コンテンツにスキップ

利用者:T.Kimura

私が編集時に細部の編集チェックボックスを付しているものは、編集に著作性が無いという自白です。したがって、いかなる場合でもGFDLにおける履歴の表示義務に含める必要はありません。

チェックすべきページ[編集]

Wikipedia:執筆・翻訳者の広場 - 相談事を書いたので

修正すべき点[編集]

おかしな訳語[編集]

walled plain
月面の地理における「壁平原」("walled plain"の訳語)
日本語版ウィキペディアで独自に研究された用語と思われる。学術用語集天文学編増訂版には定訳は無い。『月面とその観測』, 中野繁, 恒星社厚生閣(1970)では「周壁のある平原」としているらしい。[1]
water
米国の(主に)郡記事における「水地域」("water"の訳語)
日本語版ウィキペディアで独自に研究された用語と思われる。「水域」ないし「水面」とすべき。
  • 多数(2011-01-06現在約700記事)あるためここには列挙しない。
Further reading
これは、おかしな訳語というか、訳語が定まっていないもの。多少学術的な書籍で、出典としての参考文献と分けているものでは「文献案内」としているものを見たことがあるように思う。当然ながら、概説書か入門書。

海域の記事[編集]

IHOの “Limits of Oceans and Seas, 3rd edition” に挙げられている海域はすべて記事があってしかるべき。また、範囲が引用されているべき。なお、これは航海の分野における定義であり、自然地理学、あるいは水文学としての海洋学では必ずしも同じ範囲を呼んでいるとは限らないことに注意した記述とするべき。

日本の自然地理名称[編集]

ナショナルアトラスにあるものはすべて記事があってしかるべき

/日本の自然地理名称

誤訳注意報[編集]

どうもやばげなもの。

ほしい記事[編集]

歯式 - en:Dental notation(歯科学)と en:Dental formula(動物学)の両方に触れること

専門外で書けないもの[編集]

(現在該当なし)