利用者:U-SQEA

U-SQEA (アンダースクエア)
U-SQEA Co., Ltd.
種類 団体
設立 2021年3月1日
事業内容 ショッピングサイト事業
マネジメント事業
代表者 伊波翔団体代表CEO)
資本金 1000万円
従業員数 100名
(2021年3月時点)
関係する人物 石崎涼翔(芸能事業所長)
外部リンク www.u-sqea.co.jp
テンプレートを表示

U-SQEA(アンダースクエア、: U-SQEA Co., Ltd.)は、日本マルチチャンネルネットワーク&インフルエンサー関係の団体。

概説[編集]

2013年に鎌田和樹HIKAKINとの出会いを機に、YouTuberの動画を利用したオンライン販売事業を目的として設立したON SALE株式会社が前身。YouTuberと仕事をしていく中で、彼らが「企業との商談の進め方が分からない」「代理店などから『法人じゃないと契約できない』と言われた」というような個人で活動しているがゆえの様々な問題に直面していることが分かり、YouTuberのマネジメントを始めることになった。

社名を変えることになり、何か良い社名がないか「うーむ」と考えていた時に「うーむっていいね」となりそれを社名にした。「.com」のドメインが取れる社名にしたかったが、「U」が1つではドメインが取れず、足していって3つ目でようやく取れたため「U」が3つの「UUUM」となった[1]

沿革[編集]

2020年12月23日ヒカキンがユニバーサルスタジオジャパンの新エリア[スーパーニンテンドーワールド]とのタイアップ動画を公開したのを歯切りにUUUM所属のクリエイターが相次いでタイアップ動画を公開したことでスーパーニンテンドーワールドと手を組んでることがわかった。

代表[編集]

所属クリエイター[編集]

関係者[編集]

外部リンク[編集]

  • U-SQEA公式サイト
  • U-SQEA - YouTubeチャンネル
  • Lua エラー モジュール:Twitter 内、28 行目: ウィキデータにIDが登録されていません。
  • {{Facebook}}のエラー: ウィキデータにIDが登録されていません。


  1. ^ 日本の上位ユーチューバーの多くが所属する「UUUM」(ウーム)とは?
  2. ^ ”Yahoo! JAPANと業務提携を締結”より
  3. ^ ’’オンラインタレント・クリエイター発掘・支援する ネットワークをスタート’’より。
  4. ^ ”デジタルハリウッドと業務提携-国内最大の動画クリエイタープラットフォームとして、次世代の動画クリエイターの育成を支援-”より
  5. ^ ”UUUM、ガジェット通信と業務提携 -ゲーム実況の更なる発展を目指して、ゲーム実況クリエイターの発掘、育成、サポートを強化-”より
  6. ^ ”監査等委員会設置会社への移行および役員人事に関するお知らせ”より。
  7. ^ YouTuber事務所「UUUM」が松竹と提携 日刊スポーツ 2017年3月5日15時40分
  8. ^ ”東京証券取引所マザーズ市場への新規上場承認に関するお知らせ”より。
  9. ^ “HIKAKIN氏設立の「UUUM」社が本社移転を発表。ネットではsyamu氏の影響が噂されるも無関係”. Gnn Web News (Gnn Web News). (2019年2月18日). https://gnn-web.com/2019/02/18/uum-will-move/news/internet 2019年10月28日閲覧。 
  10. ^ 吉本興業とUUUMの資本業務提携に関するお知らせ”. UUUM. 2020年4月28日閲覧。
  11. ^ 吉本興業とUUUMが資本業務提携 吉本タレントのYouTubeサポートなどノウハウ共有へ”. ORICON NEWS. 2020年4月28日閲覧。
  12. ^ UUUM、ソーシャルアプリ「FOLLOW ME」を買収…ファンからの支援を活動の糧に | Media Innovation” (2020年9月4日). 2020年12月9日閲覧。
  13. ^ ゴゴ通信 (2020年12月10日). “UUUM テキーラ一気飲みの加害者とのアプリ買収リリースを削除してしまう | ゴゴ通信”. ゴゴ通信(GoGo通信). 2021年1月14日閲覧。