コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大原町 (岩手県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おおはらまち
大原町
廃止日 1955年4月1日
廃止理由 新設合併
大原町摺沢町興田村猿沢村渋民村大東町
現在の自治体 一関市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 岩手県
東磐井郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 79.08 km2.
総人口 8,170
(『岩手県町村合併誌』、1955年2月)
隣接自治体 東磐井郡興田村渋民村奥玉村折壁村
気仙郡世田米町矢作村
大原町役場
所在地 岩手県東磐井郡大原町字立町121
座標 北緯39度01分00秒 東経141度23分40秒 / 北緯39.01656度 東経141.39444度 / 39.01656; 141.39444 (大原町)座標: 北緯39度01分00秒 東経141度23分40秒 / 北緯39.01656度 東経141.39444度 / 39.01656; 141.39444 (大原町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

大原町(おおはらまち)は、1955年昭和30年)まで岩手県東磐井郡にあった。現在の一関市大東町大原にあたる。

合併後の大原地域中心部の空中写真(1977年10月)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

沿革

[編集]

行政

[編集]

歴代村長

[編集]
氏名 就任日 退任日 備考
1 富永真太郎 1889年(明治22年)5月8日 1889年(明治22年)9月28日
2 伊東公平 1889年(明治22年)9月29日 1891年(明治24年)3月20日
3 佐伯春三郎 1891年(明治24年)3月24日 1899年(明治32年)3月18日
4 千葉忠質 1899年(明治32年)3月23日 1903年(明治36年)3月20日

歴代町長

[編集]
氏名 就任日 退任日 備考
1 千葉忠質 1903年(明治36年)3月21日 1907年(明治40年)4月30日 村長より留任
2 亀卦川誠三郎 1907年(明治40年)11月29日 1910年(明治43年)12月9日
3 佐伯源八郎 1911年(明治44年)3月31日 1916年(大正5年)9月29日
4 千葉忠質 1917年(大正6年)2月13日 1931年(昭和6年)9月30日 再任
5 亀卦川誠三郎 1931年(昭和6年)11月2日 1935年(昭和10年)11月1日 再任
6 千葉忠質 1935年(昭和10年)11月2日 1939年(昭和14年)10月30日 三任
7 亀卦川甚蔵 1939年(昭和14年)11月1日 1945年(昭和20年)10月10日
8 佐伯正雄 1947年(昭和22年)4月8日 1949年(昭和24年)3月14日
9 金野達之助 1949年(昭和24年)4月16日 1953年(昭和28年)4月15日
10 伊東四平 1953年(昭和28年)4月16日 1955年(昭和30年)3月31日

教育

[編集]

高等学校

[編集]

中学校

[編集]

小学校

[編集]
  • 大原町立大原小学校
  • 大原町立内野小学校

参考文献

[編集]
  • 『岩手県町村合併誌』(岩手県総務部地方課、1957年)

関連項目

[編集]