コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

名張郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三重県名張郡の範囲

名張郡(なばりぐん)は、三重県伊賀国)にあった

郡域

[編集]

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、名張市の大部分(概ね新田・東田原・美旗中村・下小波田・上小波田・南古山・美旗町各町および桔梗が丘の一部を除く)にあたる。

但し、現在の津市美杉町太郎生に相当する地域は中世の末期まで本郡に属し、伊勢神宮神領であった[1]

歴史

[編集]

近世以降の沿革

[編集]
梁瀬村、北出村、南出村、平尾村、蔵持村、狭田村、夏見村、下比奈知村、滝ノ原村、上比奈知村、長瀬村、布生村、神屋村、奈垣村、西田原村、鵜山村、八幡村、家野村、葛尾村、薦生村、下三谷村、短野村、夏秋村、大屋戸村、黒田村、結馬村、井手村、安部田村、矢川村、上三谷村、竜口村、長坂村、一ノ井村、柏原村、丈六村、長屋村、檀村、星川村、青蓮寺村、中村、瀬古口村
1.名張町 2.蔵持村 3.薦原村 4.錦生村 5.滝川村 6.箕曲村 7.比奈知村 8.国津村(桃:名張市 紫:伊賀市 11 - 21は伊賀郡)
  • 明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。全域が現・名張市。(1町7村)
    • 名張町(名張村が単独町制)
    • 蔵持村 ← 蔵持村、狭田村、夏秋村、大屋戸村、短野村、下三谷村
    • 薦原村 ← 薦生村、西田原村、八幡村、鵜山村、家野村、葛尾村
    • 錦生村 ← 安部田村、黒田村、結馬村、井手村、矢川村、上三谷村、竜口村
    • 滝川村 ← 丈六村、長屋村、檀村、柏原村、星川村、長坂村、一ノ井村
    • 箕曲村 ← 夏見村、中村、瀬古口村、青蓮寺村、中知山村
    • 比奈知村 ← 下比奈知村、上比奈知村、滝ノ原村
    • 国津村 ← 神屋村、奈垣村、布生村、長瀬村
  • 明治29年(1896年)4月1日 - 郡制の施行のため、名張郡・伊賀郡の区域をもって名賀郡が発足。同日名張郡廃止。

行政

[編集]
名張・伊賀郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 中山光大 明治12年(1879年)5月
2 山県昌雄 明治19年(1886年)9月
3 町井治 明治21年(1888年)12月
4 川田茂通 明治24年(1891年)6月 明治29年(1896年)3月31日 伊賀郡との合併により名張郡廃止

脚注

[編集]
  1. ^ 平凡社 1983, p. 477.

参考文献

[編集]
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 24 三重県、角川書店、1983年6月1日。ISBN 4040012402 
  • 旧高旧領取調帳データベース
  • 毎日新聞三重版「発見!三重の歴史」連載 「地方自治への熱い期待-箕曲村の分村と住民投票」
  • 『三重県の地名』平凡社日本歴史地名大系24〉、1983年5月20日、1081頁。 全国書誌番号:83037367

関連項目

[編集]
先代
-----
行政区の変遷
- 1896年
次代
名賀郡