基棟王
表示
基棟王(もとむねおう、生没年不詳)は、平安時代初期から前期にかけての皇族。桓武天皇の孫。三品・葛井親王の子。官位は従三位・刑部卿。
経歴
[編集]桓武天皇を祖父に持つ二世王であったが四位への直叙はなされず、五位を経て承和6年(839年)従四位下に叙せられる。
貞観2年(860年)21年振りに従四位上に昇叙され、翌貞観3年(861年)下野権守に任ぜられると、越中守・伊勢守と清和朝では主に地方官を務めた。
陽成朝に入ると、右京大夫兼山城権守に任ぜられるとともに、元慶3年(879年)正四位下、元慶8年(884年)従三位と累進し公卿に列している。元慶9年(885年)刑部卿。
仁和3年(887年)石清水八幡大菩薩宮への奉幣使となるが、東京四条にて落馬して肢体を負傷したために、神宮まで辿り着くことができなかったという[1]。没年は明らかでないが、『公卿補任』への掲載が仁和3年(887年)までであり、この頃没したか。
官歴
[編集]注記のないものは『六国史』による。
- 時期不詳:正五位下
- 承和6年(839年) 正月7日:従四位下
- 貞観2年(860年) 11月16日:従四位上
- 貞観3年(861年) 正月13日:下野権守
- 貞観5年(863年) 2月10日:越中守
- 貞観16年(874年) 9月5日:見伊勢守
- 時期不詳:右京大夫。山城権守
- 元慶3年(879年) 11月25日:正四位下
- 元慶8年(884年) 2月23日:従三位
- 元慶9年(885年) 正月16日:刑部卿
脚注
[編集]- ^ 『日本三代実録』仁和3年4月7日条