国際記章
表示
国際記章(こくさいきしょう)は、国際連合や、北大西洋条約機構などの国際機関が授与している記章(メダル)である。国際記章は一般的に従軍記章として授与され、戦果によって授与される事は少ない。
国際記章として認識されている記章の一覧
国際連合 (UN)
[編集]- UNKorea - 国連従軍記章(Koreaメダル)
- 1950年12月12日(朝鮮戦争時)に設けられた初の国連記章。授章対象は朝鮮戦争に参加した国連軍兵士。当初の記章名は「United Nations Service Medal」だったが、後に改称された。日本では「国連従軍記章」と呼ばれる。
- UNEF Medal - 第一次国際連合緊急軍(UNEFメダル)
- UNTSO - 国際連合休戦監視機構(Standardメダル - 以下同じ)
- UNOGIL - 国際連合レバノン監視団
- UNMOGIP - 国際連合インド・パキスタン軍事監視団
- UNOC - 国際連合コンゴ活動
- UNTEA - 国際連合暫定統治機構(UNTEA)、西イリアン国際連合保安隊(UNSF)
- UNYOM - 国際連合イエメン監視団
- UNFICYP - 国際連合キプロス平和維持軍
- UNEFME - 第二次国際連合緊急軍(なお、UNEFMEは「中東における国際連合緊急軍」の意)
- UNDOF - 国際連合兵力引き離し監視軍
- UNIFIL - 国際連合レバノン暫定駐留軍
- UNIIMOG - 国際連合イラン・イラク軍事監視団
- UNTAG - 国際連合ナミビア独立支援グループ
- ONUCA - 国際連合中米監視団
- UNIKOM - 国際連合イラク・クウェート監視団
- UNAVEM - 第一次国際連合アンゴラ検証団、第二次国際連合アンゴラ検証団、第三次国際連合アンゴラ検証団
- MINURSO - 国際連合西サハラ住民投票監視団
- ONUSAL - 国際連合エルサルバドル監視団
- UNPROFOR - 国際連合保護軍
- UNMOP - 国際連合プレヴラカ監視団
- UNTAES - 国際連合東スラヴォニア・バラニャおよび西スレム暫定統治機構
- MINUGUA - 国際連合グアテマラ人権監視団
- MINURCA - 国際連合中央アフリカ共和国ミッション
- UNMIK - 国際連合コソボ暫定行政ミッション
- UNOMSIL - 国際連合シエラレオネ監視団
- UNPREDEP - 国際連合予防展開軍
- UNMONUC - 国際連合コンゴ民主共和国ミッション
- UNMEE - 国際連合エチオピア・エリトリア派遣団
- UNSSM - en:United Nations Special Service Medal(他のメダルが無い場合に授与されるメダル)
- UNMIS - 国際連合スーダン派遣団
- UNPSG - 国際連合文民警察サポート・グループ
- UNTAET - 国際連合東ティモール暫定行政機構
- UNAMET - 国際連合東ティモール・ミッション
- UNMISET - 国際連合東ティモール支援団
- UNONUB - 国際連合ブルンジ活動
- UNMIT - 国際連合東ティモール統合ミッション
- UNAMID - 国際連合アフリカ連合ダルフール派遣団
- MINURCAT - 国際連合中央アフリカ・チャド・ミッション
北大西洋条約機構 (NATO)
[編集]- en:NATO Meritorious Service Medal(NATOへの貢献で授与されるメダル)
- ユーゴスラビア紛争
- イーグル・アシスト作戦(5条任務)
- アメリカ同時多発テロ事件後のアメリカにおける航空安全の確保
- アクティブ・エンデバー作戦(5条任務)
- 地中海における対テロ海上警備活動
- アフガニスタン紛争 (2001年-)(非5条任務)
欧州連合 (EU)
[編集]- 西欧同盟 ミッション・メダル[1]
- ユーゴスラビアにおける欧州諸共同体監視ミッション・メダル[1]
- ユーゴスラビアにおける欧州連合監視ミッション
- 欧州即応部隊 - 欧州即応部隊サービス・メダル[2]
- 欧州警察大学校(CEPOL) - 民間犯罪対処[要出典]
- 共通安全保障防衛政策(CSDP)サービス・メダル(幕僚勤務)[1]
- CSDPでは、作戦参加者が金色、幕僚勤務者は銀色になっている。[要出典]
- ボスニア・ヘルツェゴビナにおける欧州連合警察ミッション(en:EUPM)によるCSDPメダル[3]
- 欧州連合部隊 コンコルディアによるCSDPメダル[3]
- アルテミス作戦(2003年6月から9月までのコンゴ治安改善の為の作戦)によるCSDPメダル[1][3]
- マケドニア旧ユーゴスラビア共和国における警察・ミッションによるCSDPメダル (EUPOL Proxima、2003年12月から2005年12月までの作戦)[3]
- 欧州連合部隊 アルテアによるCSDPメダル[1][3]
- 治安分野改革支援ミッション(EUSEC RD Congo、2005年6月より開始)によるCSDPメダル
- アフリカ連合ダルフール派遣団(AMIS)へのEU支援行動(2005年7月に開始され、UNAMIDに引き継がれた)によるCSDPメダル
- ガザ・ラファフEU国境管理支援(en:EUBAM Rafah、2005年11月より開始)によるCSDPメダル
- パレスチナEU警察ミッション(en:EUPOL COPPS、2005年11月より開始)によるCSDPメダル
- 欧州連合部隊 DR コンゴによるCSDPメダル
- アフガニスタンEU警察ミッション(2007年6月より開始)
- 欧州連合部隊 チャド・中央アフリカによるCSDPメダル
- アタランタ作戦によるCSDPメダル
- コソボにおける欧州連合・法の支配ミッション(EULEX コソボ)によるCSDPメダル
- ソマリア訓練ミッション(EUTM ソマリア、2010年5月より開始)
米州防衛評議会 (IADB)
[編集]- 米州防衛評議会メダル(米州機構の機関)
アメリカ大陸空軍協力システム (SICOFAA)
[編集]- SICOFAA
- System of Cooperation Among the American Air Forces
- アメリカ大陸空軍協力システムは意訳であり、定訳は存在しない。[要出典]
- en:SICOFAA レジオン・オブ・メリット・ジェントルメン
- SICOFAA レジオン・オブ・メリット・オフィサー
- SICOFAA レジオン・オブ・メリット・グランドクロス
シナイ半島駐留多国籍軍監視団 (MFO)
[編集]エジプト・イスラエル平和条約の調印に伴い、第二次国際連合緊急軍が撤収するにあたり、停戦の監視を実施した。
参照
[編集]- ^ a b c d e “HONOURS AND AWARDS IN THE ARMED FORCES” (pdf). JSP 761 (Ministry of Defence): 8A-10. (May 2008) 2011年7月5日閲覧。.
- ^ “Bulletin nr 9 Year 2009” (pdf). European Rapid Operational Force (EUROFOR) (2009年). 2011年7月10日閲覧。
- ^ a b c d e “European Security and Defence Policy Service Medal (ESDP)”. National Defence and the Canadian Forces (2008年4月29日). 2011年7月5日閲覧。