コンテンツにスキップ

利用者:Sanot8ee

Wikipedia編集ノウハウ[編集]

ここにWikipedia編集のノウハウを記入します。自分用へのメモですが、もし他の初心者の方で、参考になれば、ご覧ください。

最低限のマナー[編集]

ログインすること

Wikipediaへの記入には必ずログインしてから行う。また、複数のウインドウでWikipediaを見ている場合、ログインされていないものがあったりするので、全てのウインドウでログインされているか確認する。

閲覧だけの場合でも編集時のミスを防ぐためにログインしておいたほうが良い。セッションを越えてログインにチェックをしておけば自動でなるのか?(←要確認)


中立性の観点を常に心がける。

自分の考えに偏らず、常に中立性を心がけ、文章の内容を編集すること。


他人の権利侵害(特に著作権やプライバシー侵害)をしない。

他からの引用をするときは特に注意。また、Wikipediaでは他のページからの引用も、例え自分の投稿でさえそれを別のページへ移動するときには、必ず○○ページの時間から移動をつけなければならず、それをしないと削除要請の対象となり、他の方にも迷惑がかかるので注意すること!


見様見真似でWikipediaスタイルに合わせて寄稿する。

読みやすさ、見易さからの観点でも、他のページのスタイルに合わせなければならない。我流で作成してしまっては、Wikipediaのページごと何が書いてあるのか良く分からなくなってしまう。


署名を忘れずに

編集した際に書き込む概要には、必ず署名を残すこと。書名は、編集アイコンの右から2番目。


編集時の注意点[編集]

削除対象になっているページを勝手に編集しない

削除要請の出ているページは、その審議が終わるまで編集してはいけない。


商品名、製品名の書き方

商品名、製品名は、必ずその商品名どおりの綴りで行う。例えば、DesignCompilerではなく、Design Compiler(空白あり)とすること。もしそのようなページがあったら、リダイレクトにて正しいページを作成する。リダイレクトの仕方は調査中・・・。


内容の移動時の注意点

Wikipedia内のある項目の内容をWikipediaの別の項目に移すときにも、著作権に注意する。詳細は、上の項目他人の権利侵害(特に著作権やプライバシー侵害)をしない。を参照のこと。


新規項目作成時のテンプレート

ここに新規作成時、最低限書かなければならないもののフォーマットを記入しておくこと。


Wikipediaでのタグについて

・他の項目へのリンク
Wikipedia内での他の項目へリンクさせたいときは、[[他の項目へのリンク]]を用いる。または、編集アイコンの左から3番目をクリックする。


・太字にする
太字にするには、'''太字にする文字'''を用いる。または、編集アイコンの一番左をクリックする。


・外部へのHTMLリンク
外部へリンクをはる場合は、[http://www.example.com リンクのタイトル]を用いる。または、編集アイコンの左から4番目をクリックする。


最後に

いろいろご指南していただきました、Etopirica様、通様、また、私の作成した幼稚な項目を修正してくださった٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥様、より良い加筆をしていただいております、Aotake様、Swind様、Excl-zoo様、Areare様、 +-様、本当にありがとうございました。--Sanot8ee 2007年6月3日 (日) 05:24 (UTC)