コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

坂本幸男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
坂本 幸男
人物情報
生誕 (1899-09-12) 1899年9月12日
日本の旗 日本 岡山県
死没 1973年2月10日(1973-02-10)(73歳没)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 仏教学
研究機関 東洋大学立正大学
学位 文学博士
テンプレートを表示

坂本 幸男(さかもと ゆきお、のち改名して坂本日深(にちじん)、1899年明治32年)9月12日[1] - 1973年昭和48年)2月10日)は、日蓮宗系の仏教学者僧侶

経歴

[編集]

1899年、岡山県津島生まれ。日蓮宗不受不施派の家系。東京帝国大学文学部印度哲学科を卒業する。卒業後は東洋大学教授となる。1948年より立正大学仏教学部教授となり、翌1949年には学部長を務める。1954年、「慧苑華厳教学の研究 特に教判論を中心として」で東北大学より文学博士の学位を取得。身延山久遠寺第84世・深見日円の弟子となり日深と改名。1966年立正大学に法華経文化研究所を設立して所長となる。1968年、立正大学学長に就任。権大僧正

家族・親族

[編集]

著書

[編集]
第1 阿毘達磨の研究
第2 大乗仏教の研究
第3 仏教論理と実践

編著

[編集]
  • 『法華経の思想と文化』編 平楽寺書店、1965
  • 『法華経研究 4 法華経の中国的展開』編 平楽寺書店、1972

翻訳

[編集]

参考文献

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『人事興信録 第18版 上』人事興信所、1955年、さ70頁。