大同電鍋
大同電鍋 | |
---|---|
オーソドックスな10人用大同電鍋TAC-10L | |
各種表記 | |
繁体字: | 大同電鍋 |
簡体字: | 大同电锅 |
拼音: | Dà tóng diàn guō |
通用拼音: | Dà tóng diàn guo |
注音符号: | ㄉㄚˋ ㄊㄨㄥˊ ㄉㄧㄢˋ ㄍㄨㄛ |
ラテン字: | Ta t'ung tien kuo |
発音: | タートン・ディエングォ |
台湾語白話字: | Tāi-tông Tiān ko |
日本語漢音読み: | だいどうでんか |
日本語慣用読み: | だいどうでんなべ |
英文: | Tatung rice cooker |
大同電鍋(だいどうでんなべ、タートン・ディエングォ)は台湾の総合電機メーカー大同公司(だいどうこうし、タートン・ゴンスー、Tatung Company)が開発、販売している炊飯器兼鍋製品、およびそのブランド。
元は日本発祥だが、白米の炊飯のほかに、「蒸す、煮る、炊く」という料理の基本要素をこの電鍋一つで可能なことから[1]、台湾では嫁入り道具の一品として選ばれたり一家に一台あるといわれるほど普及している国民的家電。2016年時点の年間生産台数は40-50万台、最もポピュラーな10人用電鍋で累計販売台数1,450万台と、1世帯あたり1.7台[注釈 1]の割合で普及している[2]。ハイテク化、多機能化、高価格化が進み、多種多様な高級品が出揃っている20世紀末から21世紀初頭にかけての炊飯器市場の中でも、台湾市場ではなおこの電鍋の愛好者が多く、一定の地位を確保している。
炊飯器単品とはいえ、ハイテク化、高級化を進める日本メーカーの電気炊飯器とは逆にシンプルな機能のまま50年以上のロングセラーとなっており、工業製品という観点ではいち早く高級化に踏み切ってシェアを伸ばしたジャイアント・マニュファクチャリングやメリダ・インダストリーなどの台湾勢と、高級化に出遅れて完成車の海外シェアを落としている日本勢という自転車業界の構図とは対照をなしている[3][4]。
1960年代の製品の実物は高雄市の国立科学工芸博物館(科工館)に展示されている[5]。2010年代以降は大同公司も日本に進出し、日本国内で小売するようになった。
基本仕様
[編集]内部のパーツは電熱線だけであり、外観はスイッチ1つだけの簡便な設計が故障率の低下と製造・修理コスト削減を両立でき、安価さを今も維持できている要因となっている。水が蒸発し切ると電鍋は加熱を停止し、余熱で食材を蒸らす。水の量で加熱時間が決まるため、機器の傍で使用者が監視せずに済み、直感的に煮炊きが可能となっている。初期は10人前用の「TAC-8/8s」(前者が10A家庭用の800W仕様、後者が低アンペア家庭用の600W仕様[6](p21))などで数字はアンペア数を意味していたが、現在の型番にある数字は人数を意味する。材質は昔ながらのアルミニウムと高級なステンレスが共存しているが、基本的な構造は変わっていない[7]。調理だけではなくタピオカティー(珍珠奶茶)の店舗ではタピオカの保温にも使われる[8]。2020年、COVID-19による肺炎流行に伴うマスク購入規制では唐鳳(IT担当閣僚)や[9][10]、陳時中(衛生福利部部長)が[11][12]、大同電鍋でのマスク殺菌・再利用方法を実演するなど意外な利用法も広報されている。
沿革
[編集]1955年、日本の総合電機大手東芝が自動式電気釜「ER-4」(=RC-6K)を発売[13](p2)。1958年、同社の電気釜「RC-6K」がグッドデザイン賞を受賞[14]。1960年、日本では東芝RC-6Kがシェア30%に達し[13](p2)、台湾企業の大同公司がこれをモデルとした台湾仕様を国内市場に投入する(東芝はこの時点で台湾での知的財産権を確保していなかった)。
当時は国内同業他社が30社程度あったが、大同は米国の中華民国資金援助と東芝の技術援助により金属加工技術を向上させ、他社を出し抜くことに成功する[6]。
初期の販売価格は200NT$強だった。発売当時の台湾の平均年収は約5,000NT$で、月収の半分に相当するため決して安価なものではなかった[13](p7)。1963年より新聞広告を開始、節電効果を宣伝した。同年10月10日にはテレビ広告も開始。高価格帯だったことから嫁入り道具としての贈答用に購入されるようになった。1973年からはそういった需要に応えるべく本体色を赤あるいは緑に改めた[13](p7)[15]。1975年ごろは訪日台湾人の間でタイガー魔法瓶や象印を購入することが人気だった。
東芝モデルの国産化にあたり大同の「TAC-6」は
- 蒸し料理用パーツの追加(水を貯める底の電熱器板、しゃもじ、内鍋蓋、外鍋蓋の4つが標準装備されていた[6](p22)。)
- 釜の内釜を2分割から3分割に増加(これは日本と台湾で家庭料理の差異を見込んで、台湾では白米と別のおかず用の釜を増やす用途)
- 省電力型(当時の台湾の家庭用電力は日本より小さい5-10アンペアだった)[6](p21)
- 温度設定の上限を摂氏230度に設定(日本は摂氏180度)[6](p22)
という4項目の変化が加えられている。
東芝がその後日本の経済成長と団地の増加に伴う核家族化の進行により、日本で内釜が数分割されたモデルを発売すると、台湾メーカーも追随し、大同は上下2層のうち上層部の釜を4分割したモデルを出している[6](p21)。
圧力鍋タイプが追加されたものの、その後も基本モデルを踏襲したままだったが、2016年には給水せずに食材に含まれる水分を調理に利用する無水鍋を発売している[16]。また、2011年の電鍋50周年と2018年の社の創業100周年には限定記念モデルが登場している。
競合
[編集]1964年ごろからガス式炊飯器も登場し、十大建設でのインフラ整備や工業化に伴って社員食堂や外食店舗などの事業所向けに30-50人用が普及したが、家庭用は相変わらず電鍋が主流で、1990年代以降は広告もみられなくなった[13](p8)。1973年以降は電子炊飯器の時代を迎え、SAMPOなどの国産メーカーが電子式を発売した[13](p9)。1986年以降はIC設計を使用したハイテク化が[13](p9)、1996年以降はIH式が流行したが、家庭用での大同電鍋の地位が揺らぐことはなかった[13](p10)。
評価
[編集]1970年代は国内市場で電鍋の広告は半減した。このときに圧力電鍋が登場する。技術の成熟や、消費者の所得増により大同電鍋は相対的に安価となり、多くの消費者が必需品として買い求めるようになった。ようやく電鍋に時代が追いついたと言える。また、欧米に留学した台湾人が食習慣の違いから米食を中心とする祖国の味を現地でも求めたため、国外での使用が増え、「大同電鍋」が炊飯器の代名詞として定着する。そして日本ではハイテク化が進行して初期の電鍋は淘汰された一方、台湾では年間販売量が減ることなく初期のタイプが売れ続けている[13](p7)。
台湾の製造業は従来は舶来ものを崇拝、模倣するだけだったが、この電鍋は日本から台湾に伝播した段階で台湾の食文化に適応すべく独自進化を遂げた[6](pp23-24)。この電鍋の出現は女性の家事を楽にし、その後の工業化も併せて女性の社会進出と労働市場の男女平等をもたらしたとされている[6](pp23-24)。
1946年に竣工し、1974年に中華民国海軍へ売却された元米海軍の潜水艦「タスク(台湾での呼称は『海豹』)」でも狭い厨房スペースに装備されている[17]。
また、「母親が嫁入り道具として持参した電鍋がまだ壊れずに使えている」というシンプルがゆえの耐久性も評価され[18]、台湾最大のインターネット掲示板批踢踢(PTT)では郷民(ユーザー)によって「三神器」の一つに選定されており、老若男女問わず根強い人気を保っている[19][20][21]。2010年代以降の日本でのインバウンド消費において、日本メーカーの高級炊飯器は中国人旅行者を中心に爆買いの対象ではあるが、訪日台湾人の購買傾向がそれほどではないことは、日本円で1万円前後で買える大同電鍋がコストパフォーマンスの点で優位にあるためという意見が多い[22][23]。
コラボレーション
[編集]2012年には「ハローキティ」モデルを国内限定で1,000個販売したが、1時間半で完売した[24]。同様に2014年には「LAIMO」(台湾人イラストレーター楊承霖(チェン/Cherng)が考案したマレーバクの人気キャラクター)の限定版(3,000NT$、1,000個)も1時間で完売した[25]。
日本進出
[編集]21世紀になると訪台した日本人が現地で購入していく事例が増え[26]、大同公司は2015年から日本語のウェブサイト開設とともに自社販売を開始したが[27]、華僑を含む在日台湾人や駐在員、留学生といった想定顧客層ではなく90%が日本人を占めるなど[28]、日本でも愛好家が増えてきている[29][30]。
2017年秋、日本のヨドバシカメラなどで無水鍋の通信販売を開始した[31][32][33]。
2019年初頭、光文社が発行する主婦向け雑誌Martは「今年のヒット商品」予測に大同電鍋を選出している[34]。
2019年9月、台湾の書籍・小売大手「誠品生活」が日本上陸時とともに実店舗での取扱を開始した[35]。
受賞
[編集]日本
[編集]- 2012年「グッドデザイン・ベスト100」受賞(電鍋50周年モデルTAC-11A-50。奇想創造の謝栄雅が担当したパッケージデザイン。)[36][37]。
- 2016年「グッドデザイン賞」受賞(無水鍋モデルTSB-3016EA「フージョンクッカー」)[38]
米国
[編集]ドイツ
[編集]- 2017年(分離式電子鍋TRC-M6EA)[43]
台湾
[編集]- 2010年
- 2011年
- 2013年
- 2016年
- 2017年
- 2018年
- 2019年
- 百年電鍋TAC-11V-MW(創業100周年モデル) - 銀質奨[59]
脚注
[編集]註釈
[編集]- ^ 人口2,300万人、世帯数837万で算出
出典
[編集]- ^ “このウマさ、確かに「神鍋」だ! レトロすぎる台湾の「大同電鍋」で魯肉飯を作ってみたら”. GetNavi (2019年5月15日). 2019年11月10日閲覧。
- ^ 大同電鍋 堆疊483座聖母峰”. 自由時報 (2016年7月18日). 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 駒形哲哉 (2016年7月6日). “中国巨大市場でシェア4割! “自転車”産業で成功した日系企業、その驚くべき「先行戦略」 利益と文化を創出した台湾メーカーにも注目”. 2019年11月21日閲覧。
- ^ 野嶋剛 (2013年4月11日). “ガラパゴス化する、日本の自転車メーカー アジアで自転車ブーム。でも、日本勢は「不戦敗」”. 東洋経済. 2019年11月21日閲覧。
- ^ 大同電鍋 / Tatung Electric rice cooker”. 国立科学工芸博物館. 2019年11月20日閲覧。 “
- ^ a b c d e f g h “打開鍋蓋說亮話 — 從日本電氣釜到台灣電鍋”. 科學發展月刊 (財團法人國家實驗研究院科技政策研究與資訊中心) (484期): 18-24. ISSN 0250-1651 . 秦先玉 (2013年4月).
- ^ 舊版大同電鍋含鋁是否要更換? 醫師:「不用。」”. 台灣蘋果日報 (2018年7月16日). 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 炒菜、烤披薩沒問題!台人最愛「大同電鍋」 手搖店拿來保溫珍珠”. ETtoday新聞雲 (2019年11月21日). 2019年11月23日閲覧。 “
- ^ “【神対応】台湾天才IT大臣が日本向けに「使い捨てマスクの再利用法」を公開! 日本語による丁寧な解説が話題 / 実際に試してみた”. ロケットニュース24. (2020年4月2日)
- ^ “唐鳳親自教學"口罩復活術"!用電鍋乾蒸口罩8分鐘即可重複使用”. 三立新聞網 (Youtube). (2020年4月2日)
- ^ “快新聞/陳時中親自示範「電鍋蒸口罩」 順序搞錯...被虧「沒有煮過飯齁」”. 民視 (Youtube). (2020年4月5日)
- ^ “マスクは節約を 保健相、「電鍋」で再利用法実演/台湾”. フォーカス台湾. (2020年4月6日)
- ^ a b c d e f g h i “台灣電氣化炊飯器造形及功能的發展研究”. 設計學報 (中華民国設計学会). ISSN 1606-8327 . 王明堂、游萬來、謝莉莉 (2008年9月).
- ^ “受賞対象一覧 >Good Design Award >電気釜 [電気釜 RC-6K]”. 公益財団法人日本デザイン振興会. 2019年11月17日閲覧。
- ^ 「大同電鍋」第一台是芭樂綠? 誤會可大了!”. 三立新聞 (2019年10月24日). 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 離家學子良伴 電子鍋大進化”. 中国時報 (2016年9月8日). 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 配備大同電鍋!服役71年 一窺「海豹」潛艦艙間”. ETtoday新聞雲 (2017年1月30日). 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ “国民家電「大同電鍋」、多様化で日本の高性能炊飯器に対抗”. ワイズニュース (2016年7月18日). 2019年11月17日閲覧。
- ^ Ffaarr (2013-09-16). PTT鄉民大百科. 時報出版. ISBN 9789571358253 博客来
- ^ 鄉民神器「大同電鍋」他媽 100 歲生日——慶生影片「台炫」到我想分享 100 次”. 報橘 Buzz Orange (2018年3月16日). 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 大同電鍋為何好用?網曝3字關鍵”. 中国時報 (2019年6月19日). 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 大同電鍋走下神壇?台網友:被日本電子鍋海放!”. 聯合報 (2018年6月12日). 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 大同電鍋為何這麼好用? 網「3字」曝關鍵:根本神器”. TVBS (2019年6月18日). 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 1分鐘賣11個Kitty電鍋 網路周年慶業績大爆發”. ETtoday新聞雲 (2012年10月5日). 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 馬來貘電鍋限量千個 1小時完售”. 中国時報 (2014年3月4日). 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 日本人來台「逆爆買」大同電鍋 回國竟被當可疑人物”. 三立新聞 (2016年6月20日). 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 大同電鍋賣到日本 網:「台灣萬能炊飯器」終於登陸!”. ETtoday新聞雲 (2015年2月12日). 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 日本顧客佔9成!蒸煮燉樣樣行 大同電鍋進軍日本意外爆紅”. ETtoday新聞雲 (2018年12月4日). 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ “レトロデザインで日本でスマッシュヒット中! 台湾の国民家電「大同電鍋」の「変わらない」哲学(GetNavi web)”. 毎日新聞 (2018年1月25日). 2019年11月10日閲覧。
- ^ “東芝が生んだ万能炊飯器「大同電鍋」、台湾で生まれ変わって日本へ再上陸”. nippon.com (2019年6月16日). 2019年11月10日閲覧。
- ^ 幫台灣品牌加油!老牌大同這個鍋下月要征服日本人”. 自由時報 (2017年10月14日). 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 大同電鍋反攻日本 10月在Yodobashi上架”. 台灣蘋果日報 (2017年8月24日). 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ “大同、無水鍋をヨドバシカメラで発売へ”. NNA ASIA (2017年10月16日). 2019年11月17日閲覧。
- ^ “Martが選ぶ「2019年に流行るものBEST5」”. Mart編集部 (2019年1月28日). 2019年11月21日閲覧。
- ^ 台灣亮起來/直擊!誠品進軍東京日本橋 成年輕人時髦景點”. 三立新聞 (2019年10月23日). 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ “日本のグッドデザイン・ベスト100に台湾から4作品”. Taiwan Today (2012年11月23日). 2019年11月17日閲覧。
- ^ “Packaging [Packing for TATUNG Electric Cooker of the 50th Anniversary Limited Version]”. 公益財団法人日本デザイン振興会. 2019年11月20日閲覧。
- ^ “Fusion cooker [Easy Cooker]”. 公益財団法人日本デザイン振興会. 2019年11月20日閲覧。
- ^ 再獲殊榮 電鍋包裝贏得年度美國工業設計大獎「IDEA 金獎」!”. 自由時報 (2011年7月1日). 2019年11月25日閲覧。 “
- ^ Packing for TATUNG Electric Cooker of the 50th Anniversary Limited Version”. IDSA(アメリカ・インダストリアル・デザイナー協会). 2019年11月25日閲覧。 “
- ^ TATUNG Rice Cooker TAC-10B / Rice cooker”. iF World Design Award. 2019年11月20日閲覧。 “
- ^ Easy-Cooker / Micro cooking device”. iF World Design Award. 2019年11月20日閲覧。 “
- ^ 【大同分離式電子鍋】無水鍋二代 好評熱銷再進化 ♪”. 大同公司Youtubeチャンネル (2017年8月8日). 2019年11月25日閲覧。 “
- ^ 大同電鍋”. 中華民國對外貿易發展協會. 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 大同電子鍋”. 中華民國對外貿易發展協會. 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 電鍋”. 中華民國對外貿易發展協會. 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 電子壓力鍋”. 中華民國對外貿易發展協會. 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 壓力鍋”. 中華民國對外貿易發展協會. 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 多功能燜燒電鍋”. 中華民國對外貿易發展協會. 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 多功能電鍋”. 中華民國對外貿易發展協會. 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 微電腦電鍋”. 中華民國對外貿易發展協會. 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 超美型電鍋”. 中華民國對外貿易發展協會. 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 微電腦電鍋”. 中華民國對外貿易發展協會. 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 複合料理無水鍋”. 中華民國對外貿易發展協會. 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 大同電鍋食譜APP”. 中華民國對外貿易發展協會. 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 星球電鍋”. 中華民國對外貿易發展協會. 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 晶鋼電鍋”. 中華民國對外貿易發展協會. 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 分離式電子鍋”. 中華民國對外貿易發展協會. 2019年11月17日閲覧。 “
- ^ 百年電鍋”. 中華民國對外貿易發展協會. 2019年11月17日閲覧。 “
外部リンク
[編集]- 台湾
- Home 廚房調理 大同公司
- 大同電鍋50週年紀念活動 (ricecooker50) - Facebook
- 日本
- 大同電鍋
- 大同電気鍋
- 大同電鍋-Japanaccount (daidodennabe) - Facebook
- 大同電鍋公式アカウント (@daidodennabe) - X(旧Twitter)
- 大同電鍋公式アカウント (@dennabe_official) - Instagram
- 大同電鍋公式チャンネル - YouTubeチャンネル
- Fusion Cooker 無水調理のできるグリル鍋 大同日本によるレシピ集など
- Tatung Japan 公式ストア