コンテンツにスキップ

利用者:Schwarz19972007/sandbox

怖がらせ隊
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
167-0051
東京都杉並区荻窪1丁目47−7 相模コーポ 205
設立 2018年10月31日
業種 サービス業
代表者 今出彩賀(代表取締役)
関係する人物 岩名謙太
外部リンク 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

怖がらせ隊(こわがらせたい)は、日本のお化け屋敷ホラーイベント制作会社。

概要[編集]

「どんな空間にも最恐のお化け屋敷、ホラーイベントを創る」をモットーに活動。

沿革[編集]

  • 2014年、前身となるサークル「clover」を設立。
  • 2018年、「株式会社怖がらせ隊」設立。
  • 2020年Covid-19の感染拡大に伴い、完全非接触で体験できるお化け屋敷「ドライブインお化け屋敷」を発表[1]。キャンセル待ちが1800組を超す[2]ほどの人気となり、海外メディアからも取材される。
  • 2021年

従業員[編集]

岩名 謙太 (いわな・けんた)[編集]

お化け屋敷プロデューサー1994年千葉県生まれ。

バイオハザードを5歳の時点でプレイするなど、幼い頃からホラーコンテンツに慣れ親しんでいた[3]

2014年神田外語大学に入学[4]。1年生のときに参加した、オバケン主催のホラーイベント『ゾンビキャンプ』がきっかけとなり「自分で作りたい」と思うようになり[2]、オバケンに弟子入り。2015年には、ぐるなび東京地下鉄が運営するサイト「レッツエンジョイ東京」主催の「学園祭グランプリ2015」で特別協賛賞「三井住友VISAデビュープラスカードpresents デビューサポート2015」に選出された[5]

2016年阿佐ヶ谷アニメストリート内に、常設のお化け屋敷「シカバネ」をオープン[6]

[7]

今出 彩賀 (いまいで・あやか)[編集]

代表取締役。1986年広島県生まれ。

広島県立呉三津田高等学校卒業後、上京し武蔵野美術大学に入学するも中退。その後はゲームデザイナーを目指し、デジタルエンタテインメントアカデミーへ特待生として入学。卒業後はグラスホッパー・マニファクチュアへゲームの3DCG・2DCGデザイナーとして4年半、株式会社アバンへの転職後はゲームCGやホラーVRの企画制作担当として4年勤務。主な担当作に零 月蝕の仮面ロリポップチェーンソーなどがある。[7]

2016年、岩名との出会いを機に怖がらせ隊に加入。デザイナーを担当する傍ら、自らもキャストとしてイベントに出演した。

2018年、怖がらせ隊の法人化に伴い、代表取締役に就任。

2019年3月から、竹書房の漫画誌「本当にあった愉快な話」上で『お化け屋敷プロデュース 怖がらせ隊が行く!断末魔の現場から』を連載。2021年には電子書籍化された[8]他、作画担当を今出から槌目ともりに、連載誌を同社の「本当にあった愉快な話 芸能ズキュン!」に変更して再度連載が開始された[9]

脚注[編集]

  1. ^ 世界初!『ドライブインお化け屋敷』新型コロナ感染対策から生み出される新たなホラー体験”. PR TIMES (2020年6月18日). 2021年11月4日閲覧。
  2. ^ a b コロナのピンチをチャンスに変えた「ドライブインお化け屋敷」仕掛け人を直撃!”. ウォーカープラス (2021年5月14日). 2021年11月4日閲覧。
  3. ^ 没入感から考える ホラーの面白さ (お化け屋敷プロデューサー 岩名 謙太)”. note (2018年6月27日). 2021年11月4日閲覧。
  4. ^ 平成26年度入学式を挙行しました”. 神田外語大学 (2014年4月4日). 2021年11月4日閲覧。
  5. ^ 学園祭グランプリ2015 MVPは、東京工業大学 「工大祭2015」 に決定!”. ぐるなび. 2021年11月4日閲覧。
  6. ^ お化け屋敷に人生をかける!謎解き型ホラーゲーム「シカバネ」を仕掛ける22歳の野望”. ニューアキンドセンター. 2021年11月4日閲覧。
  7. ^ a b お化け屋敷プロデューサー”. 株式会社怖がらせ隊. 2021年11月4日閲覧。
  8. ^ 未単行本化の実話系作品を電子限定でリリース、竹書房50周年を記念して”. コミックナタリー (2021年9月24日). 2021年11月4日閲覧。
  9. ^ @kowagarasetai (2021年9月14日). "株式会社怖がらせ隊@お化け屋敷制作 Japanese haunted house companyのツイート". X(旧Twitter)より2021年11月4日閲覧

外部リンク[編集]