千葉青年師範学校
表示
千葉青年師範学校 (千葉青師) | |
---|---|
創立 | 1944年 |
所在地 | 千葉県千代田町 (現・四街道市) |
初代校長 | 鴫原篤二 |
廃止 | 1951年 |
後身校 | 千葉大学 |
同窓会 | 千葉大学 教育学部同窓会 |
千葉青年師範学校 (ちばせいねんしはんがっこう) は、1944年 (昭和19年) に設立された青年師範学校である。
概要
[編集]- 1920年 (大正9年) 設立の千葉県立茂原農学校附属農業教員養成科を起源とする。
- 1944年、千葉県立青年学校教員養成所 (1935年設立) が国に移管されて千葉青年師範学校となった。
- 第二次世界大戦後の学制改革により、新制千葉大学学芸学部 (現・教育学部) の母体の一つとなった。
沿革
[編集]- 1920年: 千葉県立茂原農学校 (現・千葉県立茂原樟陽高等学校) に茂原農学校附属農業教員養成科を設置。
- 修業年限1年。小学校本科正教員資格を持つ者が対象。
- 1921年4月: 千葉県実業補習学校教員養成所と改称。
- 小学校本科正教員資格を持つ者および師範学校卒業者が対象。
- 1932年: 入学者僅少により生徒募集停止。
- 1935年: 千葉県立青年学校教員養成所と改称。
- 1943年: 修業年限3年に延長。
- 1944年4月1日: 官立移管され千葉青年師範学校設置 (本科3年制)。
- 1945年: 長生郡本納町の本納実業学校校舎に移転。
- 1946年4月: 四街道に移転。
- 1947年: 家庭科 (女子部) を新設。
- 1949年5月31日: 新制千葉大学発足。
- 千葉師範学校と共に学芸学部の母体として包括された。
- 1950年4月: 千葉大学学芸学部を文理学部と教育学部とに改組。分校 (2年課程) を設置。
- 1951年3月: 旧制千葉青年師範学校、廃止。
校地
[編集]千葉青年師範学校は、前身校の母体となった県立茂原農学校 (現・千葉県立茂原樟陽高等学校) に併設されたが、1945年に長生郡本納町の本納実業学校校舎に移転したのち、1946年4月、印旛郡千代田町 (現・四街道市) の旧陸軍野戦砲兵学校跡に移転した。同地には、戦災を受けた千葉師範学校女子部が前年9月に移転してきていた。四街道校地は後身の千葉大学学芸学部に引き継がれ、1950年、教育学部 (学芸学部から改称) 分校が置かれた。教育学部分校は1962年3月に廃止され、千葉市弥生町に統合移転した。
歴代校長
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 官立千葉青年師範学校
- 校長: 鴫原篤二(1945年4月1日 - ) ‐ 留岡幸助の娘婿
- 校長: 宮瀬睦夫(1945年11月24日[1] - )
- 校長: 水野治隆(1946年度 ‐ 1948年度)[2] ‐ 1895年に水野権之助の三男として東京で生まれ、1921年東京帝国大学農芸化学科卒業後、三輪化学研究所技師を経て農学校教諭、農学校長を各地で務めたのち千葉青年師範校長就任。のち千葉大学教授(教育学部長)、東京家政大学教授。義弟(妹の夫)に富山大学名誉教授の三橋監物(1905〜1980)がいる。[3][4][5]
著名な出身者
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
参考文献
[編集]脚注
[編集]- ^ 『官報』第5664号、昭和20年11月28日。
- ^ 千葉大学の前身である千葉県師範学校、千葉県女子師範学校、千葉青年師範学校について、創立からの歴代校長とその在任期間がわかる資料はあるか。レファレンス協同データベース
- ^ 『人事興信録』第18巻下1955年
- ^ 『職員録』1961年p483
- ^ 三橋監物成田市 広報なりた 令和2年1月15日号
関連項目
[編集]- 千葉医科大学・東京工業専門学校・千葉師範学校・千葉農業専門学校 - 新制千葉大学の旧制前身校
- 師範学校
- 旧制専門学校
- 学制改革
- 千葉県立茂原樟陽高等学校 - 旧制千葉県立茂原農学校 (千葉青師発祥地) の後身校。
外部リンク
[編集]- 千葉大学教育学部
- 千葉大学教育学部同窓会
- 四街道の歴史 : 開拓時代(WARPによるアーカイブ) - 千葉青師・千葉師範女子部が使用した旧陸軍野戦砲兵学校の跡地についても