コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大伴不破麻呂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大伴 不破麻呂(おおとも の ふわまろ、生没年不詳)は、奈良時代貴族宿禰官位正五位上大蔵大輔

経歴

[編集]

孝謙朝末の天平勝宝9歳(757年)5月に従五位下叙爵し、同年6月に衛門佐に任官する。同年9月に発生した橘奈良麻呂の乱の影響のためか、しばらく叙位任官の記録が見られないが[1]称徳朝神護景雲3年(769年弾正弼に任ぜられ、神護景雲4年(770年)の称徳天皇の葬儀に際しては前後次第司次官を務めている。

光仁朝に入ると、宝亀2年(771年美作守として地方官に転じ、翌宝亀3年(772年)従五位上に昇叙される。宝亀8年(777年正五位下大蔵大輔叙任されて京官に復すが、翌宝亀9年(778年信濃守として再び地方官に遷った。

桓武朝天応元年(781年)大蔵大輔に再任され、延暦3年(784年正五位上に至る。

官歴

[編集]

注記のないものは『続日本紀』による。

脚注

[編集]
  1. ^ 岩波書店『続日本紀』3補注20-17

参考文献

[編集]
  • 『続日本紀』3・4・5 新日本古典文学大系14・15・16 岩波書店、1992年、1995年、1998年
  • 宇治谷孟『続日本紀 (中)』講談社講談社学術文庫〉、1992年
  • 宇治谷孟『続日本紀 (下)』講談社〈講談社学術文庫〉、1995年