 (4): 695–701. doi:10.1086/507687. PMC 1592553. PMID 16960805. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1592553/. 
  18. ^ Treon, S. P.; Xu, L.; Yang, G.; Zhou, Y.; Liu, X.; Cao, Y.; Sheehy, P.; Manning, R. J. et al. (2012). “MYD88 L265P Somatic Mutation in Waldenström's Macroglobulinemia”. New England Journal of Medicine 367 (9): 826–833. doi:10.1056/NEJMoa1200710. PMID 22931316. 
  19. ^ Sacco, A.; Issa, G. C.; Zhang, Y.; Liu, Y.; Maiso, P.; Ghobrial, I. M.; Roccaro, A. M. (2010). “Epigenetic modifications as key regulators of Waldenstrom's Macroglobulinemia biology”. Journal of Hematology & Oncology 3: 38. doi:10.1186/1756-8722-3-38. PMC 2964547. PMID 20929526. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2964547/. 
  20. ^ Braggio, E.; Keats, J. J.; Leleu, X.; Van Wier, S. V.; Jimenez-Zepeda, V. H.; Schop, R. F. J.; Chesi, M.; Barrett, M. et al. (2009). “High-Resolution Genomic Analysis in Waldenström's Macroglobulinemia Identifies Disease-Specific and Common Abnormalities with Marginal Zone Lymphomas”. Clinical Lymphoma, Myeloma & Leukemia 9 (1): 39–42. doi:10.3816/CLM.2009.n.009. PMC 3646570. PMID 19362969. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3646570/. 
  21. ^ Azab, A. K.; Azab, F.; Quang, P.; Maiso, P.; Sacco, B.; Ngo, A.; Liu, H. T.; Zhang, Y. et al. (2011). “FGFR3 is overexpressed Waldenstrom macroglobulinemia and its inhibition by Dovitinib induces apoptosis, and overcomes stroma-induced proliferation”. Clinical Cancer Research 17 (13): 4389–4399. doi:10.1158/1078-0432.CCR-10-2772. PMID 21521775. 
  22. ^ Meeting Library Redesign” (2017年5月26日). Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  23. ^ Leleu, X.; Jia, X.; Runnels, J.; Ngo, H.; Moreau, A.; Farag, M.; Spencer, J.; Pitsillides, C. et al. (2007). “The Akt pathway regulates survival and homing in Waldenstrom macroglobulinemia”. Blood 110 (13): 4417–4426. doi:10.1182/blood-2007-05-092098. PMC 2234792. PMID 17761832. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2234792/. 
  24. ^ Mensah-Osman, E.; Al-Katib, A.; Dandashi, M.; Mohammad, R. (2003). “XK469, a topo IIbeta inhibitor, induces apoptosis in Waldenstrom's macroglobulinemia through multiple pathways”. International Journal of Oncology 23 (6): 1637–1644. doi:10.3892/ijo.23.6.1637. PMID 14612935. 
  25. ^ a b Leleu, X.; Eeckhoute, J.; Jia, X.; Roccaro, A.; Moreau, A.; Farag, M.; Sacco, A.; Ngo, H. et al. (2008). “Targeting NF-kappaB in Waldenstrom macroglobulinemia”. Blood 111 (10): 5068–5077. doi:10.1182/blood-2007-09-115170. PMC 2384134. PMID 18334673. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2384134/. 
  26. ^ Braggio, E.; Keats, J.; Leleu, X.; Van Wier, S.; Jimenez-Zepeda, V.; Valdez, R.; Schop, R.; Price-Troska, T. et al. (2009). “Identification of copy number abnormalities and inactivating mutations in two negative regulators of nuclear factor-kappaB signaling pathways in Waldenstrom's macroglobulinemia”. Cancer Research 69 (8): 3579–3588. doi:10.1158/0008-5472.CAN-08-3701. PMC 2782932. PMID 19351844. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2782932/. 
  27. ^ Gutiérrez, N.; Ocio, E.; De Las Rivas, J.; Maiso, P.; Delgado, M.; Fermiñán, E.; Arcos, M.; Sánchez, M. et al. (2007). “Gene expression profiling of B lymphocytes and plasma cells from Waldenström's macroglobulinemia: comparison with expression patterns of the same cell counterparts from chronic lymphocytic leukemia, multiple myeloma and normal individuals”. Leukemia 21 (3): 541–549. doi:10.1038/sj.leu.2404520. PMID 17252022. 
  28. ^ Burwick, N.; Roccaro, A.; Leleu, X.; Ghobrial, I. (2008). “Targeted therapies in Waldenström macroglobulinemia”. Current Opinion in Investigational Drugs 9 (6): 631–637. PMID 18516762. 
  29. ^ Chng, W.; Schop, R.; Price-Troska, T.; Ghobrial, I.; Kay, N.; Jelinek, D.; Gertz, M.; Dispenzieri, A. et al. (2006). “Gene-expression profiling of Waldenstrom macroglobulinemia reveals a phenotype more similar to chronic lymphocytic leukemia than multiple myeloma”. Blood 108 (8): 2755–2763. doi:10.1182/blood-2006-02-005488. PMC 1895596. PMID 16804116. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1895596/. 
  30. ^ Nichols, G.; Stein, C. (2003). “Modulation of the activity of Bcl-2 in Waldenstrom's macroglobulinemia using antisense oligonucleotides”. Seminars in Oncology 30 (2): 297–299. doi:10.1053/sonc.2003.50045. PMID 12720156. 
  31. ^ Ngo, H.; Azab, A.; Farag, M.; Jia, X.; Melhem, M.; Runnels, J.; Roccaro, A.; Azab, F. et al. (2009). “Src tyrosine kinase regulates adhesion and chemotaxis in Waldenstrom macroglobulinemia”. Clinical Cancer Research 15 (19): 6035–6041. doi:10.1158/1078-0432.CCR-09-0718. PMC 2990685. PMID 19755386. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2990685/. 
  32. ^ Vacca, A.; Dammacco, F. (2009). “MicroRNAs to know in Waldenstrom macroglobulinemia”. Blood 113 (18): 4133–4134. doi:10.1182/blood-2009-01-199828. PMID 19406998. 
  33. ^ Roccaro, A.; Sacco, A.; Chen, C.; Runnels, J.; Leleu, X.; Azab, F.; Azab, A.; Jia, X. et al. (2009). “MicroRNA expression in the biology, prognosis, and therapy of Waldenström macroglobulinemia”. Blood 113 (18): 4391–4402. doi:10.1182/blood-2008-09-178228. PMC 2943754. PMID 19074725. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2943754/. 
  34. ^ MiRNA Entry for MI0000764”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  35. ^ MiRNA Entry for MI0000490”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  36. ^ MiRNA Entry for MI0003134”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  37. ^ MiRNA Entry for MI0000681”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  38. ^ MiRNA Entry for MI0000481”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  39. ^ MiRNA Entry for MI0003686”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  40. ^ MiRNA Entry for MI0000466”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  41. ^ Roccaro, A.; Sacco, A.; Jia, X.; Azab, A.; Maiso, P.; Ngo, H.; Azab, F.; Runnels, J. et al. (2010). “microRNA-dependent modulation of histone acetylation in Waldenström macroglobulinemia”. Blood 116 (9): 1506–1514. doi:10.1182/blood-2010-01-265686. PMC 2938840. PMID 20519629. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2938840/. 
  42. ^ Treon, S.; Kelliher, A.; Keele, B.; Frankel, S.; Emmanouilides, C.; Kimby, E.; Schlossman, R.; Mitsiades, N. et al. (2003). “Expression of serotherapy target antigens in Waldenstrom's macroglobulinemia: therapeutic applications and considerations”. Seminars in Oncology 30 (2): 248–252. doi:10.1053/sonc.2003.50047. PMID 12720146. 
  43. ^ “Waldenstrom macroglobulinemia. Development of diagnostic criteria and identification of prognostic factors”. Am J Clin Pathol 116 (3): 420–8. (2001). doi:10.1309/4LCN-JMPG-5U71-UWQB. PMID 11554171. 
  44. ^ “Immunophenotypic analysis of Waldenstrom's macroglobulinemia”. Semin Oncol 30 (2): 187–95. (2003). doi:10.1053/sonc.2003.50074. PMID 12720134. 
  45. ^ “Waldenstrom macroglobulinemia”. Curr Treat Options Oncol 5 (3): 239–47. (2004). doi:10.1007/s11864-004-0015-5. PMC 3133652. PMID 15115652. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3133652/. 
  46. ^ “Diagnosis and management of Waldenstrom's macroglobulinemia”. J Clin Oncol 23 (7): 1564–77. (2005). doi:10.1200/JCO.2005.03.144. PMID 15735132. 
  47. ^ Morbidity Mediated By The Effects Of IgM From Chapter 88 – Waldenström Macroglobulinemia/Lymphoplasmacytic Lymphoma. Hoffman, Ronald (2009). Hematology : basic principles and practic. Philadelphia, PA: Churchill Livingstone/Elsevier. ISBN 978-0-443-06715-0 
  48. ^ a b Waldenstrom Macroglobulinemia~workup - eMedicine
  49. ^ a b National Cancer Institute. Waldenström Macroglobulinemia: Questions and Answers. Retrieved on: 2011-08-14.
  50. ^ Criteria for diagnosis of WM- IMWG 2009 guidelines
  51. ^ Leleu, X.; Gay, J.; Roccaro, A.; Moreau, A.; Poulain, S.; Dulery, R.; Champs, B.; Robu, D. et al. (2009). “Update on therapeutic options in Waldenström macroglobulinemia”. European Journal of Haematology 82 (1): 1–12. doi:10.1111/j.1600-0609.2008.01171.x. PMC 3133624. PMID 19087134. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3133624/. 
  52. ^ a b Neparidze, N.; Dhodapkar, M. (2009). “Waldenstrom's macroglobulinemia: Recent advances in biology and therapy”. Clinical Advances in Hematology & Oncology 7 (10): 677–681, 687–681. PMC 3612541. PMID 20040909. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3612541/.  引用エラー: 無効な <ref> タグ; name "cite pmid| 20040909"が異なる内容で複数回定義されています
  53. ^ Yang, G.; Zhou, Y.; Liu, X.; Xu, L.; Cao, Y.; Manning, R. J.; Patterson, C. J.; Buhrlage, S. J. et al. (2013). “A mutation in MYD88 (L265P) supports the survival of lymphoplasmacytic cells by activation of Bruton tyrosine kinase in Waldenstrom macroglobulinemia”. Blood 122 (7): 1222–1232. doi:10.1182/blood-2012-12-475111. ISSN 0006-4971. PMID 23836557. 
  54. ^ Treon, Steven P.; Tripsas, Christina K.; Meid, Kirsten; Warren, Diane; Varma, Gaurav; Green, Rebecca; Argyropoulos, Kimon V.; Yang, Guang et al. (2015). “Ibrutinib in Previously Treated Waldenström's Macroglobulinemia”. New England Journal of Medicine 372 (15): 1430–1440. doi:10.1056/NEJMoa1501548. ISSN 0028-4793. PMID 25853747. 
  55. ^ Goodin (2015年1月29日). “FDA expands approved use of Imbruvica for rare form of non-Hodgkin lymphoma”. FDA. 2015年1月29日閲覧。
  56. ^ Treon, S. P. (2009). “How I treat Waldenström macroglobulinemia”. Blood 114 (12): 2375–2385. doi:10.1182/blood-2009-05-174359. PMID 19617573. 
  57. ^ Ansell, S. M.; Kyle, R. A.; Reeder, C. B.; Fonseca, R.; Mikhael, J. R.; Morice, W. G.; Bergsagel, P. L.; Buadi, F. K. et al. (2010). “Diagnosis and Management of Waldenström Macroglobulinemia: Mayo Stratification of Macroglobulinemia and Risk-Adapted Therapy (mSMART) Guidelines”. Mayo Clinic Proceedings 85 (9): 824–833. doi:10.4065/mcp.2010.0304. PMC 2931618. PMID 20702770. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2931618/. 
  58. ^ Varettoni, M.; Tedeschi, A.; Arcaini, L.; Pascutto, C.; Vismara, E.; Orlandi, E.; Ricci, F.; Corso, A. et al. (2011). “Risk of second cancers in Waldenstrom macroglobulinemia”. Annals of Oncology 23 (2): 411–415. doi:10.1093/annonc/mdr119. PMID 21525403. 
  59. ^ Waldenstrom Macroglobulinemia~treatment - eMedicine
  60. ^ Waldenström J (1991). “To treat or not to treat, this is the real question”. Leuk Res 15 (6): 407–8. doi:10.1016/0145-2126(91)90049-Y. PMID 1907339. 
  61. ^ Baehring, J.; Hochberg, E.; Raje, N.; Ulrickson, M.; Hochberg, F. (2008). “Neurological manifestations of Waldenström macroglobulinemia”. Nature Clinical Practice Neurology 4 (10): 547–556. doi:10.1038/ncpneuro0917. PMID 18813229. 
  62. ^ “Prognostic markers and criteria to initiate therapy in Waldenstrom's macroglobulinemia: consensus panel recommendations from the Second International Workshop on Waldenstrom's Macroglobulinemia”. Semin Oncol 30 (2): 116–20. (2003). doi:10.1053/sonc.2003.50038. PMID 12720119. 
  63. ^ Treon, S.; Soumerai, J.; Branagan, A.; Hunter, Z.; Patterson, C.; Ioakimidis, L.; Briccetti, F.; Pasmantier, M. et al. (2008). “Thalidomide and rituximab in Waldenstrom macroglobulinemia”. Blood 112 (12): 4452–4457. doi:10.1182/blood-2008-04-150854. PMC 2597120. PMID 18713945. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2597120/. 
  64. ^ Gertz MA (2005). “Waldenstrom macroglobulinemia: a review of therapy”. Am J Hematol 79 (2): 147–57. doi:10.1002/ajh.20363. PMID 15929102. 
  65. ^ Dimopoulos, Meletios A.; Tedeschi, Alessandra; Trotman, Judith; García-Sanz, Ramón; Macdonald, David; Leblond, Veronique; Mahe, Beatrice; Herbaux, Charles et al. (21 June 2018). “Phase 3 Trial of Ibrutinib plus Rituximab in Waldenström's Macroglobulinemia”. New England Journal of Medicine 378 (25): 2399–2410. doi:10.1056/NEJMoa1802917. PMID 29856685. 
  66. ^ “Autologous peripheral blood stem cell transplantation for Waldenstrom's macroglobulinemia”. Bone Marrow Transplant 24 (8): 929–30. (1999). doi:10.1038/sj.bmt.1701992. PMID 10516708. 
  67. ^ “Allogeneic bone marrow transplantation for advanced Waldenstrom's macroglobulinemia”. Bone Marrow Transplant 23 (7): 747–9. (1999). doi:10.1038/sj.bmt.1701633. PMID 10218857. 
  68. ^ “High-dose chemotherapy followed by stem cell transplantation in patients with resistant Waldenstrom's macroglobulinemia”. Bone Marrow Transplant 27 (10): 1027–9. (2001). doi:10.1038/sj.bmt.1703041. PMID 11438816. 
  69. ^ “Transplantation in Waldenstrom's macroglobulinemia--the French experience”. Semin Oncol 30 (2): 291–6. (2003). doi:10.1053/sonc.2003.50048. PMID 12720155. 
  70. ^ FDA approves zanubrutinib for Waldenström's macroglobulinemia”. U.S. Food and Drug Administration (FDA) (2021年9月1日). 2021年9月1日閲覧。 この記事には現在パブリックドメインとなった次の出版物からの記述が含まれています。
  71. ^ Kyriakou, C.; Canals, C.; Cornelissen, J. J.; Socie, G.; Willemze, R.; Ifrah, N.; Greinix, H. T.; Blaise, D. et al. (2010). “Allogeneic Stem-Cell Transplantation in Patients with Waldenstrom Macroglobulinemia: Report from the Lymphoma Working Party of the European Group for Blood and Marrow Transplantation”. Journal of Clinical Oncology 28 (33): 4926–4934. doi:10.1200/JCO.2009.27.3607. PMID 20956626. 
  72. ^ Rourke, M.; Anderson, K. C.; Ghobrial, I. M. (2010). “Review of clinical trials conducted in Waldenstrom macroglobulinemia and recommendations for reporting clinical trial responses in these patients”. Leukemia & Lymphoma 51 (10): 1779–1792. doi:10.3109/10428194.2010.499977. PMID 20795787. 
  73. ^ Search of: Waldenstrom - List Results - ClinicalTrials.gov”. www.clinicaltrials.gov. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  74. ^ Treon, S. P.; Yang, G.; Hanzis, C.; Ioakimidis, L.; Verselis, S. J.; Fox, E. A.; Xu, L.; Hunter, Z. R. et al. (2011). “Attainment of complete/very good partial response following rituximab-based therapy is an important determinant to progression-free survival, and is impacted by polymorphisms in FCGR3A in Waldenstrom macroglobulinaemia”. British Journal of Haematology 154 (2): 223–228. doi:10.1111/j.1365-2141.2011.08726.x. PMID 21564078. 
  75. ^ Waldenstrom Macroglobulinemia - eMedicine
  76. ^ “Waldenstrom's macroglobulinemia with the AML/MDS-associated t(1;3)(p36;q21)”. Leukemia 9 (7): 1136–8. (1995). PMID 7630185. 
  77. ^ Morel P, Duhamel A, Gobbi P, Dimopoulos M, Dhodapkar M, McCoy J, et al. International Prognostic Scoring System for Waldenström's Macroglobulinemia. XIth International Myeloma Workshop & IVth International Workshop on Waldenstrom's Macroglobulinemia 25 30 June 2007 Kos Island, Greece. Haematologica 2007;92(6 suppl 2):1–229.
  78. ^ Kastritis, E.; Kyrtsonis, M.; Hadjiharissi, E.; Symeonidis, A.; Michalis, E.; Repoussis, P.; Tsatalas, C.; Michael, M. et al. (2010). “Validation of the International Prognostic Scoring System (IPSS) for Waldenstrom's macroglobulinemia (WM) and the importance of serum lactate dehydrogenase (LDH)”. Leukemia Research 34 (10): 1340–1343. doi:10.1016/j.leukres.2010.04.005. PMID 20447689. 
  79. ^ N.B. The article refers to them as "adverse covariates".
  80. ^ a b Dimopoulos, M.; Kastritis, E.; Delimpassi, S.; Zomas, A.; Kyrtsonis, M.; Zervas, K. (2008). “The International Prognostic Scoring System for Waldenstrom's macroglobulinemia is applicable in patients treated with rituximab-based regimens”. Haematologica 93 (9): 1420–1422. doi:10.3324/haematol.12846. PMID 18641029.  引用エラー: 無効な <ref> タグ; name "PMID 18641029"が異なる内容で複数回定義されています
  81. ^ Survival Rates for Waldenstrom Macroglobulinemia”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  82. ^ Hivert, B.; Tamburini, J.; Vekhoff, A.; Tournilhac, O.; Leblond, V.; Morel, P. (2011-03-10). “Prognostic value of the International Scoring System and response in patients with advanced Waldenström macroglobulinemia”. Haematologica 96 (5): 785–788. doi:10.3324/haematol.2010.029140. PMC 3084930. PMID 21393333. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3084930/. 
  83. ^ Dhodapkar, M.; Hoering, A.; Gertz, M.; Rivkin, S.; Szymonifka, J.; Crowley, J.; Barlogie, B. (2009). “Long-term survival in Waldenstrom macroglobulinemia: 10-year follow-up of Southwest Oncology Group-directed intergroup trial S9003”. Blood 113 (4): 793–796. doi:10.1182/blood-2008-07-172080. PMC 2630265. PMID 18931340. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2630265/. 
  84. ^ Turgeon, Mary Louise (2005). Clinical hematology: theory and procedures. Hagerstown, MD: Lippincott Williams & Wilkins. p. 283. ISBN 978-0-7817-5007-3. https://archive.org/details/clinicalhematolo0004turg. "Frequency of lymphoid neoplasms. (Source: Modified from WHO Blue Book on Tumour of Hematopoietic and Lymphoid Tissues. 2001, p. 2001.)" 
  85. ^ Waldenstrom J (1944). “Incipient myelomatosis or "essential" hyperglobulinemia with fibrinognenopenia-a new syndrome?”. Acta Med Scand 117 (3–4): 216–247. doi:10.1111/j.0954-6820.1944.tb03955.x. 
  86. ^ “The World Health Organization classification of neoplastic diseases of the haematopoietic and lymphoid tissues: Report of the Clinical Advisory Committee Meeting, Airlie House, Virginia, November 1997”. Histopathology 36 (1): 69–86. (2000). doi:10.1046/j.1365-2559.2000.00895.x. PMID 10632755.