大中臣常麻呂
表示
時代 | 平安時代初期 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
官位 | 従五位上・伊予守 |
主君 | 桓武天皇→平城天皇→嵯峨天皇 |
氏族 | 大中臣氏 |
父母 | 父:大中臣今麻呂 |
兄弟 | 常麻呂、有継 |
子 | 氏雄、雄良 |
大中臣 常麻呂(おおなかとみ の とこまろ/つねまろ)は、平安時代初期の貴族。大判事・大中臣今麻呂の子。官位は従五位上・伊予守。
経歴
[編集]従五位下に叙爵後、延暦23年(804年)下野介に任ぜられる。
平城朝の大同3年(808年)神祇大副として京官に復し、翌大同4年(809年)右衛士佐次いで兵部少輔と武官を務める。嵯峨朝に入り、大同5年(810年)4月に従五位上に昇叙される。同年9月に発生した薬子の変に連座して備前権守に左遷されるが、まもなく伊予守に遷っている。
官歴
[編集]『日本後紀』による。
- 時期不詳:従五位下
- 延暦23年(804年) 正月24日:下野介
- 大同3年(808年) 11月27日:神祇大副
- 大同4年(809年) 2月13日:右衛士佐。3月11日:兵部少輔
- 大同5年(810年) 4月19日:従五位上。9月10日:備前権守。9月15日:伊予守
系譜
[編集]「中臣氏系図」(『群書類従』巻62所収)による。