コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

千葉県立銚子高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
千葉県立銚子高等学校
千葉県立銚子高等学校
地図北緯35度43分23.1秒 東経140度50分15.3秒 / 北緯35.723083度 東経140.837583度 / 35.723083; 140.837583座標: 北緯35度43分23.1秒 東経140度50分15.3秒 / 北緯35.723083度 東経140.837583度 / 35.723083; 140.837583
国公私立の別 公立学校
設置者 千葉県の旗 千葉県
学区 第5学区
併合学校 千葉県立銚子第一高等学校
千葉県立銚子第二高等学校
校訓 尚志自立・共学飛翔・明朗誠実
設立年月日 1911年4月10日
共学・別学 男女共学
課程 全日制
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D112210000217 ウィキデータを編集
高校コード 12148H
所在地 288-0033
千葉県銚子市南小川町943
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

千葉県立銚子高等学校(ちばけんりつ ちょうしこうとうがっこう)は、千葉県銚子市南小川町にある県立高等学校。市内には銚子市立銚子高等学校があることから「県銚」(けんちょう)という略称が一般的であるが、年配層になると「女学校」、「銚子高女」と呼ぶ者も多い。

県内でも数少ない県立の女子校としての長い伝統を誇り、2006年4月入学生までは女子のみの募集であったが、2007年4月入学生以降は男子の受け入れも開始され共学となった。女子校時代は『のぞみは高く(尚志) みさおは清く(清純) 心も広く(明朗)』を校訓としていたが共学化後現在の校訓に改められた。

沿革

[編集]

現在の県立銚子高校は2つの学校を前身としている。県立高女を前身とする銚子一高と市立高女を前身とする銚子二高である。銚子一高の前身に当たる海上郡立銚子実科高等女学校の校史には、1901年に開校した海上郡立銚子工業補習学校という前史がある。海上郡立銚子染織学校、海上郡立銚子技芸学校と改称を経た後の1911年1910年改正:前年に行われた実科高等女学校の設置を可能とする高等女学校令の改正を受けて、技芸学校を廃校とし在籍生徒の編入によって、銚子実科高等女学校は創立された。市原染織学校から実科高等女学校に転換され、銚子実科高女と同時開校となった市原郡立市原実科高等女学校(現・千葉県立鶴舞桜が丘高等学校)と並んで千葉県で7校目の高等女学校にあたる。

銚子一高

[編集]
  • 1911年 - 海上郡立銚子実科高等女学校として開校[1]
  • 1920年 - 千葉県銚子実科高等女学校に改称。
  • 1923年 - 郡制廃止に伴い千葉県に移管、千葉県立銚子高等女学校に改称。
  • 1948年 - 学制改革に伴い、千葉県立銚子女子高等学校に改称。
  • 1950年 - 高校再編成により千葉県立銚子商業高等学校と統合、千葉県立銚子高等学校となる。
  • 1953年 - 銚子商業との統合解消、千葉県立銚子第一高等学校として独立。

銚子二高

[編集]
  • 1916年 - 本銚子小学校(現・銚子市立清水小学校)の併設校として本銚子実科補習学校が開校。
  • 1923年 - 本銚子実科女学校に改称。
  • 1933年 - 銚子市の発足に伴い、市立飯沼実科女学校に改称。
  • 1940年 - 市立銚子実科高等女学校に改称。
  • 1942年 - 市立銚子高等女学校に改称。
  • 1943年 - 小川町の新校地に移転、これにより小学校との校地同居が解消。
  • 1948年 - 学制改革に伴い、銚子市立銚子女子高等学校に改称。
  • 1949年 - 銚子市立第二高等学校に改称。
  • 1953年 - 千葉県への移管に伴い、千葉県立銚子第二高等学校に改称。

統合後

[編集]
  • 1954年 - 銚子一高と銚子二高を統合、千葉県立銚子高等学校(普通科・家政科)発足。
  • 1961年 - 現校舎竣工、これにより統合後も続いていた校舎の分散が解消され、旧銚子二高の校地に集約される。
  • 1984年 - 自然科学クラブが海流調査のために450本のボトルメールを放流し、翌1985年は授業の地学選択者が300本を放流し2021年9月までに合計52本が海外で発見されて返信された[2]。なお、1985年は千葉県立東金高等学校地学部との共同研究だった。
  • 2005年 - 家政科の募集が停止される。
  • 2007年 - 男女共学となる。

校歌

[編集]

統合前の旧銚子一高の校歌は県立銚子高女時代の1928年昭和天皇即位の礼を記念して制定されたものである。作曲は片山頴太郎、作詞は当時高女で国語の教鞭をとっていた松本昌夫が行った。旧銚子二高実科女学校時代の式典では、小学校の校歌を歌った後、和歌に節を付けた校歌が歌われていた。新制高校移行後には職員作曲・作詞の校歌が存在したという。統合後の1959年、寺本実(当時の校長)作詞、高木東六作曲の校歌が制定され女子校時代を通じて歌い継がれてきた。この校歌は歌詞に「おみな子」(女の子)などの女子校ならではのフレーズが盛り込まれたものである事から、2007年の共学化後加藤登紀子作詞・作曲による新校歌が制定された。

部活動

[編集]

統計情報

[編集]
在校生の居住地・出身中学校

2016年度の在校生(487名)の居住地を自治体別に分類すると以下の通りである。

主な出身中学別の在籍数では銚子中学校の46名を筆頭に、旭市立第二中学校の42名、銚子市立第五中学校34名、東庄町立東庄中学校31名、神栖市立波崎第一中学校30名、旭市立飯岡中学校29名、銚子市立第一中学校27名、旭市立海上中学校26名、銚子市立第三中学校、神栖市立波崎第三中学校、波崎第四中学校が各21名、銚子市立第七中学校が20名となっている。[3]

著名な卒業生

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 官報 1911年3月25日 文部省告示第90号』大蔵省印刷局 [編] 国立国会図書館デジタルコレクション、1911年3月25日、618頁。doi:10.11501/2951680https://dl.ndl.go.jp/pid/2951680/1/3 2024年7月27日閲覧。
  2. ^ 日本の高校生が流した瓶入りメッセージ、37年後に漂着 米ハワイ”. CNN.co.jp. 2021年9月19日閲覧。
  3. ^ 千葉県立銚子高等学校『平成28年度 学校要覧』p.17 2016年

関連文献

[編集]
  • 「創立九十周年記念誌」、千葉県立銚子高等学校 2002年刊行
  • 「創立百周年記念誌」、千葉県立銚子高等学校 2011年刊行

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]