コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

南大呑村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
みなみおおのみむら
南大呑村
廃止日 1954年3月31日
廃止理由 編入合併
南大呑村北大呑村崎山村高階村 → 七尾市
現在の自治体 七尾市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 石川県
鹿島郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 2,575
(1953年)
隣接自治体 石川県:七尾市、鹿島郡越路町北大呑村
富山県:氷見郡女良村
南大呑村役場
所在地 石川県鹿島郡南大呑村山崎
座標 北緯36度58分59秒 東経137度02分56秒 / 北緯36.98319度 東経137.04897度 / 36.98319; 137.04897座標: 北緯36度58分59秒 東経137度02分56秒 / 北緯36.98319度 東経137.04897度 / 36.98319; 137.04897
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

南大呑村(みなみおおのみむら)は、石川県鹿島郡に存在した

村の名称は、江戸時代の「大呑荘」の南側だったことによる。

地理

[編集]

歴史

[編集]
  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、鹿島郡黒崎村、花園村、東浜村、大泊村、山崎村及び熊淵村を廃し、その区域をもって鹿島郡南大呑村を設置する。
  • 1907年(明治40年)頃 - 北隣との北大呑村と合併協議が行われたが、合併は頓挫[1]
  • 1933年昭和8年) - 当時の七尾町にあるセメント工場との間に空中ケーブルが引かれ、石灰石が運搬されるようになった。
  • 1954年昭和29年)3月31日 - 鹿島郡北大呑村、南大呑村、崎山村及び高階村を廃し、その区域を七尾市に編入する。6大字は七尾市の町に継承。

人口

[編集]
世帯数 人口
1889(明治22年) 390 2,183
1920(大正9年) 432 2,460
1953(昭和28年) 476 2,575

経済

[編集]
農業
『大日本篤農家名鑑』によれば南大呑村の篤農家は、「岡野俊之」のみである[2]

交通

[編集]
  • 二級国道160号七尾高岡線(現在の国道160号

教育

[編集]
  • 南大呑村立南大呑中学校
  • 南大呑村立山崎小学校
  • 南大呑村立熊淵小学校

脚注

[編集]
  1. ^ 『角川日本地名大辞典・石川県』より。
  2. ^ 『大日本篤農家名鑑』493頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年12月12日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。

関連項目

[編集]