コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

塔原城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
塔ノ原城から転送)
logo
logo
塔原城
長野県
別名 塔ノ原城・長峰城
城郭構造 山城
築城主 海野氏流塔原氏
廃城年 1553年(天文22年)
遺構 郭、空堀、土塁、石積
指定文化財 安曇野市指定史跡
位置 北緯36度20分49.7秒 東経137度56分05.7秒 / 北緯36.347139度 東経137.934917度 / 36.347139; 137.934917 (塔原城)座標: 北緯36度20分49.7秒 東経137度56分05.7秒 / 北緯36.347139度 東経137.934917度 / 36.347139; 137.934917 (塔原城)
地図
塔原城の位置(長野県内)
塔原城
塔原城
テンプレートを表示

塔原城(とうのはらじょう)は、長野県安曇野市明科中川手にあった日本の城。標高750メートルにある。文献によっては塔ノ原城とも表記され、「塔ノ原城跡」の名で安曇野市指定史跡に指定されている[1][2]

概要

[編集]

長峰山会田川に突き出した尾根先にあり、低地に会田街道が通る。鎌倉時代海野幸継海野氏)の三男である塔原三郎幸次が築城したと伝わる。塩尻峠の戦い武田晴信により光城が落城した1553年天文22年)に、刈谷原城などとともに攻め落とされたものと思われる。

本城のある平地は南に一の廓、北に二の郭に分かれる。一の廓は南北40メートル、東西17メートルの長方形で、南端には土塁が築かれ、西南端には虎口跡が残る。二の郭は南北25メートル、東西15メートルの長方形で、北と東に土塁跡があり、斜面には石壁が残る。帯郭は、本郭の東斜面に5箇所あり、北東の尾根には土塁が残る。

脚注

[編集]
  1. ^ 「文化財一覧」安曇野市公式HP
  2. ^ 「塔ノ原城」公益財団法人八十二文化財団公式HP

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]