南島原市立北有馬中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
南島原市立北有馬中学校
地図北緯32度39分19秒 東経130度14分19秒 / 北緯32.655194度 東経130.238694度 / 32.655194; 130.238694座標: 北緯32度39分19秒 東経130度14分19秒 / 北緯32.655194度 東経130.238694度 / 32.655194; 130.238694
過去の名称 北有馬村立北有馬中学校
北有馬町立北有馬中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 南島原市
校訓 自主・明朗・協同
設立年月日 1947年(昭和22年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C142210001034 ウィキデータを編集
所在地 859-2304
長崎県南島原市北有馬町丁248番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

南島原市立北有馬中学校(みなみしまばらしりつ きたありまちゅうがっこう)は、長崎県南島原市北有馬町丁にある公立中学校。略称は「北中」。

概要[編集]

歴史
1947年昭和22年)の学制改革で新制中学校として創立。2012年平成24年)に創立65周年を迎えた。
校訓
「自主・明朗・協同」
校章
校名の「北」と「中」の文字を図案化したもの。
校歌
作詞は熊野宗十郎による。歌詞は3番まであり、歌詞中に校名は登場しない。
校区
南島原市北有馬地区全域。小学校区は南島原市立有馬小学校[1]

沿革[編集]

  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
    • 北有馬村国民学校の初等科が改組され、「北有馬村立北有馬小学校」となる。
    • 北有馬村国民学校の高等科は青年学校の普通科とともに改組され、新制中学校北有馬村立北有馬中学校」となる。
      • 当面の間、北有馬高等実業青年学校の校舎を使用することとなる。
  • 1948年(昭和23年)11月 - 職員室と4教室を増築。
  • 1950年(昭和25年)11月4日 - 4教室を増築。
  • 1952年(昭和27年)12月 - 運動場が完成。
  • 1953年(昭和28年)- 校旗を制定。
  • 1955年(昭和30年)- 校歌を制定。
  • 1956年(昭和31年)10月 - 特別教室6教室が完成。
  • 1969年(昭和44年)4月1日 - 北有馬町の発足により「北有馬町立北有馬中学校」に改称。
  • 1970年(昭和45年)6月18日 - プールが完成。
  • 1973年(昭和48年)8月17日 - 校地を造成。
  • 1974年(昭和49年)9月21日 - 鉄筋コンクリート造3階建ての新校舎が完成。
  • 1977年(昭和52年)4月12日 - 体育館が完成。
  • 2006年(平成18年)3月31日 - 南島原市の発足に伴い、「南島原市立北有馬中学校」(現校名)に改称。

交通[編集]

最寄りのバス停は、島鉄バス有家・諫早線などの「鳥渕」バス停である。

近隣を通過する主な道路として、国道251号(島原街道)・長崎県道30号小浜北有馬線長崎県道217号矢次南有馬線などがある。

なお、かつては最寄りの鉄道駅として島原鉄道線北有馬駅があったが、2008年(平成20年)3月末をもって廃止された。

周辺[編集]

参考資料[編集]

  • 「北有馬町史 ふるさと再発見」(1993年(平成5年)3月20日発行, 布津町)p.
  • 「北有馬町制施行25周年記念誌」(1994年(平成6年)10月発行, 北有馬町)
  • 「長崎新聞に見る長崎県戦後50年史(1945~1995)」(1995年(平成7年)8月9日発行, 長崎新聞社)「北有馬町」
  • 「未来へ 北有馬町閉町記念誌」(2006年(平成18年)3月発行, 北有馬町)

脚注[編集]

  1. ^ 小学校通学区域 - 南島原市教育委員会ウェブサイト

関連項目[編集]

外部リンク[編集]