コンテンツにスキップ

利用者:Tncs

Wikipediaの基本方針に基づいて、読む人のことを念頭に置いた編集をおこないたいと考えています。

気になっていること[編集]

学校記事や人物記事で、主観的な表現や抽象的な表現・内輪ネタ記載・批評や憶測、学校自慢(学校記事)・ファンサイト的記述(人物記事)などをされる方が多いのが気になっています。そういった表現は、気づき次第改めていければと考えています。

「圧倒的・伝統・強豪・名門・進学校・難関校・有数の・~を誇る・有名」などといった、定義があってないような主観的・抽象的な表現が学校記事でよく使われている様子ですが、なぜそうなのかという裏付けや出典が客観的に説明されていない限り避けたい表現だといえます。そう評されるに足るような対象ならば別にそういう表現を使うまでもなく同等の内容を説明できますし、あえてそういう表現を使うと学校賛美・学校自慢とみられかねないのではないか・学校自慢のつもりで逆に学校を貶めているのではないかと感じています。いずれにしても客観的に知識を集積する百科事典の目的に反します。

メモ[編集]