大川錠吉
表示
大川 錠吉(おおかわ じょうきち、弘化2年6月9日[1](1845年7月13日) - 大正15年(1926年)3月6日[2][3])は明治時代から大正時代にかけての書籍商、出版者。
略歴
[編集]弘化2年(1845年)に武蔵国入間郡横沼村に生まれた。大川屋書店、聚栄堂とも号す。幼時に父に従って江戸に出、12歳で朝倉屋久兵衛という書店店員になり、10年間、貸本部に勤めたのち、慶応4年(1868年)8月に独立して深川西町において貸本業を営んだ。明治2年(1869年)に浅草区三好町7番地に移ったが、明治18年(1885年)に貸本業を廃して書籍出版および取次販売業を開始した。明治25年(1892年)以降、明治31年(1898年)まで東京地本彫画営業組合評議員に当選した後、翌明治32年(1899年)から今日(大正元年)まで同頭取に就任した。また、明治27年(1894年)および明治34年(1901年)には東京書籍出版営業者組合の協議員に当選、明治35年(1902年)から今日(大正元年)まで東京書籍商組合の評議員に当選した。また明治38年(1905年)から大正10年(1921年)の間、東京地本彫画営業組合の組合長を務めた。
作品
[編集]- 『隷弁』 明治15年
- 『おもひの種』 霞亭主人編 明治23年
- 『岩見武勇伝』菊判1冊 尾形月耕画 明治29年
- 「露国征伐大勝利磯ぶし」 文庫変判 金龍山人画 明治37年
- 『実写大東京名所画帖』大正11年
脚注
[編集]- ^ 『人事興信録 5版』(人事興信所、1918年)を77頁
- ^ 『大正過去帳 物故人名辞典』337頁。
- ^ デジタル版 日本出版百年史年表