コンテンツにスキップ

利用者:Sakuraneko1789/sandbox

Good Samaritan Club[編集]

Good Samaritan Club (グッド サマリタン クラブ)は、京都市の大学生によるボランティアガイド団体。主に外国人観光客に、英語でのガイドを行っている。京都大学同志社大学立命館大学の学生を中心に、およそ100名の部員で構成されている[1]京都府観光連盟の京都府観光ガイドボランティア団体協議会に登録されている[2]。略称は、"GSC"、"サマ"。

概要[編集]

1961年に、東京オリンピックに伴う外国人観光客の増加を受けて、京都市で創立された。聡明期にガイドした外国人観光客から、善きサマリア人に例えられたことで、Good Samaritan Clubと名乗る。部員は入学年度によって、"〇〇期"と呼ばれる。2022年度入学生は62期である。

京都大学同志社大学立命館大学を三大学と位置付けており、各大学に大学公認団体であるGood Samaritan Clubが存在する。三団体は互いに協力しながら運営に当たっている。なお、三大学に限らず入部を受け付けており、同志社女子大学京都芸術大学京都女子大学に在籍する部員もいる。

新型コロナウイルスの流行に伴って、2020年3月1日から2022年1月31日までガイド活動を停止していた[3]

活動[編集]

ガイド[編集]

ガイド当日の3か月前から3日前まで申し込みで、ガイドを利用することができる。7名までの団体では一人のガイドが、それ以上の団体では複数名のガイドが観光客を案内する。ガイドは無料であるが、拝観料、交通費、食費は観光客の負担となる[4]

外国人観光客へのガイドが中心ではあるが、インターナショナルスクールの修学旅行や、日本への留学生を対象に研修旅行の引率など多様なニーズに合わせて、ガイドを行っている[5]

総会[編集]

毎月、第一土曜日に総会をしている[6]。創部からしばらくは、出町柳駅付近に部室を借りていたが、現在の部室は同志社大学新町キャンパスにある。

勉強会[編集]

部員は月曜日から金曜日の勉強会に分かれて、毎週、京都に関する勉強会を行っている。毎回の勉強会では、寺社二つと日本文化に関するコラムを、二回生が一回生にプレゼンする。前期の月曜日の勉強会なら、"前期月勉"と略される。

勉強会は、部室で開かれるが、新型コロナウイルスの流行に伴い、60期と61期への勉強会はオンラインで実施された。

青空勉強会[編集]

勉強会の他に、実際に寺社を訪れる青空勉強会がある。"青勉"と略される。

入部[編集]

入部資格は、4年制大学の一回生に限られている。また、入部時期は入学後最初の4月である[7]。原則として卒業までの退部を認めていない。

ガイド以外の活動[編集]

新型コロナウイルスの影響でガイド活動を停止後、ガイド以外の活動が行われた。この活動は、"NYAP(なんかやらなあかんプロジェクト)"と呼ばれる。

京都無料ガイドプラン提供サービス[編集]

2021年5月、国内から京都を訪れる日本人観光客向けに、観光ガイドプランを無料で提供するサービスをInstagramで開始した[8]。プランの提供だけでなく、モデルプランの紹介も行っていた。同年10月に停止。

こたつde庭喫茶「うん。ありと想う」[編集]

2022年1月20日から23日にかけて、左京区無鄰菴で、こたつ席で喫茶を楽しむタイアップイベントを開催した。コンセプトは"無鄰菴の施主、山縣有朋が愉しんだ明治大正期の冬を再現すること"[9]

各こたつ席を、担当者一名が、案内を担当した。

灯しの森 夜の狸谷不動院、日本文化にあかりを灯す[編集]

2022年3月16日から20日にかけて、左京区狸谷山不動院で、ライトアップイベントを開催した。コンセプトは"森のみなさま、おじゃまします"[10]。自然信仰をテーマに日本文化を発信した。

Good Samaritan Clubは、この企画に合わせ、All-in方式のクラウドファンディングを実施し、500,111円を集めている[11]。このイベントに合わせ、出町柳駅と狸谷山不動院を結ぶ無料シャトルバスが運行された[12]

著名な出身者・部員[編集]

団体卒業生による同窓会である"OP会"がある[13]

・武田卓也 - 経済産業省[14]

・牧正敏-名古屋大学農学部教授。

その他[編集]

団体章[編集]

団体章は、円の淵に"Good Samaritan Club"と書かれ、円の中に"桜の木"と"障子戸"があしらわれたものである。

関連団体[編集]

京都奈良の学生観光ガイド団体と合同で新入生歓迎会を行うことがある[15]

・Kyoto Greeters

・Nara Student Guide

公式サイト[編集]

Good Samaritan Club

  1. ^ ABOUT US | Good Samaritan Club”. goodsamaritanclub.org (2015年8月12日). 2022年8月15日閲覧。
  2. ^ ㉚Good Samaritan Club”. 京都府観光ボランティアガイド. 2022年8月15日閲覧。
  3. ^ good_staff (2020年2月29日). “Announcement | Good Samaritan Club”. goodsamaritanclub.org. 2022年8月15日閲覧。
  4. ^ RESERVATION / Login | Good Samaritan Club”. goodsamaritanclub.org (2016年8月10日). 2022年8月15日閲覧。
  5. ^ FOR JAPANESE | Good Samaritan Club”. goodsamaritanclub.org (2015年8月12日). 2022年8月15日閲覧。
  6. ^ FOR JAPANESE | Good Samaritan Club”. goodsamaritanclub.org (2015年8月12日). 2022年8月15日閲覧。
  7. ^ FOR JAPANESE | Good Samaritan Club”. goodsamaritanclub.org (2015年8月12日). 2022年8月15日閲覧。
  8. ^ Good Samaritan Club 京都旅行お手伝い(@samaritan.nyaproject) • Instagram写真と動画”. www.instagram.com. 2022年8月15日閲覧。
  9. ^ こたつde庭喫茶「うん。ありと想う」 京都の大学生によるレトロでほっとなティータイム | 京都 東山・南禅寺界隈の傑作日本庭園 名勝無鄰菴” (2021年12月16日). 2022年8月15日閲覧。
  10. ^ 3/16(水)〜3/20(日)夜間ライトアップイベント開催のお知らせ | 狸谷山不動院コーポレートサイト”. www.tanukidani.com. 2022年8月15日閲覧。
  11. ^ 京都通必見 !この冬限りの聖なる空間。夜の狸谷山不動院、日本文化にあかりを灯す。”. camp-fire.jp. 2022年8月15日閲覧。
  12. ^ 3/16〜3/20夜間ライトアップ無料シャトルバスについて | 狸谷山不動院コーポレートサイト”. www.tanukidani.com. 2022年8月15日閲覧。
  13. ^ OP様専用ページ | Good Samaritan Club”. goodsamaritanclub.org (2019年8月15日). 2022年8月15日閲覧。
  14. ^ 空気を読むな、本を読め②!(Good Samaritan Clubでのレクチャー)”. タフツ大学フレッチャースクールにて国際関係を考える(Thinking about International Relations at Fletcher school of Tufts)~経済産業官僚の日記~. 2022年8月15日閲覧。
  15. ^ Kato, Shino (2018年8月6日). “三団体交流イベント 第1弾!” (英語). Kyoto Greeters (京都グリーターズ公式). 2022年8月15日閲覧。