コンテンツにスキップ

利用者:Tokumeiriyousya/sandbox

特定非営利活動法人 日台経済人の会
Nippon and Taiwan Economic Group
設立日 内閣府2000年1月28日認証(平成12年
代表者 阿尾博政
活動地域 日本台湾
郵便番号 142-0041
事務所 東京都品川区戸越6-8-15 (事務本部)
外部リンク 特定非営利活動法人 日台経済人の会
テンプレートを表示

特定非営利活動法人日台経済人の会は、阿尾博政理事長を務めるNPO法人である。

事業内容[編集]

収益事業[編集]

1.日用雑貨・衣料品・食料品・農産物・酒類・化粧品・医薬品及び貴金属・電気製品・事務用機器・通信機器・インテリア用品及び建築資材の輸出入と製造販売。

2.不動産管理斡旋及び販売

3.運送及び倉庫業。

4.経営コンサルタント・医療コンサルタント業。

5.投資コンサルタント業。

6.建設工事及び設計コンサルタント業。

7.貿易業務。

8.観光事業及び人材派遣業の斡旋。

非営利活動[編集]

平和活動

1.難民問題研究及び協力

2.アジア最貧地区の研究及び協力

3.アジア地区における環境・公害問題の研究及び協力

4.広島平和研究所視察と協力

経済 1.経済ゼミナールの開催

2.メーカーの紹介、視察

3.物産展、商談会の開催

4.技術交流

5.機関紙の発行

教育

1.留学生の派遣支援事業

2.台湾歴史勉強会

3.日本の歴史勉強会

4.姉妹校の提携支援

5.相互の語学普及活動

6.障害者遺児の支援

文化

1.古典芸能の普及交流(舞踏・音楽)

2.郷土芸術の普及交流

3.茶道、華道の指導普及

4.民芸品普及交流

スポーツ

1.武道(柔道・剣道・空手)の交流

2.台拳道・太極拳・気功の交流

3.野球(棒球)の交流(プロ・青年)


活動実績[編集]

1997年1月 - 李登輝総統著『台湾がめざす未来』出版パーティをロイヤル台北ホテルにて開催。

2000年5月 - 綿貫民輔自民党代表と陳水扁総統就任のお祝いで訪台。

2000年5月 - 陳水扁総統就任式に「日台経済人の会」のメンバー20名招待される。

2000年9月 - 「台湾大地震」災害救助技術者の派遣協力/日本より台中県大里郷に簡易住宅120戸を建設。

2001年4月 - 李登輝総統の訪日ビザ発行の協力(自民党議員役100名参加)

2001年8月 - 日台国会議員有効連盟設立に協力。(台湾国会議員日本国会議員18名)

2001年10月 - 対極門親善文化訪問団の来日支援。

2002年6月 - 台南市長崎県平戸市の友好活動の支援

2003年4月 - 『日本の大学OB会』台湾での設立支援。

2006年2月 - 当会より台湾の総統府へ提言書を提出する。

2006年11月 - 日本農水省より台湾バナナ日本向け輸出拡大の依頼を受け、販売に協力

2007年5月 - 児玉源太郎没後100年祭を支援(山口県

2008年9月 - 馮寄台氏、台北駐日経済文化代表処台湾大使館)代表就任の歓送迎会開催。

2012年5月 - 沈斯淳氏、台北駐日経済文化代表処、代表歓迎。

2012年7月 - 日本貿易復興機構(JETRO)・復興庁・台湾訪問。復興状況説明・対日投資促進セミナー開催についての協力。

2012年8月 - 東北被災地復興支援活動についての復興庁への協力開始。

2012年9月 - 沖縄県への復興支援活動(最偉業廃棄物リサイクル事業)協力

2012年10月 - 被災地での太陽光発電所建設の協力。

2012年12月 - 太陽光発電所建設、全国展開開始する。

2013年2月 - 台湾における低レベル放射能廃棄物処理事業の協力。

2013年4月 - 東日本震災の被災者救援住宅建設事業の協力

2014年1月 - 大韓民国農業協同組合(NACF)略称農協(NH)よりの依頼で、韓国産鰻を日本へ販売する事業の協力。(龍誠国際貿易有限公司)

2014年4月 - 白団富田直亮閣下没後35周年慰霊祭開催する。白団とは:白団(旧日本軍人)が戦後の台湾に対し台湾軍、経済活動の指導をする。

2014年8月 - 「日本の古典美を愛でる」展覧会開催。後援 交流協会台北支部、日本人会、日本工商会《日台友好 感謝台湾》

外部リンク[編集]

特定非営利活動法人 日台経済人の会