コンテンツにスキップ

利用者:Ur/倉庫

書いたもの、書くつもりのもの[編集]

これまで起こした記事。主なもの。順不同。こちらは2006年3月17日 (金) 08:25 (UTC)更新

など他にもあったかも…以前の記事は222.14.60.186

これから書いてみたいもの。

表記の仕方[編集]

チャールズ・バークリーチャールズ・バークレーか。自分はふだん「バークリー」だと思いながら暮らしており、ウィキでたまたま目にしたのも「バークリー」だったのでそっちで記事を作った。そしてその後、「バークレー」の方をリダイレクトにしてしまったのだった。ところが先日ちょっと調べてみて、ウィキペディア内ではチャールズ・バークリーよりチャールズ・バークレーのリンク数の方が多いことに気づいた。確かに「バークレー」と言われるのもけっこう聞くので、今思えばリンク数の少ない方をリダイレクトにすべきだったかもしれない。

最近ジュリアス・アービングの項を書いたが、先日ウィキポータル スポーツを見たらジュリアス・アーヴィングの執筆依頼があるのを見つけてしまった。これはどちらの表記が多く見られるかは微妙だ。「アービング」はバスケットボール選手で使われてた表記だし、自分もそれが念頭にあって他の記事を書くときも「アービング」を使っていた。

vの音の日本語転写はけっこう微妙だ。自分の場合、日常生活ではvはバ行で行くタイプだが、とりあえずは、赤い文字の未執筆記事のうちバスケットボール選手に載っているもの、そしてよく見かける方を優先させるのがよさそうだ。

バスケットボール選手に載っているものと言えば、カリーム・アブドゥル・ジャバーカリーム・アブドゥル=ジャバーだった。= を使ってるのも見かけるが、記事を書くとき目にした ・ の方で記事を書いてしまった。これもバスケットボール選手に載ってる方を優先させるべきだったな…

ブルース・リーの映画死亡遊戯の項では、「カリーム・アブドゥル・ジャッバール」と書かれている。これは聞いたことがなかったが、ブルース・リーのファンの間ではこれがデフォルトなんだろうか。

レッド・アワーバックは、ウィキのどこかでレッド・アウワバックという表記を見かけた。日本で出てる本では「アウエルバッハ」と表記されてることもあるが、やはりいちばんよく見るのは「アワーバック」だと思う。ただし、実際の英語の発音に近いわけでもない。それはそれで別にいいと思うけど。

実験スペース[編集]