コンテンツにスキップ

利用者:Taiki6004/sandbox

松波晴人[編集]

松波晴人(まつなみ はるひと、1966年 - )は、日本の新価値創造の実務者、研究者(博士)。行動観察という分野を日本に導入し、事業化した。大阪大学フォーサイト株式会社(大阪大学100%出資子会社)の創設者で代表取締役社長[1]大阪大学の招へい教授も務める[2]

新しい価値(新商品、新サービス、新規事業)を生み出すときに行動観察(場の観察、顧客の日常行動の観察)を用いることを提唱。また,新しい価値を生む方法論として、「Foresight Creation」を生み出した。行動観察と学術的知見を統合することを基礎として、新価値創造のプロセスを言語化し、そのプロセスを実践するために必要なコンピテンシーを「8つの玉」として教育可能にした[3]

略歴[編集]

  • 1990年 神戸大学 工学部 建築系 環境計画学科卒業
  • 1992年 神戸大学 大学院 工学研究科 環境計画学専攻科(修士課程)を修了
  • 1992年4月〜2020年8月31日 大阪ガス行動観察研究所 所長
  • 2002年 Cornell University, College of Human Ecology, Department of Design and Environmental Analysis 修了(M.S.)
  • 2006年 和歌山大学 大学院 システム工学研究科博士課程にて、博士号(工学)を取得
  • 2014年〜2015年 大阪ガス行動観察研究所(株)の常務取締役
  • 2015年6月〜2020年3月 株式会社オージス総研の行動観察リフレーム本部 所長
  • 2018年10月1日〜2020年3月31日 京都大学(Kyoto University)の客員教授
  • 2019年4月1日〜2021年3月31日 九州大学 (Kyushu University)の客員教授
  • 2020年9月1日〜2022年7月31日 大阪大学(Osaka University)の特任教授 常勤
  • 2019年4月~現在 桃山学院大学 (Momoyama Gakuin University) 客員教授
  • 2022年8月1日~現在 大阪大学の100%出資子会社である大阪大学フォーサイト株式会社の代表取締役

著書[編集]

『ビジネスマンのための「行動観察」入門』(講談社

『行動観察の基本』(ダイヤモンド社

『ザ・ファースト・ペンギンス 新しい価値を生む方法論』(講談社

寄稿[編集]

外部リンク[編集]

株式会社大阪大学Foresight :ホームページ facebook

松波晴人 facebook

大阪大学

脚注[編集]

  1. ^ 社会課題解決へ向け、新価値を共創 大阪大学の「知」を生かす新会社” (英語). 大阪大学. 2023年6月30日閲覧。
  2. ^ 大阪大学の学術的な知見を活かした出資子会社_「大阪大学フォーサイト株式会社」を 設立” (英語). 大阪大学. 2023年6月30日閲覧。
  3. ^ 新しいワークプレイスの姿を導く、行動観察をもとにした手法「Foresight Creation」 | ニューワークスタイル | NTTファシリティーズ”. www.ntt-f.co.jp. 2023年6月30日閲覧。
  4. ^ 2014年8月号目次 | 特集:行動観察×ビッグデータ”. 世界50カ国以上のビジネスエリートが愛読するグローバル・マネジメント誌。最新号やバックナンバーのほか、オンライン限定の記事・論文を多数配信しています。. 2023年6月29日閲覧。
  5. ^ 『Wedge (ウェッジ) 2023年 2月号 [雑誌 [Kindle]』(Wedge編集部)の感想 - ブクログ]”. booklog.jp. 2023年6月29日閲覧。
  6. ^ 日経ビジネス電子版. “行動観察でイノベーション ファーストペンギンになるには?”. 日経ビジネス電子版. 2023年6月29日閲覧。