コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

劇団くるみ座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

劇団くるみ座(げきだんくるみざ、1946年 - 2007年)は、京都府京都市に本拠をおいていた劇団である。新劇の劇団としては劇団民芸文学座俳優座などとならぶ古い歴史をもち、京都市の新劇団としては最古。

概要

[編集]

1946年毛利菊枝竹中荘吉(演出家)主宰によって創設。

毛利は東京の喜劇座、築地座などに所属し、岸田國士に師事していたが、夫が京都大学に赴任したのを機に京都市に活動の本拠を置いた。

初期はおもに劇作派戯曲を上演し、岸田國士、田中千禾夫田中澄江森本薫らの作品を主たるレパートリーとした。創立とほぼ同時に、俳優で演出家の北村英三が参加、毛利や北村の演出でチェーホフストリンドベリシェイクスピアといった翻訳戯曲も多く上演した。また、1950年代から1960年代にかけては山崎正和人見嘉久彦徳丸勝彦らの劇作家が育っていった。不条理劇の上演にも積極的で、イヨネスコベケットピンターの作品も数多く上演している。

早世した中畑道子をはじめ、広瀬正志[1]仲村秀生栗塚旭松村康世多賀勝玉生司朗小沢寿美恵北村英三入江慎也重久剛一、宮腰勉、平辻朝子関えつ子らが所属。1960年代は劇団員数十人を数えたが、1970年代以降の新劇人気の凋落、演劇の中心が東京に一極化したことなどから、劇団員が徐々に減少。

2006年には劇団員は3名にまで減少。

代表の中口恵美子を中心に京都市左京区の稽古場で年2回の公演をおこなっていたが、2007年3月末をもって解散。

解散に際して台本、舞台写真、衣装デザイン図、舞台配置図、ポスター、チラシなどの舞台資料が大阪大学に寄贈され、大阪大学総合学術博物館に収蔵された[2]

脚注

[編集]
  1. ^ 講師紹介”. CHK声優センター. 2021年10月30日閲覧。
  2. ^ 大阪大学総合学術博物館第7回企画展 くるみ座の半世紀 関西新劇の源流