コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

土橋亭里う馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

土橋亭 里う馬(どきょうてい りゅうば)は、落語家名跡。当代は十代目。

初代三遊亭圓生門下の初代司馬龍生を祖とする司馬派は、江戸時代において隆盛を極めたが、明治時代以降は衰え、本家である龍生の名跡を襲名する者は50年以上も現れておらず、今はこの里う馬が名を残すだけである。現在は落語立川流に所属する落語家が里う馬を名乗っている。

2代目

[編集]
二代目 土橋亭どきょうてい りゅ
別名 肴屋 巳之吉
生年月日 不詳年
没年月日 不詳年
出身地 日本の旗 日本江戸浅草聖天町
師匠 初代土橋亭里う馬

二代目土橋亭 里う馬生没年不詳)通称∶肴屋 巳之吉浅草聖天町の出身。最初は桃太郎というが師匠は不明。後に「柳蝶」に改名。天保末に初代の門下で「里ん馬」、1852年に「里う馬」を名乗った。『東形人廼口同言』には寄席金沢亭の席主であったというような記載がなされている。努力家であったが人気は今ひとつであり、その外見から「鼻赤の里う馬」と言われていたという。慶応年中に横浜で没した。

3代目

[編集]
三代目 土橋亭どきょうてい りゅ
生年月日 不詳年
没年月日 不詳年
師匠 初代登龍亭鱗蝶
初代土橋亭里う馬
名跡 1.登龍亭鱗生
2.二代目司馬鱗蝶
3.司馬鱗ん蝶
4.四代目司馬龍生
5.三代目土橋亭里う馬

三代目土橋亭 里う馬(生没年不詳)通称「眼パチの里う馬」。初代登龍亭鱗蝶の門下で「鱗生」。後に初代土橋亭里う馬の門下で「二代目司馬鱗蝶」、「鱗ん蝶」から「四代目司馬龍生」を経て「三代目土橋亭里う馬」を襲名した。

5代目

[編集]
五代目 土橋亭どきょうてい りゅ
本名 金子 金吉
生年月日 1857年
没年月日 1893年11月1日
師匠 船遊亭志ん橋
名跡 古今亭志ん吉
五代目土橋亭里う馬

五代目 土橋亭 里う馬1857年(逆算) - 1893年11月1日)は、落語家。本名∶金子 金吉

船遊亭志ん橋の門下で古今亭志ん吉を経て五代目土橋亭里う馬を襲名。人情噺を得意とした。1893年、38歳の若さで死去。