コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

嬰ハ長調

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
嬰ハ長調
C-sharp major
各言語での名称
英語 C sharp major
独語 Cis-Dur
仏語 Ut dièse majeur
伊語 Do diesis maggiore
中国語 升C大調
音階

全音を、半音を示す。
関係調
同主調 (Im) 嬰ハ短調
平行調 (VIm) 嬰イ短調
属調 (V) なし
属調平行調 (IIIm) なし
下属調 (IV) 嬰ヘ長調
下属調平行調 (IIm) 嬰ニ短調
前後の調と異名同音調
異名同音調 変ニ長調
半音下の調 ハ長調
半音上の調 ニ長調
括弧内の調は異名同音調である変ニ長調の関係調である。
テンプレートを表示

嬰ハ長調(えいハちょうちょう)は、西洋音楽における調のひとつで、嬰ハ (C) 音を主音とする長調である。調号はシャープ7箇所 (F, C, G, D, A, E, B) である。

音階と和音

[編集]
嬰ハ長調の音階構成音
上行→下行 1 2 3 4 5 6 7 8 7 6 5 4 3 2 1
自然長音階 C D E F G A B C B A G F E D C
和声的長音階 C D E F G A B C B A G F E D C
旋律的長音階 C D E F G A B C B A G F E D C

赤マスは一般に臨時記号により表される。

嬰ハ長調の和音構成音(ダイアトニック・コード)
コードネーム C Dm Em F G Am Bm-5 CM7 Dm7 Em7 FM7 G7 Am7 Bm7-5 G9
第9音 A
第7音 B C D E F G A F
第5音 G A B C D E F G A B C D E F D
第3音 E F G A B C D E F G A B C D B
根音 C D E F G A B C D E F G A B G
和音記号 I II III IV V VI VII I7 II7 III7 IV7 V7 VI7 VII7 V9

和音は自然長音階で考えたもの。
その他のコードネームも実際の楽譜では異名同音的に変えられることがある。

特徴

[編集]

異名同音調の変ニ長調が同主短調を持たない(変ニ短調はない)一方で、嬰ハ長調は同主短調を持つ(嬰ハ短調を持つ)にも拘らず、嬰ハ長調はシャープ7箇所 (F, C, G, D, A, E, B) を要するのに対して、変ニ長調はフラット5箇所 (B, E, A, D, G) で足りる為、変ニ長調で書かれることが多く、あまり見られない。(ただし、嬰ヘ長調や嬰ハ短調、ホ長調やロ長調と頻繁に転調がある場合はこの限りではない)

チェルニーの楽曲では変ニ長調から嬰ハ長調に転調する箇所がある(「100番練習曲」Op. 139, 第87番)。これは全く同じ内容を異名同音で読ませる、読譜の練習を目的としていると見られる例である。

嬰ハ長調の曲の例

[編集]

Category:嬰ハ長調を参照。