コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

坂元村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
さかもとむら
坂元村
廃止日 1955年2月1日
廃止理由 新設合併
坂元村山下村山元町
現在の自治体 山元町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 宮城県
亘理郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 27.82 km2.
総人口 6,843
(『宮城県町村合併誌』、1955年1月31日)
隣接自治体 宮城県:
亘理郡山下村
伊具郡角田町丸森町
福島県
相馬郡新地村
坂元村役場
所在地 宮城県亘理郡坂元村字館下113-1
座標 北緯37度55分14秒 東経140度53分41秒 / 北緯37.92056度 東経140.89481度 / 37.92056; 140.89481座標: 北緯37度55分14秒 東経140度53分41秒 / 北緯37.92056度 東経140.89481度 / 37.92056; 140.89481
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

坂元村(さかもとむら)は、昭和30年(1955年)まで宮城県亘理郡の南部にあった村。現在の亘理郡山元町南部にあたる。

地理

[編集]
  • 山:大森山
  • 河川:坂元川、戸花川

歴史

[編集]

和名類聚抄』に坂本郷とある。寛永総検地の結果をうけて行われた正保元年(1644年)の村割で、坂本郷坂元本郷真庭村の2か村に分割されたが、このとき「坂本本郷」では本の字が重複して紛らわしいので、「坂本」から「坂元」へと表記を改めたという[1]

沿革

[編集]
  • 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、坂元本郷及び真庭村の区域をもって、坂元村が発足する。
  • 昭和30年(1955年)2月1日 - 坂元村及び山下村が合併し、山元町が発足する。

津波被害

[編集]
  • 昭和8年(1933年)3月3日 - 昭和三陸地震により、磯浜に波高3m90cmの津波が襲来する。死者・行方不明者こそゼロであったが、被害の合計は重軽傷者12人、全壊10戸、半壊12戸、浸水28戸(床上10戸・床下18戸)に及んだ[2]。この時の津波で被害を蒙った磯浜・中浜の両部落の海岸に大震災記念碑を建て、表面に「地震があったら津波の用心」と刻んだ。

行政

[編集]

首長

[編集]
  • 歴代村長
氏名 就任 退任 備考
1 佐藤好二郎 明治22年(1889年)4月1日 明治40年(1907年)10月13日
2 森安吉 明治40年(1907年)11月22日 大正4年(1915年)2月27日
3 清野亀吉 大正4年(1915年)5月17日 昭和6年(1931年)7月15日
4 丸山仙橘 昭和6年(1931年)7月24日 昭和10年(1935年)7月23日
5 佐藤慶吉 昭和10年(1935年)7月24日 昭和12年(1937年)3月13日
6 伊達宗康 昭和12年(1937年)5月21日 昭和16年(1941年)5月20日
7 齋藤喜膳 昭和16年(1941年)5月21日 昭和21年(1946年)11月4日
8 阿部武 昭和22年(1947年)4月15日 昭和23年(1948年)11月25日
9 冨田佐吉 昭和23年(1948年)12月8日 昭和27年(1952年)11月5日
10 青田泰平 昭和27年(1952年)11月15日 昭和30年(1955年)1月31日

地域

[編集]

人口

[編集]
1920年 4,001人
1925年 4,335人
1930年 4,691人
1935年 4,899人
1940年 4,819人
1947年 6,803人
1950年 6,843人

国勢調査による

教育

[編集]
  • 坂元村立坂元小学校
  • 坂元村立中浜小学校
  • 坂元村立坂元中学校

交通

[編集]

鉄道

[編集]

道路

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『山元町誌』第一巻、206頁
  2. ^ 『宮城県警察史』第一巻(宮城県警察本部、1980)1511 - 1523頁

参考文献

[編集]
  • 『山元町誌』(宮城県亘理郡山元町、1971年)
  • 『宮城県町村合併誌』(宮城県地方課、1958年)

関連項目

[編集]