コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

変ト長調

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
変ト長調
G-flat major
各言語での名称
英語 G flat major
独語 Ges-Dur
仏語 Sol bémol majeur
伊語 Sol bemolle maggiore
中国語 降G大調
音階

全音を、半音を示す。
関係調
同主調 (Im)嬰ヘ短調
平行調 (VIm) 変ホ短調
属調 (V) 変ニ長調
属調平行調 (IIIm) 変ロ短調
下属調 (IV) 変ハ長調
下属調平行調 (IIm) 変イ短調
前後の調と異名同音調
異名同音調 嬰ヘ長調
半音下の調 ヘ長調
半音上の調 ト長調
括弧内の調は異名同音調である嬰ヘ長調の関係調である。
テンプレートを表示

変ト長調(へんトちょうちょう)は、西洋音楽における調のひとつで、変ト (G) 音を主音とする長調である。調号フラット6箇所 (B, E, A, D, G, C) である。

音階と和音

[編集]
変ト長調の音階構成音
上行→下行 1 2 3 4 5 6 7 8 7 6 5 4 3 2 1
自然長音階 G A B C D E F G F E D C B A G
和声的長音階 G A B C D Edouble flat F G F Edouble flat D C B A G
旋律的長音階 G A B C D E F G F Edouble flat D C B A G

赤マスは一般に臨時記号により表される。

変ト長調の和音構成音(ダイアトニック・コード)
コードネーム G Am Bm C D Em Fm-5 GM7 Am7 Bm7 CM7 D7 Em7 Fm7-5 D9
第9音 E
第7音 F G A B C D E C
第5音 D E F G A B C D E F G A B C A
第3音 B C D E F G A B C D E F G A F
根音 G A B C D E F G A B C D E F D
和音記号 I II III IV V VI VII I7 II7 III7 IV7 V7 VI7 VII7 V9

和音は自然長音階で考えたもの。
その他のコードネームも実際の楽譜では異名同音的に変えられることがある。

特徴

[編集]

ヘ長調で始まって半音ずつ高く転調する曲の途中で使われる場合が多い。また、ヘ長調で始まって末尾で半音高く転調する所で使われる場合も多い。この調で始まってト長調で終わる曲もある。

ピアノでは、黒鍵が多く利用されるため白鍵が多い調性より弾きやすく、(てこの原理などにより)柔らかい音が得られるとされている。また、音型によっては、運指がしやすい。このため、この調のようにシャープやフラットが5個以上の調は平均律が普及したロマン派以降のピアノ曲に特に多い。ただ、調号が多く使用されるため、初心者にとっては読譜がむずかしいという欠点がある。

変ト長調の曲の例

[編集]

Category:変ト長調を参照。

関連項目

[編集]