大阪市立女子専門学校 (旧制)
表示
大阪市立女子専門学校 (大阪市立女専) | |
---|---|
創立 | 1947年 |
所在地 | 大阪府大阪市西区 |
初代校長 | 北村春吉 |
廃止 | 1951年 |
後身校 | 大阪市立大学 |
同窓会 | 大阪市立大学 生活科学部同窓会 |
大阪市立女子専門学校 (おおさかしりつじょしせんもんがっこう) は、1947年 (昭和22年) 3月に大阪市西区に設立された公立の旧制専門学校。
本項では、大阪市立西華高等女学校 (おおさかしりつせいかこうとうじょがっこう) など前身諸校を含めて記述する。
概要
[編集]大阪市立西華高等女学校の専攻科を前身として設立された。修業年限は3年。第二次世界大戦後に急増した女子専門学校 (女専) の一つ。本科に被服科・英語科・育児科・生活科を設置した。
新制大阪市立大学家政学部 (男女共学、現 生活科学部) の前身である。同窓会は 「西華同窓会」 (せいかどうそうかい) と称したが、1992年 (平成3年) に 「大阪市立大学生活科学部同窓会」 (略称: 生科同窓会) と合同した。
沿革
[編集]前身校時代
[編集]- 1921年4月: 実業学校令 (職業学校規則) により大阪市西区高等実修女学校として創立。
- 本科 (家政科・商業科) 4年制、入学資格は尋常小学校卒業程度。
- 本科の上に高等科 (補習科 1年課程・専攻科 2年課程) を設置。
- 旧大阪市西区女子手芸学校の生徒を編入。
- 1922年: 第1回卒業 (旧女子手芸学校からの編入生)。本科商業科を経済科と改称。
- 1924年4月: 大阪市立高等西華女学校と改称。
- 1925年4月: 本科の上に高等科 (3年制) および補習科 (1年課程・2年課程) を設置。
- 1932年: 補習科 1年課程を廃止。
- 1934年9月: 室戸台風で校舎大破。
- 1941年3月:学区制廃止に伴い大阪市に移管、大阪市立西華高等女学校と改称。
- 高等女学校令により本科 5年制に変更。高等科を専攻科 (被服専攻科、3年制) と改称。補習科 2年課程を廃止。
- 1946年4月: 専攻科に英語科を増設。
大阪市立女子専門学校時代
[編集]- 1947年3月: 専門学校令により大阪市立女子専門学校を設置 (修業年限 3年、被服科・育児科・英語科)。
- 1948年: 女専本科に生活科を増設。
- 1949年4月: 新制大阪市立大学発足。
- 市立女専は家政学部の前身となった (1975年、生活科学部に改組、大学院博士課程を設置)。
- 1951年3月: 大阪市立女子専門学校廃止。
- 3月4日、同じく大阪市立の旧制専門学校だった大阪商科大学高等商業部、大阪市立都島工業専門学校、大阪市立医学専門学校と 4校合同の閉校式を開催。
歴代校長
[編集]- 大阪市西区高等実修女学校
- 初代: 谷馨 (1921年4月 - 1924年3月)
- 大阪市立高等西華女学校
- 初代: 谷馨 (1924年4月 - 1938年1月)
- 第2代: 田村靖 (1938年1月 - 1941年3月)
- 大阪市立西華高等女学校
- 初代: 田村靖 (1941年4月 - 1944年12月)
- 第2代: 熊沢信二 (1944年12月 - 1946年3月)
- 第3代: 北村春吉 (1946年3月 - 1948年9月)
- 大阪市立女子専門学校
-
- 校長事務取扱: 北村春吉 (1947年3月 - 1947年9月)
- 初代: 北村春吉 (1947年9月 - 1951年3月)
校地
[編集]- 江戸堀仮校舎 (1921年4月 - 1922年4月)
- 大阪市西区江戸堀南通三丁目十一、十二 (当時)。旧大阪市西区女子手芸学校校舎。
- 立売堀校舎 (1922年4月 - 1937年4月)
- 大阪市西区立売堀南通六丁目十五 (当時)。旧薩摩藩蔵屋敷跡、旧大阪市西区第一高等小学校跡地。
- 西長堀校舎 (1937年4月 - 1951年3月)
関連事項
[編集]関連書籍
[編集]- 大阪市立大学百年史編集委員会(編) 『大阪市立大学百年史 全学編 (上)』 1987年11月。
″== 外部リンク ==
- 大阪市立大学
- 大阪市立大学生活科学研究科・生活科学部
- 大阪市立大学生活科学部同窓会
- 旧岩崎邸(大阪)について - 山根エンタープライズ/大阪まちプロデュース
- 大阪市立西華高等学校・大阪市立女子専門学校 沿革誌 - ウェイバックマシン(2007年9月29日アーカイブ分) - 大阪市立西高等学校同窓会