コンテンツにスキップ

利用者:Yoshi A6M2/テンプレート置き場

テンプレート 表示 説明 (コメントアイコンテンプレートを使用する際の一例)
{{賛成}} 賛成 賛成意見の表明や賛成票の投票などに使用してください。
{{条件付賛成}} 条件付賛成 条件付の賛成意見の表明や条件付の賛成票の投票などに使用してください。
{{賛成r}} 賛成 賛成意見や賛成票などの撤回に使用してください。
{{強く賛成}} 強く賛成 強い賛成意見の表明や賛成票の投票などに使用してください。
{{強く賛成r}} 強く賛成 強い賛成意見や賛成票などの撤回に使用してください。
{{反対}} 反対 反対意見の表明や反対票の投票などに使用してください。
{{条件付反対}} 条件付反対 条件付の反対意見の表明や条件付の反対票の投票などに使用してください。
{{反対r}} 反対 反対意見や反対票などの撤回に使用してください。
{{強く反対}} 強く反対 強く反対するときに使用してください。
{{強く反対r}} 強く反対 強く反対票を取り消す際に使用してください。
{{保留}} 保留 賛否の保留等に使用してください。
{{ニュートラル}} 中立 中立な意見などをコメントする際に使用してください。
Template:中立Template:観点へのリダイレクトなので、意見表明の意味では使えません。
{{棄権}} 棄権 投票などを棄権する際に使用してください。
{{提案}} 提案 新しい議論を提案する際、もしくは草案や打開案を提案する際などに使用してください。
{{理由}} 理由 提案や依頼の理由などを書き込む際に使用してください。
{{コメント}} コメント 賛否を付けずにコメントを書き込む際に使用してください。
{{}} コメント {{コ|文字列}}と記述して使用します。コメントの要約など任意の文字列を書き込む際に使用してください。
{{返信}} 返信 コメントや質問に返答する際に使用してください。
{{}} {{返|文字列}}と記述して使用します。宛名や要約など任意の文字列を書き込む際に使用してください。
{{}} 質問 質問をする際に使用してください。
Template:質問Template:告知へのリダイレクトなので、署名付き発言としては使用できません。
{{除去}} 除去 提案や草案に対して、除去するほうが望ましいとする部分についてコメントする際などに使用してください。
{{情報}} 情報 情報を追記する際に使用してください。
{{報告}} 報告 各種報告をする際に使用してください。
{{取り下げ}} 取り下げ 提案や意見などを取り下げる際に使用してください。
{{終了}} 終了 質問や議論などについて終了したことを表明する際に使用してください。
{{自動失効}} 自動失効 各種依頼案件が自動失効であることを告知する際に使用してください。
{{依頼無効}} 依頼無効 提出された依頼が無効であることを告知する際に使用してください。
{{提案無効}} 提案無効 提出された提案が無効であることを告知する際に使用してください。
  • {{コメント2}} - 20種類以上のコメントアイコンを表示可能な汎用コメントテンプレートです。

  • {{告知}} - 上記のアイコンをメッセージバージョンにしたようなもの。

{{済み}}

{{失効}}

{{スタック}}

{{未解決}}

使用法[編集]

{{Userbox
|border-c = <!--外枠の色、省略値:id-c-->
|border-s = <!--外枠の太さ (px)、省略値:1-->
|id-c = <!--アイコン画像またはID記号の入る枠の背景色、省略値:#d0d0d0-->
|id-fc = <!--ID記号のフォントの色、省略値:black-->
|id-s = <!--ID記号のフォントサイズ (pt)、省略値:14-->
|id = <!--アイコン画像またはID記号、画像サイズは基本的に90x45pxを超えるべきではありません-->
|info-c = <!--文章本文の入る枠の背景色、省略値:#d0d0d0-->
|info-fc = <!--文章本文のフォントの色、省略値:black-->
|info-s = <!--文章本文のフォントサイズ (pt)、省略値:8-->
|info = <!--文章本文、省略値:info-->
|usercategory  = <!--この利用者が該当するカテゴリその1 (option)、リンクせず「Category:」部も取り除くこと-->
|usercategory2  = <!--この利用者が該当するカテゴリその2 (option)-->
|usercategory3  = <!--この利用者が該当するカテゴリその3 (option)-->
}}

※usercategory 系のパラメータに定義したカテゴリが、貼り付けられます。通常はこのユーザボックスのテンプレートを貼るのは利用者ページですので、その利用者の名前がこのカテゴリに追加されます。(Category:滋賀県出身のウィキペディアン‎など。以下の例参照)

入力 出力
{{Userbox
|border-c = black
|border-s = 1
|id-c = green
|id-fc = 
|id-s = 
|id = [[ファイル:Crystal kthememgr.svg|44px]]
|info-c = yellow
|info-fc = black
|info-s = 8
|info = この利用者はxxxです。
|usercategory  = 滋賀県出身のウィキペディアン‎
|usercategory2  = ウィキプロジェクト 世界遺産に参加しているウィキペディアン‎
|usercategory3  = user:ja-N
}}
この利用者はxxxです。
{{Userbox
|border-c = black
|border-s = 1
|id-c = blue
|id-fc = red
|id-s = 14
|id = xxx
|info-c = yellow
|info-fc = black
|info-s = 8
|info = この利用者はxxxです。
}}
xxxこの利用者はxxxです。

省略版: 第1引数がborder-c、第2引数がinfo-c、第3引数がid、第4引数がinfo、第5引数がid-s。この場合、id-cにも第1引数の値が設定される。

入力 出力
{{Userbox|grey|lightgrey|xxx|この利用者はxxxです。|14}}
xxxこの利用者はxxxです。

関連項目[編集]

ユーザーボックスに関するテンプレート

テンプレートパラメーター[テンプレートデータを編集]

パラメーター説明状態
外枠の色border-c

説明なし

既定
id-c
自動入力値
不明省略可能
外枠の太さ (px)border-s

説明なし

既定
1
自動入力値
不明省略可能
背景色id-c

アイコン画像またはID記号の入る枠の背景色

既定
#d0d0d0
自動入力値
不明省略可能
ID記号のフォントの色id-fc

ID記号のフォントの色

既定
black
自動入力値
不明省略可能
ID記号のフォントサイズ id-s

ID記号のフォントサイズ (pt)

既定
14
自動入力値
不明省略可能
アイコン画像またはID記号id

アイコン画像またはID記号、画像サイズは基本的に90x45pxを超えるべきではありません

不明省略可能
本文枠の背景色info-c

説明なし

既定
#d0d0d0
文章本文の入る枠の背景色
自動入力値
不明省略可能
文章本文のフォント色info-fc

文章本文のフォントの色

既定
black
自動入力値
不明省略可能
文章本文のフォントサイズinfo-s

文章本文のフォントサイズ (pt)

既定
8
自動入力値
不明省略可能
文章本文info

文章本文

既定
info
自動入力値
不明省略可能
ユーザーのカテゴリ1usercategory

この利用者が該当するカテゴリその1、リンクせず「Category:」部も取り除くこと

不明省略可能
ユーザーのカテゴリ2usercategory2

この利用者が該当するカテゴリその2

不明省略可能
ユーザーのカテゴリ3usercategory3

この利用者が該当するカテゴリその3

不明省略可能