コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大矢野種基

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
大矢野種基
時代 安土桃山時代
生誕 永禄10年(1567年)頃
死没 慶長3年(1598年)11月
霊名 ジャコベ
官位 民部少輔
主君 豊臣秀吉小西行長
氏族 大矢野氏
父母 父:大矢野種光(鎮通)
名和顕孝娘(洗礼名ドナ=ジョアナ)
種量[1]直重[2]
テンプレートを表示

大矢野 種基(おおやの たねもと)は、安土桃山時代にかけての武将キリシタン大矢野氏11代当主。肥後国大矢野城主。

略歴

[編集]

大矢野氏は肥後天草諸島国人衆である天草五人衆の一氏。

大矢野種光(鎮通)の子として誕生。宇土の国人・名和顕孝の娘を室とする。剣豪・丸目長恵が一時身を寄せていたともいわれている。

天正15年(1587年)、室と共に受洗した。また、同年天草五人衆と共に豊臣秀吉九州平定の際に臣従し、本領を安堵された。天正17年(1589年)に小西行長宇土城での城普請の要求を、志岐鎮経天草種元ら天草五人衆と共に拒否し反乱を起こした(天草国人一揆)。しかし、行長や援軍に来た加藤清正に鎮圧され、領地を没収された。

その後、小西行長に臣従。文禄・慶長の役では子・種量らと共に小西軍として従軍したが順天城の戦いで戦死した。

家臣

[編集]
  • 合津山城守 ― 大矢野氏の一族で、種基の親類。重臣(代官、本山住)。洗礼名ペイトロ。[3]
  • 安芸守 ー 重臣(代官、大矢野住)。洗礼名ジョアン。[3]
  • 岩屋高正(五郎)
  • 沛下直貞(源八郎)
  • 原田種清(六郎)

脚注

[編集]
  1. ^ 弥太郎、洗礼名ドン=ジョアン。
  2. ^ 12代目当主、喜兵衛。
  3. ^ a b ルイス・フロイス著『日本史』天正5年8月27日付報告より。

出典

[編集]
  • 鶴田文史編著『西海のキリシタン文化綜覧』(天草文化出版社、1983年)