コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

国民栄誉賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国枝慎吾の国民栄誉賞授賞式(2023年3月)

国民栄誉賞(こくみんえいよしょう)は、日本の内閣総理大臣表彰のひとつ。賞は1977年(昭和52年)8月に定められた国民栄誉賞表彰規程に基づいて授与され、当時の首相・福田赳夫により創設された。これまでに27人と1団体が受賞している[1]

内閣総理大臣や政権による表彰としては、本賞成立以前の1966年(昭和41年)に当時の総理大臣・佐藤栄作が創設した「内閣総理大臣顕彰」があったが対象が6種に限定されており、プロスポーツ選手への適用が困難だったため、内閣総理大臣・福田赳夫が通算本塁打の世界記録更新を控えたプロ野球選手・王貞治への表彰にと発案した[2]

概要

[編集]
王貞治の国民栄誉賞授賞式(1977年9月)

1977年(昭和52年)、当時の内閣総理大臣・福田赳夫が、本塁打世界記録を達成したプロ野球選手・王貞治を称えるために創設したのが始まりである[3]。背景には、先に設置されていた内閣総理大臣顕彰が「学術および文化の振興に貢献したもの」など6つの表彰対象を定めていた反面、プロ野球選手を顕彰した前例がなかったという事情があった[3][注釈 1]。また王は叙勲には若過ぎた[注釈 2]ということもあり、そのため、より柔軟な表彰規定を持つ顕彰として創設されたのが本賞である[3]

本賞は、1977年(昭和52年)8月30日に内閣総理大臣決定で制定された国民栄誉賞表彰規程に基づいており、その目的は「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったものについて、その栄誉を讃えること」[4]と規定されている。表彰の対象は、「内閣総理大臣が本表彰の目的に照らして表彰することを適当と認めるもの」[4]であり、かなり幅広い解釈が可能である。最初の授賞者である王が中華民国籍であったことからも明らかなように、日本国籍の所持は要件にない。また公開されている授与基準の他に、「これまで功績を積み重ねてきた上に、さらに歴史を塗り替える、突き抜けるような功績をあげた」という「暗黙の了解」を満たしていることも必要だという[3]

本賞の表彰の仕方を定めた国民栄誉賞表彰規程実施要領では表彰の候補者について、「民間有識者の意見を聞く」[4]と定めており、首相の要望だけでは決められない仕組みになっている。有識者は授賞対象者に合った分野から選ばれ、順番に意見が聴取されるという[3]。また、授賞に先立って本人(故人の場合には関係者)への打診が行われ、正式な検討手続きは受賞の意思が確認された後に開始される[3]

受賞者には「表彰状及び盾」の正賞のほか、「記念品又は金一封」が副賞として贈られる[4]。ただし、2021年時点で「金一封」で授与された者がいないため[5]、明確な金額は現在まで(贈られる側からは勿論のこと、贈る側の政府からも)公表されていない。ほぼ全ての報道関係者が「およそ100万円」と考察しているが、基準も目安も不明なため現状において推測に過ぎない。羽生結弦が副賞の「記念品又は金一封」のどちらも辞退した例はあるものの、すべて記念品の贈呈となっており、多くは銀製品や時計で、そのほか王には鷲の剥製[3]、2011 FIFA女子ワールドカップ日本女子代表には熊野筆の化粧筆7本[6]吉田沙保里には真珠のネックレス[7]、振袖で表彰を受けた伊調馨には西陣織による金色の帯[8][9]が贈られている。

贈呈・表彰式は慣例で内閣総理大臣官邸で開催されるが、2013年(平成25年)5月5日に実施された長嶋茂雄松井秀喜両名への贈呈は特例として東京ドームにおける読売ジャイアンツ主催公式戦の中で松井の引退式を兼ねて実施された[注釈 3]

受賞者

[編集]

これまでに26個人と1団体に対して授与されており、うち12名は没後の受賞であった[注釈 4]2011年(平成23年)には初めて、団体としてのサッカー日本女子代表に授与され、その対象は選手とスタッフの35名となった。

国民栄誉賞受賞者一覧[1]
受賞者氏名
(芸名等)
画像 受賞時年齢 授賞式開催年月日
(授与内閣)
職業 受賞事由・特記事項 記念品 他の栄典
1 オウ/王貞治 37歳 1977年9月5日
福田赳夫内閣
47プロ野球選手 通算本塁打数世界新記録達成(756本)。 鷲の剥製 文化功労者
2 こか/古賀正夫
古賀政男
73歳*/没後受賞
(満73歳没)
1978年8月4日
福田赳夫改造内閣
07作曲家 独自の曲調「古賀メロディー」作曲による業績。 懐中時計 従四位
勲三等瑞宝章
紫綬褒章
銀杯一個(菊紋)
3 はせかわ かすお/長谷川一夫 76歳*/没後受賞
(満76歳没)
1984年04月19日
第2次中曽根内閣
01俳優 真摯な精進 卓越した演技と映画演劇界への貢献。次の植村と共に初の複数人同時受賞となった。 銀製飾り額花挿し 勲三等瑞宝章
紫綬褒章
銀杯一個(菊紋)
4 うえむら/植村直己 43歳*/没後受賞
(満43歳没)
1984年04月19日
(第2次中曽根内閣)
99冒険家 世界五大陸最高峰登頂など。上の長谷川と共に初の複数人同時受賞となった。 陶製壺
5 やました/山下泰裕 27歳 1984年10月9日
(第2次中曽根内閣)
48柔道選手 柔道における真摯な精進。前人未踏の記録達成など。 置き時計 紫綬褒章
銀杯一組(菊紋)
6 きぬかさ/衣笠祥雄 40歳 1987年6月22日
第3次中曽根内閣
47プロ野球選手 連続試合出場世界新記録達成(2131試合)。 銀製レリーフ
7 みそら/加藤和枝
美空ひばり
52歳*/没後受賞
(満52歳没)
1989年7月6日
宇野内閣
05歌手 真摯な精進、歌謡曲を通じて国民に夢と希望を与えた。 銀製花瓶 紺綬褒章
8 ちよのふし/秋元貢
千代の富士貢
34歳 1989年9月29日
第1次海部内閣
48大相撲力士 通算勝ち星最高記録更新。相撲界への著しい貢献。 青磁製壺 従四位
旭日中綬章
9 ふしやま/増永丈夫
藤山一郎
81歳 1992年5月28日
宮澤内閣
05歌手 歌謡曲を通じて国民に希望と励ましを与えた功労。美しい日本語の普及に貢献。 懐中時計 従四位
勲三等瑞宝章
紫綬褒章
銀杯一個(菊紋)
10 はせかわ まちこ/長谷川町子 72歳*/没後受賞
(満72歳没)
1992年7月28日
(宮澤内閣)
99漫画家 家庭漫画(『サザエさん』)を通じて第二次世界大戦後の日本社会に潤いと安らぎを与えた。 銀製花瓶 勲四等宝冠章
紫綬褒章
11 はつとり/服部良一 85歳*/没後受賞
(満85歳没)
1993年2月26日
宮澤改造内閣
07作曲家 数多くの歌謡曲を作り、国民に希望と潤いを与えた。 従四位
勲三等瑞宝章
紫綬褒章
銀杯一個(菊紋)
12 あつみ/田所康雄
渥美清
68歳*/没後受賞
(満68歳没)
1996年9月3日
第1次橋本内閣
01俳優 映画『男はつらいよ』シリーズを通じて、人情味豊かな演技で広く国民に喜びと潤いを与えた。 銀製花器 紫綬褒章
銀杯一個(菊紋)
13 よした/吉田正 77歳*/没後受賞
(満77歳没)
1998年07月7日
第2次橋本改造内閣
07作曲家 独自の曲調「吉田メロディー」の作曲により国民に夢と希望と潤いを与えた。 銀製飾り皿 従四位
勲三等旭日中綬章
紫綬褒章
14 くろさわ/黒澤明 88歳*/没後受賞
(満88歳没)
1998年10月1日
小渕内閣
99映画監督 数々の不朽の名作によって国民に深い感動を与えるとともに、世界の映画史に輝かしい足跡を残した。 陶製花瓶 従三位
文化勲章
文化功労者
銀杯一組(菊紋)
15 たかはし/高橋尚子 28歳 2000年10月30日
第2次森内閣
48陸上競技選手 2000年シドニーオリンピック女子マラソンで優勝し、陸上競技で日本女子選手初の金メダルを獲得した。 腕時計
(パテック・フィリップ)
銀杯一組(菊紋)
16 えんとう/遠藤実 76歳*/没後受賞
(満76歳没)
2009年01月23日
麻生内閣
07作曲家 世代を超えて長く愛唱される、情感に満ちあふれた名曲を数多く世に送り出した[13] 腕時計 正四位
勲三等旭日中綬章
旭日重光章
文化功労者
紫綬褒章
17 もり/村上美津
森光子
89歳 2009年07月1日
(麻生内閣)
01俳優 長年にわたって芸能分野の第一線で活躍し、特に『放浪記』において2000回を超える主演を務めた[14]。現在、存命中に受賞した者の中では最年長記録保持者[注釈 5] 腕時計
(オメガ)
従三位
文化勲章
勲三等瑞宝章
文化功労者
紫綬褒章
18 もりしけ/森繁久彌 96歳*/没後受賞
(満96歳没)
2009年12月22日
鳩山由紀夫内閣
01俳優 芸能の分野において長年にわたり第一線で多彩に活躍。数多くの優れた演技と歌唱は広く国民に愛された[注釈 6] 腕時計 従三位
文化勲章
勲二等瑞宝章
文化功労者
紫綬褒章
紺綬褒章
19 なてしこ/2011 FIFA
女子ワールドカップ
日本女子代表
団体受賞 2011年8月18日
菅第2次改造内閣
48/サッカーチーム 東日本大震災などの発生によって日本国民が極めて困難な状況下に置かれるなか、同年のFIFA女子ワールドカップで初優勝を果たし、最後まで諦めないひたむきな姿勢によって国民に爽やかな感動と困難に立ち向かう勇気を与えた[15] 化粧筆
(熊野筆)
褒状紫綬
[注釈 7]
20 よした/吉田沙保里 30歳 2012年11月7日
野田第3次改造内閣
48アマチュアレスリング選手 世界大会13連覇という、レスリング競技史上前人未到の偉業を成し遂げ、国民に感動と希望、勇気を与えた[7] 真珠のネックレス
(ミキモト製)
紫綬褒章
21 たいほう/納谷幸喜
大鵬幸喜
72歳*/没後受賞
(満72歳没)
2013年2月25日
第2次安倍内閣
48大相撲力士 1960年代に“子どもの好きな物”として読売ジャイアンツや玉子焼きと並び称されることが流行語になったほどの人気者。大相撲史上最多となる32回の幕内優勝を成し遂げるなど、“昭和の大横綱”として相撲界に輝かしい功績を残すとともに、多くの国民に愛される国民的な英雄として社会に明るい夢と希望と勇気を与えることに顕著な業績があった[16][17] 掛け時計 正四位
旭日重光章
文化功労者
紫綬褒章
22 なかしま/長嶋茂雄 77歳 2013年5月5日
(第2次安倍内閣)
47プロ野球選手 闘志あふれるプレイと驚異的な勝負強さで野球史に輝かしい成績を残し、“ミスタープロ野球”として誰からも愛される国民的スターとしてプロ野球を国民的なスポーツにまで高め、野球界の発展にきわめて顕著な貢献をしたとともに、国民に深い感動と社会に明るい夢と希望を与える事に顕著な実績があった[18][19]。なお、受賞日をこの日(2013年5月5日)に選んだ理由は、長嶋の背番号『3』、および長嶋のプロ生活から55年にちなむ。 純金製のバット 文化勲章
文化功労者
23 まつい/松井秀喜 38歳 2013年5月5日
(第2次安倍内閣)
47プロ野球選手 長嶋茂雄との師弟関係にあり、ひたむきな努力と真摯なプレイにより日米通じて20年間にわたり常にチームの主軸を担い、日本人初となるワールドシリーズMVPの獲得など数々の素晴らしい成績を残し、“ゴジラ”の愛称で日米の国民から愛され、親しまれ、その活躍は社会に大きな感動と喜びを与え、多くの青少年に夢や希望を与えた[18][19]
なお、受賞日をこの日(2013年5月5日)に選んだ理由は、松井の背番号が『55』であるため。長嶋と松井の同時受賞は1984年の植村・長谷川以来、29年振り2組目となる。
24 いちよう/伊調馨 32歳 2016年10月20日[8][9]
第3次安倍第2次改造内閣
48アマチュアレスリング選手 オリンピック競技大会史上初めて女子個人種目・格闘技系種目四連覇という世界的な偉業を成し遂げられ、多くの国民に深い感動と勇気、社会に明るい希望を与えたこと[20][21] 紫綬褒章
25 はぶ/羽生善治 47歳 2018年2月13日[22]
第4次安倍内閣
99将棋棋士 将棋界を牽引する棋士の第一人者として、1996年に初めて七冠を同時に制覇するなど比類なき功績を重ね、将棋界初の永世七冠という歴史に刻まれる偉業を達成、多くの国民に夢と感動を、社会に明るい希望と勇気を与えることに顕著な業績があった[23] 雨畑硯
熊野筆
内閣総理大臣顕彰
紫綬褒章
26 いやま/井山裕太 28歳 2018年2月13日[22]
(第4次安倍内閣)
99囲碁棋士 囲碁界を牽引する棋士の第一人者として、顕著な功績を重ね続け、年間グランドスラムを含む囲碁界初の2度の七冠同時制覇という歴史に刻まれる偉業を達成、多くの国民に夢と感動を、社会に明るい希望と勇気を与えることに顕著な業績があった[23]。井山が平成生まれでは初の国民栄誉賞受賞者となる。羽生善治と井山の同時受賞は、2013年の長嶋・松井以来5年振り、3組目となる。 内閣総理大臣顕彰
紫綬褒章
27 はにゆう/羽生結弦 23歳 2018年7月2日[24]
(第4次安倍内閣)
48フィギュアスケート選手 2018年平昌オリンピックフィギュアスケート男子で優勝し、男子シングル種目で66年ぶりとなる2連覇を達成、世界の歴史に残る快挙を成し遂げ、多くの国民に夢と感動を、社会に明るい希望と勇気を与えた[24]。現在の受賞者の中で最年少記録保持者(個人)。記念品および金一封の授与を辞退した(受賞後の会見で「(被災地の)皆さんと共に取れた賞であり、個人的な気持ちは出したくない」と述べている)。 辞退 紫綬褒章
28 くにえた/国枝慎吾 39歳 2023年3月17日[25][26]
第2次岸田内閣
48車いすテニス選手 車いすテニス4大大会及びパラリンピック車いすテニス競技男子シングルス優勝の生涯ゴールデンスラムを達成し、パラスポーツの社会的認知度向上とその発展に著しく貢献した[26]。パラスポーツ選手の受賞は初めて[26] 腕時計
グランドセイコー
紫綬褒章

多く授与した内閣総理大臣

[編集]

備考

[編集]
  • 他の栄典欄には日本政府による公式な顕彰を参考記載。王は2006年(平成18年)に2006 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表に対する褒状紫綬)を受けている。
  • 他の栄典欄には官報の叙位叙勲欄、報道などで判明したものを掲載する(各受賞者の人物記事も参照)。芸術・文化等の特異性から同一人性の特定が容易な勲章・紫綬褒章と異なり、他の褒賞(たとえば、私財の公共への寄付等に応じて授与される紺綬褒章など)は官報等に掲載があっても同姓同名の他人に対する授与記録である可能性が排除できないため、本表には記載しない(したがって、各自がこの「他の栄典欄」に記載のない栄典を受けている可能性は排除されない)。
  • 原則として日本国籍所持者たる日本国民が授与対象であるが、日本国籍保持者が初めて受賞したのは古賀正夫である。前述のように初の受賞者となった王は中華民国国籍で、日本国籍保持者以外の受賞者は現在に至るまで王ただ一人である。また、日本人で初めて存命中の受賞を達成したのは山下である(山下以前の日本人受賞者は全員没後に受賞となった)[注釈 4]
  • 日本国籍を持たない血統上の日本人(外国生まれなどによって生まれながらにして他国籍の者や、他国に帰化して日本国籍を喪失した者など)が受賞した事例は現在に至るまで存在しない(王は母親は日本人だが父親が中国人なので、この例には当てはまらない)。
  • プロ野球選手の受賞者はすでに4人を数える。

辞退した人物

[編集]

賞の歴史上、以下の人物が受賞を辞退したことが明らかになっている[5]

  • 福本豊 - 1983年(昭和58年)6月に当時の世界記録となる通算939盗塁を達成。中曽根康弘首相から授与を打診されたが、「そんなんもろたら立ちションもでけへんようになる」(本人談)として辞退した[27][28]。日本全国向けには「呑み屋に行けなくなる」と報道された[29]。実際は「王さんのような野球人になれる自信がなかった。記録だけでなく広く国民に愛される人物でないといけないと解釈した」という心中を語っている[30]。なお大阪府知事の賞詞は受賞している[29]
  • 古関裕而 - 1989年(平成元年)の没後に海部俊樹首相から授与が遺族に打診されるも、古関の遺族が辞退している[31]。古関の長男の古関正裕は「元気に活動している時ならともかく亡くなったあとに授与することに意味があるのか」と没後追贈に疑問を持ったことを辞退の理由とした[32]
  • イチロー - 2001年(平成13年)、メジャーリーグで日本人選手史上初となるMVPを獲得する活躍を見せたことにより、第1次小泉内閣から授与を打診されたが、「まだ若いので、できれば辞退したい。いただけるものなら、野球人生が終わったときにいただけるよう頑張りたい」と固辞した[33]。イチローは2004年(平成16年)にもメジャーリーグのシーズン最多安打記録を更新したことから授与を検討されたが、野球を続けている間は受け取らない意志を示し、再度固辞した[33][27][34]。その後、2019年(平成31年)3月にイチローが現役引退したことを受け、政府が再々度打診するも、やはり固辞した。イチロー本人は代理人を通して「人生の幕を下ろしたときにいただけるよう励みます」とコメントを残した[35]。同年11月、安倍晋三(第4次安倍第2次改造内閣)との会食[36]の際に4度目の打診が行われ、これも固辞したとの報道があった[37][38][39]。以後、更なる打診が為された様子はない。
  • 羽生結弦 - 2018年(平成30年)に賞自体は受賞したが、記念品の授与は辞退している。歴代受賞者(団体受賞含む)の中で記念品の授与を辞退しているのは羽生のみである。
  • 大谷翔平 - 2021年(令和3年)、メジャーリーグでイチロー以来2人目となるMVPを獲得したことにより授与が打診されたが、本人が「まだ早いので今回は辞退したい」として固辞したことを11月22日、官房長官松野博一が明らかにした[40][41]

授賞に係わる問題点

[編集]

受賞が検討されるのは、現役引退、記録達成、オリンピックでの記録樹立といった節目がきっかけになることが多く[5]、結果的にスポーツ選手は若年で授与される傾向にあり、芸能人・文化人にはそれがないために多くが死去時に[注釈 8]初めて検討される傾向にある[注釈 9]。そのため、美空ひばりや黒澤明らに対する授与など、没後追贈者が過半数を占めることについて「なぜ存命のうちに授与しないのか」との声[42][43]があり、2003年に開かれた文化庁の「映画振興に関する懇談会」でも委員から、社会的認知という点において、三船敏郎の死去時に国民栄誉賞を与えるという話があったこと、決定権を持つ総理大臣の個人の主観で受賞者が決定されることが挙げられ、文化芸術分野は文化庁等で話し合って受賞者を決めて欲しいという意見が出された[44]

評価基準が非常に曖昧であり[5]2004年に当時の内閣官房長官細田博之は選考について「確たる基準がなく、その時々の判断」とし、「王貞治に授与されて長嶋茂雄には授与されていない」という意見や、多くの国民から受賞間違いなしと評価されていながらも受賞に至らなかった高倉健の例など、線引きの難しさを指摘している[45][注釈 10]。2018年に羽生結弦への授与が取り沙汰された際は、同等以上の功績を持つスポーツ選手への授与が過去に無かったこともあり、政治家や評論家のみならず現役スポーツ選手からも疑問が呈され[46]、勲章としての価値への言及もされるなど[47]、大きな議論を呼んだ。

授与時の政権の思惑に基づくものであるという疑念や批判も常にあり[48]、授与の検討報道がされるたびに、「政権浮揚が目的」[5][注釈 11]、「贈られる側の賞ではなく、贈る側(政治家のため)の賞だ」[3][注釈 12]、「スポーツの政治利用」[50][注釈 13]などの批判意見が常に出て[5]、顕彰の事務手続きを行う内閣府官僚も、「結局、時の政権が『国民栄誉賞を出したい』と言えば出さざるを得ない」としている[3]。元ラグビー選手で神戸親和女子大学教授の平尾剛はこれをジュールズ・ボイコフの云う「スポーツウォッシング」だと評している[51]。なお2021年にNHKが賞と内閣支持率との関係を調査したところ、授与により支持率が上昇した例は少なく、逆に下がった事例が多数あることから、政権浮揚の効果はほぼ無いと結論づけている[5]

2011年7月にサッカー日本女子代表が団体では初の受賞となったことについて、表彰規定では表彰対象を「適当と認める」としており、行政用語の場合はに該当するのは個人や法人であり団体(集団、グループ)は含まれない場合が多く、国民栄誉賞を団体に授与するなら表彰規定の見直しが必要との意見もある[3]。当時の総理大臣である菅直人は、国民が皆で喜べることから国民栄誉賞の案が浮上し、チームで勝利したことからチーム全体への授与としたと語っている[5]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 1977年時点での内閣総理大臣顕彰受賞者は、国家事業・社会事業関係者がほとんどで、スポーツ分野でもオリンピック競技で連覇した代表選手に限られていた。
  2. ^ 当時は叙勲被推薦者たるには70歳を超えている事が必要であった。
  3. ^ この日の贈呈式において当時の内閣総理大臣・安倍晋三は巨人のユニフォームを着用し、審判役で参加している[10][11][12]
  4. ^ a b 下山中に行方不明となった植村直己は没後扱いとする。
  5. ^ 没後受賞を含めると、最年長受賞は森繁久彌の満96歳没後。
  6. ^ 鳩山由紀夫首相の授与式における説明(“故森繁さんに国民栄誉賞贈呈 首相「国民に愛された」”. 日刊スポーツ. 共同通信 (全国新聞ネット). (2009年12月22日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20091208-573783.html 2021年11月22日閲覧。 
  7. ^ 受賞名義は『FIFA女子ワールドカップドイツ2011日本代表チーム』(平成23年11月4日付け『官報』号外第238号、24頁。)
  8. ^ 国民栄誉賞制定以前にも叙位によって故人の功績を称え追悼する法制度が存在する。大鵬幸喜は逝去後に国民栄誉賞と共に正四位に叙位されたことが公表されている。
  9. ^ 森光子の受賞は名目は放浪記の2000回公演、羽生善治や井山裕太についても永世七冠や二度目の七冠など記録達成が受賞のきっかけとしている。
  10. ^ 2013年に長嶋が受賞する方針になった際には、王が「授与されていないこと自体、不思議に思っていた」とコメントした
  11. ^ 2000年の森喜朗首相による高橋尚子への授与に際して。1つの内閣で2回、3回と授賞した例もある[49]
  12. ^ 2011年、サッカー日本女子代表への授賞決定を受けての渡辺喜美発言
  13. ^ 2018年、安倍晋三による羽生結弦への授与に関して。

出典

[編集]
  1. ^ a b 国民栄誉賞受賞 一覧” (PDF). 内閣府. 2016年10月22日閲覧。
  2. ^ 第2版, 日本大百科全書(ニッポニカ),知恵蔵,デジタル大辞泉,ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,勲章・褒章がわかる事典,百科事典マイペディア,知恵蔵mini,精選版 日本国語大辞典,世界大百科事典. “国民栄誉賞とは”. コトバンク. 2021年8月20日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j 幻の「沢・単独受賞」 官邸主導のなでしこ国民栄誉賞”. 日本経済新聞. (2011年8月4日). 夕刊 政界面
  4. ^ a b c d 国民栄誉賞 国民栄誉賞表彰規程(昭和52年8月30日 内閣総理大臣決定)”. 内閣府.
  5. ^ a b c d e f g h 日本放送協会. “国民栄誉賞と内閣支持率 関係を調べてみた”. NHK政治マガジン. 2021年8月20日閲覧。
  6. ^ なでしこ、国民栄誉賞の表彰式 記念品は化粧筆7本”. 朝日新聞 (2011年8月18日)
  7. ^ a b 吉田選手に国民栄誉賞を授与 記念品は真珠のペンダント Archived 2012年11月7日, at the Wayback Machine.”. 産経新聞. (2012年11月7日)
  8. ^ a b 伊調馨選手に国民栄誉賞授与 安倍首相「5連覇を期待」”. 朝日新聞 (2016年10月20日). 2016年10月22日閲覧。
  9. ^ a b 松本晃 (2016年10月20日).“国民栄誉賞 伊調馨選手に授与 記念品は金色の西陣織帯”. 毎日新聞. 2016年10月22日閲覧。
  10. ^ 安倍首相「背番号96で改憲アピールか」と主要紙 過去の始球式でも「政治姿勢」皮肉っていた ジェイ・キャスト2013年5月6日
  11. ^ ジェイ・キャスト紹介の記事。日本の長嶋茂雄と韓国の崔東源 中央日報「グローバルアイ」2013年5月18日付け
  12. ^ 「憲法デマゴーグ」の96条改正論 水島朝穂ウェブサイト2013年5月13日
  13. ^ 坂口裕彦 (2008年12月27日). “遠藤実さん:国民栄誉賞が正式決定 1月に遺族招き授与”. 毎日新聞. オリジナルの2008年12月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20081227084804/http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20081227k0000m010008000c.html 2008年12月27日閲覧。 
  14. ^ 時事通信 (2009年5月29日).“森さんの国民栄誉賞を発表=「放浪記」2000回、国民に夢”. Yahoo!ニュース. 2016年10月22日閲覧。
  15. ^ 官房長官記者発表 平成23年8月2日(火)”. 首相官邸.
  16. ^ 平成25年2月25日 国民栄誉賞表彰式”. 総理の一日. 首相官邸.
  17. ^ “大鵬さんの国民栄誉賞表彰 夫人「天国で喜んでいる」”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2013年2月25日). オリジナルの2013年2月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130225231417/http://www.asahi.com/sports/update/0225/TKY201302250347.html 
  18. ^ a b 内閣官房長官記者会見 平成25年4月1日(月)午後. 首相官邸.
  19. ^ a b 内閣官房長官記者会見 平成25年4月16日(火)午前”. 首相官邸.
  20. ^ レスリング 伊調馨選手に国民栄誉賞授与へ 五輪4連覇”. 毎日新聞. (2016年9月13日)
  21. ^ 伊調馨選手に国民栄誉賞 政府が正式決定”. 日本経済新聞. (2016年9月13日)
  22. ^ a b 羽生善治棋聖と井山裕太十段に国民栄誉賞授与、正式決定,産経新聞,2018年1月5日
  23. ^ a b 平成30年1月5日(金)午前 官房長官記者会見,首相官邸ホームページ,2018年1月5日
  24. ^ a b 羽生選手への国民栄誉賞決定,日本経済新聞,2018年6月1日
  25. ^ 国枝慎吾氏に対する国民栄誉賞の授与について”. 内閣官房長官記者会見. 内閣官房内閣広報室 (2023年3月3日). 2023年3月3日閲覧。
  26. ^ a b c "国枝氏に国民栄誉賞 政府が決定 パラスポーツ選手で初". 産経ニュース. 産経デジタル. 3 March 2023. 2023年3月3日閲覧
  27. ^ a b イチロー2度打診も辞退 福本氏も「そんなんもろたら…」”. スポーツニッポン. (2013年4月2日) 2016年10月22日閲覧。
  28. ^ 銅像も辞退の盗塁王・福本豊が語る真相 「死んだ後に語り草にでもなれば本望」”. デイリー新潮 (2022年3月11日). 2022年8月2日閲覧。
  29. ^ a b 「立ちションできへんくなる」国民栄誉賞を辞退した、世界の福本伝説 - 日刊SPA! 2013年4月3日
  30. ^ 福本豊氏が国民栄誉賞辞退の理由「立ちションベン」ではない”. 週刊ポスト 2013年4月19日号。
  31. ^ “国民栄誉賞、過去の辞退者は3人”. スポーツ報知. (2017年12月14日). https://web.archive.org/web/20171214122207/http://www.hochi.co.jp/topics/20171214-OHT1T50035.html 2017年12月14日閲覧。 
  32. ^ 国民栄誉賞 "ヒーロー"の選ばれ方 NHK 生活情報ブログ
  33. ^ a b イチローに“3度目の正直”国民栄誉賞授与を政府が検討”. スポーツ報知. (2019年3月23日) 2019年4月5日閲覧。
  34. ^ “イチローが国民栄誉賞辞退 「モチベーションが低下」”. 47NEWS. 共同通信 (全国新聞ネット). (2004年10月8日). オリジナルの2012年4月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120406024948/http://www.47news.jp/CN/200410/CN2004100801001194.html 
  35. ^ イチローさん栄誉賞辞退「人生の幕下ろす時に」 : 政治”. 読売新聞オンライン (2019年4月5日). 2019年4月5日閲覧。
  36. ^ 首相動静 11月26日時事通信
  37. ^ イチロー氏 4度目の「国民栄誉賞辞退」か 東京スポーツ2019年12月3日
  38. ^ イチロー「国民栄誉賞」4度目の辞退に安倍首相青ざめる FLASH2019年12月4日
  39. ^ 「W国民栄誉賞を打診?」 安倍首相がイチローに、菅官房長官はカズに面会で囁かれるウワサ 1/2 2/2 週刊文春2019年12月12日号
  40. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2021年11月22日). “政府、大谷選手に国民栄誉賞打診 大谷氏は辞退”. 産経ニュース. 2021年11月22日閲覧。
  41. ^ MVPの大谷、国民栄誉賞の打診に「まだ早いので今回は辞退したい」 : 大リーグ : スポーツ : ニュース”. 読売新聞オンライン (2021年11月22日). 2021年11月22日閲覧。
  42. ^ 大薗友和『勲章の内幕』 社会思想社〈現代教養文庫〉、1999年8月、ISBN 4390116290
  43. ^ さだまさし『日本が聞こえる』毎日新聞社、1998年、124-125頁。ISBN 4-620-31213-4
  44. ^ 映画振興に関する懇談会(第10回)議事要旨 Archived 2013年1月20日, at the Wayback Machine.”. 文化庁
  45. ^ 国民栄誉賞見送りへ 金メダル選手に紫綬褒章”. 共同通信. (2004年8月26日) 2011年8月14日閲覧。[リンク切れ]
  46. ^ 「羽生結弦」国民栄誉賞に咬みついた「村田諒太」 政治ショーを批判”. デイリー新潮. 2021年8月20日閲覧。
  47. ^ 木村太郎氏、国民栄誉賞を「どんどん出した方がいい。大した勲章じゃないんだから」 スポーツ報知2018年3月2日
  48. ^ 国民栄誉賞 基準あいまい 首相の政治判断大きく 毎日新聞2018年3月3日
  49. ^ 時事ドットコム2011年7月25日[リンク切れ]
  50. ^ 羽生結弦選手の国民栄誉賞にマツコ・デラックスが「安倍さんのスポーツの政治利用は度を過ぎてる」と批判
  51. ^ 「受賞者を苦しめる奇妙な賞」国民栄誉賞がイチローからも大谷翔平からも辞退されるワケプレジデント、全4ページ

外部リンク

[編集]