大堀孝
表示
大堀 孝(おおほり たかし、1880年(明治13年)7月20日[1] - 1947年(昭和22年)2月3日[2])は、日本の衆議院議員(立憲国民党→純正国民党)。
経歴
[編集]和歌山県和歌山市出身。1900年(明治33年)、東京法学院(現在の中央大学)を卒業[1]。翌年、紀州日報社を創刊して社長兼記者となったが、1903年(明治36年)に廃刊となり、政界入りを志すようになった[1]。1909年(明治42年)、和歌山市会議員に選ばれ、副議長となった[1]。
1915年(大正4年)、立憲国民党から第12回衆議院議員総選挙に出馬し、当選した。第13回衆議院議員総選挙でも再選を果たしたが、普通選挙を主張し、党議に敗れて離党した[3]。
家族
[編集]- 祖父・佐津川源九郎 - 紀州藩士。[4]
- 養祖父・大堀太右衛門 - 紀州藩士。二男に男爵外松孫太郎。[5]
- 父・大堀楠之丞(1856年生) - 和歌山紡織取締役。[4]
- 伯父・佐津川波夫 - 大阪で中国向け織物輸出の東亞貿易会社創業。[6]
- 妻・信濃子(1884年生) - 小児科医・彦坂小七郎(1857年生)の二女。彦坂は元紀州藩士で、滋賀県医学学校教授を経て、長野県松本の公立病院、熊谷、三方の私立病院の各院長、和歌山監獄医長などを務めた。[4][7]
- 長男・大堀弘 - 官僚
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 山崎伝之助『和歌山県人材録 前編』和歌山日日新聞社、1920年。
- 弘田勝太郎『普選運動史及普選の心得』而立社、1925年。
- 衆議院・参議院編『議会制度七十年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1962年。